年月日 |
時間 |
題名 |
内容 |
主催者 |
都道府県 |
場所 |
認定プログラム |
形態分類コード(大) |
形態分類(大) |
形態分類コード(小) |
形態分類(小) |
単位時間 |
形態ポイント |
教育分野 |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
L |
M |
N |
R |
S |
T |
U |
V |
W |
X |
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
日本気象予報士会 長期予報 ウエッブ配信講習会 |
1. 長期予報のための基礎知識、2. 長期予報技術の背景となる知見、3. 力学的手法による季節予報、4. 長期予報の実践ガイド、5. 長期予報の利活用に向けて から構成され、長期予報について正しい知識を身につける。 |
日本気象予報士会 |
実際の受講都道府県名を各自記載 |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
|
4.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
日本気象予報士会 最新の予報技術 ウエッブ配信講習会 (2015年技能講習会の内容) |
(1)トピックス 「目撃情報を利用した竜巻注意情報」「高解像度降水ナウキャストの運用」 「地上観測場所の移転」、「量的降灰予報」(2)顕著な気象事例の解説 「昨年の広島豪雨を素材とした線状降水帯の形成」(3)実習 「断面図解析」(AXJPの見方) |
日本気象予報士会 |
実際の受講都道府県名を各自記載 |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
0.5 |
1.0 |
1.0 |
|
|
1.0 |
|
|
|
0.5 |
|
0.5 |
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
2016年度気象技能web講習 気象衛星 |
1.衛星観測の基礎 2.ひまわり8号及び9号の概要 3.静止気象衛星データの利用 4極軌道気象衛星・地球観測衛星の利用 5.数値予報における衛星データの利用 |
日本気象予報士会 |
実際の受講都道府県名を各自記載 |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
2.0 |
3.0 |
2.0 |
0.5 |
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
2016年度気象技能web講習 第7期定時社員総会記念講演 |
①近年の強風・突風被害の特徴と被害軽減の対策 ②日本版改良藤田スケールの策定と実施 |
日本気象予報士会 |
実際の受講都道府県名を各自記載 |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
1.5 |
1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.5 |
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
2016年度気象技能web講習 2016年技能講習会 |
" (1)数値予報の基礎と数値予報システムの概要 (2)台風の解析・予報作業の概要と演習
| "
日本気象予報士会 |
実際の受講都道府県名を各自記載 |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
1.0 |
2.0 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
2017年度気象技能web講習 2017年技能講習会 |
土壌雨量指数・表面雨量指数・流域雨量指数のしくみと利用 |
日本気象予報士会 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
2.5 |
3.7 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
0.7 |
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
2017年度気象技能web講習 2017年技能講習会 |
(1)数値予報アプリケーション (2)警報級の可能性の予報作業 (3)指数を用いた大雨(浸水)・洪水警報の改善執筆 (4)週間予報 |
日本気象予報士会 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
|
3.0 |
0.5 |
0.5 |
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
日本気象予報士会 2018年度気象技能web講習 平成30年度公開講演会 |
レーダー観測とナウキャスト―その仕組みと展望
| "
日本気象予報士会 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
2.0 |
3.0 |
3.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
日本気象予報士会 2018年度気象技能web講習 2018年気象技能講習会 |
1.天気図解析の考え方 2.総観解析の基礎知識 3.地上天気図解析のルール 4.局地解析―近畿地方の局地現象である「淀川チャネル」 |
日本気象予報士会 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
0.5 |
2.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
実際の受講日を各自記載 |
実際の受講時間を各自記入 |
日本気象予報士会 2018年度気象技能web講習 (2017年度Web) |
土壌雨量指数・表面雨量指数・流域雨量指数のしくみと利用 |
日本気象予報士会 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
2.5 |
3.7 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
0.7 |
|
|
|
|
実際の受講日/td>
| 実際の受講時間 |
気象データ分析チャレンジ! |
気象というビッグデータを活用する多様な方法を学ぶためのWeb講座です。 |
気象ビジネス推進コンソーシアム |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
0.5 |
2.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
2020年4月26日 |
13:00-16:00 |
SABOTEN気象台予報課
LIVE みんなのテレ予報会議 |
1.概要説明 2.実況把握 観測(ひまわり、レーダー、アメダス、エマグラム、WPRなど)天気図(ASAS、AUPA20、AUPQ、AXFE) 3.サボテン流天気図解析 天気図(FXFE T=12~T=48)予測資料説明 GPV、ガイダンス 予測作成 4.マイシナリオ 5.サボテンのシナリオ |
Team SABOTEN スクールイベント事務局 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
3.0 |
3.0 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年5月3日 |
13:00-16:00 |
第1回 はじめての天気図解析 |
1.概要説明 2.観測情報と実況天気図を照らし合わせてみよう! 3.予想天気図解析一緒に解析してみよう! 4.予報作成(ガイダンスの見方説明) 予測のシナリオを考えてみよう! 5.みんなのテレ予報会議マイシナリオを話してみよう! |
Team SABOTEN 防災気象PRO株式会社合同会社てんコロ. 株式会社サニースポット |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.5 |
2.5 |
1.0 |
1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年5月17日 |
13:00-15:10 |
第2回 はじめての天気図解析 |
~強風軸を解析しよう(複数の強風軸)~ ・天気図の見方 ・サボテン流天気図解析法 ・予報の基礎など |
Team SABOTEN 防災気象PRO株式会社合同会社てんコロ. 株式会社サニースポット |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.0 |
2.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年5月24日 |
12:30-17:30 |
第 7 回気象予報士パワーアップ講座 |
季節のテーマ「梅雨」 1.過去事例解析「梅雨入りの形」 2.事例解析 「梅雨入り直後の大雨」 3.スーミンの「ひまわりをみよう」4.元気象庁予報官の特別講座
「渦度と渦位を考える」 5.質問タイム |
Team SABOTEN スクールイベント事務局 |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
5.0 |
7.5 |
2.0 |
2.0 |
2.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.5 |
|
|
|
|
2020年6月7日 |
13:00-15:10 |
第3回 はじめての天気図解析 |
テーマ「梅雨から夏の強風軸」 ・天気図の見方 ・サボテン流天気図解析法 ・予報の基礎など |
Team SABOTEN 防災気象PRO株式会社合同会社てんコロ. 株式会社サニースポット |
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.0 |
2.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年6月21日 |
15:00-17:30 |
サボテンの天気予報をつくろう 第1回 |
2分のTVの天気予報をつくってみよう 1.概要説明 2.今日のテーマ:番組構成のコツ 3.実況把握 4.天気図解析、ポイントを抽出 5.明日の天気予報をつくってみよう |
" Team SABOTEN
防災気象 PRO 株式会社 合同会社 てん コロ. 株式会社サニースポット | "
各自の受講都道府県名 |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.5 |
2.5 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年6月28日 |
13:00-16:00 |
SABOTEN 気象台予報課 みんなのテレ予報会議 第2回 |
局地予測にチャレンジしよう 1.概要説明 2.実況把握 観測(ひまわり、レーダー、アメダス、エマグラム、WPRなど)天気図(ASAS、AUPA20、AUPQ、AXFE) 3.サボテン流天気図解析 天気図(FXFE T=12~48)、予測資料説明、GPV、ガイダンス、予測作成 4.マイシナリオ 5.サボテンのシナリオ |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
3.0 |
3.0 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年7月5日 |
15:00-17:30 |
サボテンの天気予報をつくろう!第2回 |
" 天気予報 を 上手に 話す トレーニング ・ 長いよう で 短い 15 秒 。 2~3 センテンス しか 話せない 中 で、 どう したら 上手く 内
容を 伝えられる でしょうか。 天気予報 を テーマに その コツを お話し します。 | "
Team SABOTEN スクールイベント事務局 |
Web |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.5 |
2.5 |
0.5 |
0.5 |
|
|
|
|
1.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年7月12日 |
13:00-15:10 |
第4回はじめての天気図解析 |
~テーマ:真夏の高温 ・天気図の見方 ・・サボテン流天気図解析法 ・予報の基礎など |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
各自の受講場所 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.0 |
2.0 |
0.5 |
1.0 |
0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年7月26日 |
12:30-17:30 |
気象予報士パワーアップ講座 第8回 |
【季節のテーマ 盛夏】(山沿い~平野の雷雨) 関東平野で起こる雷雨について、いくつかの事例を紹介し、その一つについて天気図解析を行う。講座1 真夏の雷雨(山沿い~平野) 講座2 過去事例「マルチセル型雷雨など」 講座3 スーミンのひまわりをみよう 元気象庁予報官の特別講座「渦度と渦位を
考える(3)」 |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
5.0 |
5.0 |
1.0 |
2.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
2020年8月2日 |
15:00-17:30 |
サボテンの天気予報をつくろう!第3回 |
2分のTVの天気予報をつくってみよう ~僕らは気象庁の伝書鳩ではない~ 今日のテーマ:台風解説のよくある間違い3つ ・実況解析 ・天気図解析、ポイント抽出 ・明日の天気予報をつくってみよう |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.5 |
2.5 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年8月15日 |
13:00-15:00 |
はじめての天気図解析<5> |
夏台風 |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.0 |
2.0 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|
2020年8月30日 |
12:40-16:00 |
" SABOTEN気象台予報課 第3回
LIVE みんなのテレ予報会議 | "
1.概要説明 2.実況把握 観測情報と実況天気図を照らし合わせてみよう! 3.予想天気図解析 一緒に解析してみよう! 4.予報作成(ガイダンスの見方説明)予測のシナリオを考えてみよう! 5.みんなのテレ予報会議 マイシナリオを話してみよう! |
Team SABOTEN スクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
3.0 |
3.0 |
1.0 |
1.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年9月6日 |
15:00-17:30 |
サボテンの天気予報をつくろう!第4回 |
2分のTVの天気予報をつくってみよう ~僕らは気象庁の伝書鳩ではない~ 今日のテーマ::スポーツでは心技体、天気予報の3つはなに ・実況把握 ・天気図解析、ポイント抽出 ・明日の天気予報をつくってみよう |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.5 |
2.5 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020年9月13日 |
13:00-15:00 |
はじめての天気図解析<6> |
秋台風 |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
2.0 |
2.0 |
0.5 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|
2020年9月27日 |
12:30-17:30 |
気象予報士パワーアップ講座 第9回 |
【季節のテーマ 晩秋~初冬】(1)専門解説・事例解析 (2)サボテン流天気図解析 (3) スーミンの専門講座 (4)元気象庁予報官の特別講座「 |
Team SABOTENスクールイベント事務局 |
Web |
実際の受講場所を各自記載 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
2 |
講演会・シンポジウムでの聴講 |
5.0 |
5.0 |
1.0 |
2.0 |
1.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.0 |
|
|
|
|
2020年12月6日 |
13:30-16:30 |
日本気象予報士会 2020年度気象技能講習会・実践的予報技術 |
・目視観測の自動化(目視観測における自動判別の仕組みを理解する)・客観的解析情報(推計気象分布、解析積雪深の理解とその限界)・ひまわりの解析プロダク(高解像度雲情報や霧の監視、積乱雲の監視の仕組みを理解する)・衛星雲パターンと低気圧の構造(演習含む・衛星画像の見方やそれを用いた大気構造) |
(一社)日本気象予報士会 |
Web |
Zoomウェビナー |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
2.0 |
1.0 |
0.5 |
0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|
ビデオ受講日を記入 |
ビデオ受講時間を記入 |
日本気象予報士会 2020年度気象技能講習会・実践的予報技術(ビデオ視聴) |
・目視観測の自動化(目視観測における自動判別の仕組みを理解する)・客観的解析情報(推計気象分布、解析積雪深の理解とその限界)・ひまわりの解析プロダク(高解像度雲情報や霧の監視、積乱雲の監視の仕組みを理解する)・衛星雲パターンと低気圧の構造(演習含む・衛星画像の見方やそれを用いた大気構造) |
(一社)日本気象予報士会 |
Web |
ビデオ視聴 |
〇 |
1 |
講習会等での受講 |
1 |
講習会・研修会での受講 |
3.0 |
4.5 |
2.0 |
1.0 |
0.5 |
0.5 |
|
|
|
|
|
|
|
0.5 |
|
|
|
|