時々眺める富士山

前年 前月  2010年9月写真日記  翌月 翌年

2010年10月1日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も涼しく、9時半に床に就き、TVのニュースを観ながら読書をしたりして10時半に就寝。何度もトイレに起きて、合計1.2リットル。ただ、よく寝られた。
起床直後は、左ひざや左肩に違和感があったが、すぐにとれる。ちょっとした作業で、左手首にも痛みがあるが、これは中学の時骨折の影響だろう。これまでも、このような天候の時にはよく経験した。
起床時の室温は20~21度で快適だ。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4.

天気予報によれば、今日はこれから天気が回復して気温が上がるらしい。今のところはどんよりとした曇り空だ。。

2010年10月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101001Lunch.jpg

今日の昼ご飯は豚ロース肉をたっぷり入れたチャーハンとした。チャーハンの量が多かったので、晩の分が少しだけ残った。これだけ食べて満腹した。かぼちゃはこれで無くなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4

午前中は、道路掃除をした。ポイ捨てたばこの吸い殻の量は、これまでと同じだった。今日のたばこの売り上げは落ちているようだが、買いだめられたタバコが多いので、ポイ捨てタバコの量はすぐには減少しないだろうとは以前書いた。
10万円以上もタバコを買いだめるだけの経済力のある人もいれば、その日のタバコ代しか出せない人もいるだろう。これからのポイ捨てタバコの減少量から、経済力のある人のモラルが低いのか、経済力のない人のモラルが低いのかを調べられると思っている。今後のポイ捨てタバコの減少が急激なら、経済力のない人のモラルが低いということになる。今後も、ポイ捨てタバコが減少しないのなら、経済力のある人のモラルが低いということになる。
日本たばこ産業の予想では、販売量の減少は25%程度になるらしい。はたして、ポイ捨てタバコはどの程度減少するであろうか?
今回のたばこの値上げは国民の健康増進を考えての措置だそうだが、今後のタバコの値上げ分には、たばこ関連ごみの回収システムに投資すべきである。タバコの吸い殻だけでなく、箱、外側の包み紙まで、すべて販売店が回収し、持って行くと若干の金額を返還する。その回収費用分はたばこ代に上乗せする。
ポイ捨てゴミにつながる、ガム、飲料缶、飲料ペットボトル、その他すべて回収システムを作ればよい。そのシステムに雇用を生むことができるのではないか?ごみとして捨てられるものを返還しないと大損するようなシステムがあれば、ごみとして捨てる人は減るだろう。
今のところ、曇り空が続いており、室温は22度程度で推移している。ちょうど良い陽気だ。

2010年10月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101001Dinner.jpg

今日の晩ご飯は鮭をムニエル風にした。味付けは胡椒だけだが、おいしく食べられた。主食は、昼のチャーハンの残りで、この後白いご飯を1杯食べて満腹した。今晩も、食べすぎ感がある。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2

今日の午後も、それほど良い天気ではなく、室温も22~23度で推移した。屋上も23度だったが、風があってかなりひんやりとしていた。
ここの所、大学の物理の教科書(Concepts of Modern Physics)を読んでいる。見ると1963年に初版が出て、67年に第2版が出ている。大学の時は、これだけ書かれた本は日本語ではないということだった。この本を理解できれば、私の講義には出なくてもよいと先生から言われた。あれからもう40年以上経っている。あの当時と今の英語力は全然違うのだが、今読んでも若干難しい単語が使われており、あの当時では読み進むのが難しかっただろうと今でも感じる。
大学時代は単位取得が最大の目的で、結論を把握することが第一であった。現在は暇だから、ミスプリなどを訂正しながら、過程を味わいながら楽しんで読める。書かれた当時は、30年から50年前に発見されたことを解説していたのが、今では100年も前のことを解説した本となっていることにも感慨を覚える。古い単位系だから読みやすい。光速度が3.000×10^8 m/secとなっている。現在の2.99792458という数字が勧告されたのが1975年だからで、これも感慨を覚える。

2010年10月1日
色が濃くなったコムラサキの実
コムラサキの実の色が濃くなってきた。
20101001Komurasaki1.jpg

花が咲いたときと同じように、枝の元に近い実から色が濃くなっていく。
20101001Komurasaki2.jpg

明るい紫色となっているが、今後もっと濃い色になる。
20101001Komurasaki3.jpg

ただ、このように実がなくなっているところを見ると、色がこれ以上濃くなる前に、野鳥に食べられてしまうかもしれない。

2010年10月1日
まだ咲き続けている屋上のサルスベリ
近所ではサルスベリの花はかなり少なくなっている。そんな中、屋上のサルスベリが咲き続けている。
20101001Sarusuberi1.jpg

日当たりが良いこともあろう。
20101001Sarusuberi2.jpg

まだしばらく、楽しませてくれそうだ。

2010年10月1日
夕方にわずかに顔を出した富士山
今日は期待したほど天気は回復せず、一日中曇りがちだった。西の空も雲に覆われており、1日富士山は見えなかった。ただ、日没近くになって、雲の上にわずかに富士山が顔を出した。
? 20101001Fuji1.jpg

取り囲む雲に溺れているような富士山だった。
20101001Fuji2.jpg

2010年10月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も涼しく、早めに床に入ってTVのニュースを観ながら読書をして、11時前に就寝。
1時間おきぐらいにトイレに起きて、合計700㏄。
また、これまでと違った夢を見た。6時過ぎまでよく寝たが、朝は寝足りない感じ。TVのニュースを観ながら、しばらく横になる。起床時、筋肉痛や関節痛は特に問題ない。左目の疲れが目立つ。読書の影響か?
階段は問題なく下りられた。筋肉痛や関節痛より、アキレス腱を傷めないようにすることが重要と感じる。起床時の各室温は20~21度で快適だ。外の地面は濡れている。露が下りているのだろう。蚊の勢いは弱まっているようだ。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0

起床時に隠れていた太陽が出てきて、秋らしい日射しが部屋の中に注いできた。今日は少し気温が上がるらしい。

2010年10月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101002Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、朝、近所のスーパーで買ってきたアジの開きを焼いた。かぼちゃも買ってきて、さっそく甘煮にした。その他はいつものメニュー。すべて食べたら満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2

今朝の道路掃除の結果では、たばこのポイ捨てはそれほど減っていないが、気持ち減ったような気もした。家の真ん前の道路際の植え込みに、握りつぶしたたばこの空き箱と吸い殻が捨ててあった。人に迷惑をかけて喜ぶ確信犯は消えることはないだろう。中身をたくさん残したコーヒー缶とジュース飲料のペットボトルと菓子パンの空き袋も捨ててあった。小さなアリがいっぱいたかっていた。
午後から日射しが強くなってきた。ただ、室温は22~23度で推移しており、過ごしやすい。

2010年10月2日
金木犀が香り始めた
今朝、南側の窓を開けたら、金木犀の香りが漂ってきた。昼食後、庭の金木犀を見に行ったら、クローズアップの写真が取れる部分では、花はまだつぼみの状態だった。
20101002Kinmokusei1.jpg

ただ、つぼみの色は白から黄色に変わっていた。
20101002Kinmokusei2.jpg

接写ができる範囲では、わずかに開いていることを確認できる程度だった。上の方では、もう少し開いている花があり、そこから香りが漂っているようだった。
20101002Pyracantha1.jpg

ピラカンサの実は、日、一日と赤みが増している。
20101002Pyracantha2.jpg

色づいた実と、青い実の大きさはずいぶん異なる。
以前の自分のブログを見ると、ピラカンサは10月下旬に色づいていることを記事にしている。これまでは週末のみの観察だったので、この程度の色づきは記事にしていない。色づき方は平年並みと思われる。金木犀は、昨年は10月10日に満開の記事がある。2008年10月5日には、椿の西王母が咲き出したことが記事になっている。今年の西王母は、少しだけ遅れそうだ。
20101002Nichinichiso.jpg

ずっと咲き続けている花は、珍しくないので、写真を撮影したり記事にすることが少なくなってしまう。庭のプランターでは、日々草がずっと咲き続けている。せっかく咲き続けている花なので、午後から出てきた日射しの中で日々草を撮影した。目には、もう少し赤っぽく見える。

2010年10月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101002Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨日購入した輸入牛肉の廉売品を玉ねぎと一緒に調理した。安価な肉でもおいしく食べられた。その他はいつものメニュー。総量を若干少なくした。ただ、ご飯は2杯食べている。また、このところ、昼食と夕食の後には、ビスケットや羊羹などの甘いものを少しだが必ず食べている。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4

涼しくなってからは、昼寝をしていない。だからといって、何かができているわけではない。身の回りの整理と、今日はフジの枝おろしを少しだけ行った。日が暮れるのが早くなったので、夕食の時間は、これまでより30分繰り上げた。その分夕食後の時間が増えたのだが、早く寝るようにしている。
左肩と右ひざに若干の痛みを感じている。ただ、これが病気によるものかどうか、判断は難しい。薬の増量はやめている。

2010年10月3日
朝の体調(闘病記から)
昨日も涼しく、早めに床に入って読書などをして11時過ぎに就寝。1時間おきのトイレで総量800cc。6時に目覚めるが、しばらく時事放談を観ながら横になる。
よく寝られた。左目の負担感がある。読書の影響か?6時40分起床。起床時、左ひざに若干のカクカク感がある。左肩にも痛みがある。起き抜けでも、ゆっくりであれば階段は問題なく下りられる。各室の室温は20~22度で過ごしやすい。
久しぶりに富士山がよく見え、写真撮影する。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 57歳 BMI 19.8

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 57歳 BMI 19.9

今朝は、これまでより左肩の痛みが大きいようだ。外では、「こんな風が夏に吹いたら気持ちよさそうだ」と思える冷たい北風が吹いている。体重がこれまでより少ないが、筋肉量が減ったということだ。

2010年10月3日
久しぶりによく見えた早朝の富士山
今朝は、気持ち良く晴れている。少し冷たい北風が吹いており、湿度も下がっている。
20101003Fuji1.jpg

今朝の西の空は、雲は多いにも関わらず、下の方にある靄(もや)のような雲は薄く、富士山はよく見えた。
20101003Fuji2.jpg

ここから望む富士山は、積雪は目立たない。昨日の富士山頂の最高気温は7度以上と高く、最低気温も0度以下にはならなかったようである。ここで気圧も650ヘクトパスカルを上回るようになっている。
20101003Fuji3.jpg

上の方には、白いものが見えるようでもある。

2010年10月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101003Lunch.jpg

今日の昼ご飯は牛肉をたっぷり混ぜたチャーハンとした。驚くほど安い輸入牛肉を金曜日に購入したが、やはり購入して2日目には全量消費した方がよさそうだと感じた。そこで残量は100g以上あったが、玉子と玉ねぎに加えて、この牛肉をすべて混ぜて作った。そのほかはいつものメニューだが、チャーハンに卵を使ったため、サラダにゆで卵はない。量が多くて満腹した。それでも、食後に甘いものを少し食べたい気分だ。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2

今朝も、家の前の道路だけは吸い殻を掃除したが、ポイ捨て量は減っていない。
左肩と今度は右ひざが少し痛いが、薬の追加服用はしないこととした。

2010年10月3日
金木犀の香りが強まった
今日は、早朝から金木犀の強い香りが漂っていた。
20101003Kinmokusei.jpg

庭に出てみると、確かに低いところの花まで開きだしていた。

2010年10月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101003Dinner.jpg

今日の晩ご飯は魚が重なった。近所のスーパーの特売で金曜日に鮭を、土曜日にサバを購入していた。それらを早めに使うため、鮭を焼き、サバを煮た。
昼のチャーハンの少し余ったものをまず食べ、それから白いご飯をたっぷり一杯食べた。その結果、少なめに炊いたご飯の、明日の昼の分が少なくなった。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2

今日は、室温は22~23度で推移し、過ごしやすかった。午前中は晴れていた空も午後からは曇った。夕方に、フジの枝の整理をした。日が長かった時分の調子で夕方から始めたら、切り取った枝の整理をしていたら真っ暗になってしまった。弾力のあるフジの枝が跳ねて、その先が頭に当たったりした。暗くなってからの作業は危険である。これからは暑くないので、早い時間から作業をすべきだと思い知らされた。
明日の朝は雨らしい。今日は早く寝よう。

2010年10月3日
今日も午前中散歩に出た(守常ブログから)
父は今朝も、母と一緒に散歩に出た。
40分ぐらい、近所をあるいたという。
母の方が疲れたとのこと。
父は散歩から帰ると、さっそく椅子に座りながら寝ていた。
できれば毎日散歩に出たいとのことだが、明日の朝は雨の予報。また、家にこもることになりそうだ。

2010年10月4日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も涼しかったので、早めに寝室に入った。以前の仕事関係の雑誌と物理の教科書を2時間ほど読んでからCSI:のDVDを少し見て12時前に就寝。
トイレには4時ごろ1回だけ起きる。6時40分起床。寝る前と起きた直後の分を合わせて300㏄。起床時、肩の痛みはほとんどない。階段も異常なく下りられた。
就寝前から雨がサワサワ降ってきていたが、起床時の雨はぱらつく程度でメーターチェックに支障はなかった。
今朝は、朝食前の体組成体重計での計測を忘れた。
ボケないようにしよう。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率8.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0.

どんよりとした曇り空が続いている。

2010年10月4日
ハナミズキの実が色づいた
20101004Dogwood.jpg

ハナミズキの実が赤くなった。
20101004Kinmokusei.jpg

金木犀は、すっかり花が開いて、強い香りが辺りに漂っている。
20101004Flower.jpg

プランターの花は、ここの所の雨で元気を回復した。
20101004Marygold.jpg

裏庭の花は少なくなっている。マリーゴールドが生い茂っているのだが、花は少ない。刈り取らずに様子を見ている。奥では、今年実生で育ったサルスベリの花が咲き続けている。
20101004Komurasaki.jpg

コムラサキの実は、日々色が濃くなっているが、枝の先の実はまだ緑色だ。
20101004Cosmos.jpg

コスモスも長く咲いていたが、終わりに近づいている。

2010年10月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101004Lunch.jpg

今日の昼ご飯は鮭をムニエル風に炒めた。みそ汁は、今朝のスーパーで驚くほど安かった輸入豚肉をたっぷり入れて作った。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率8.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0

体重が、ここの所の値より若干少ないのは、蒸し暑いので上着を着ていないことが理由だ。
午前中は、道路掃除をした。ポイ捨てタバコはわずかに減っているような気がする。今日もパンとコーヒー缶が捨ててあった。通勤時までの間に歩きながら食べて捨てていくのだろう。
朝のうちの雨が上がって日が出てきたので、洗濯ものを屋上に干したら、昼食後、食器を洗っていたら一時的に強い雨が降ってきて、洗濯ものがぬれた。すぐにまた日が出たので、急いで取り込んだ洗濯物をまた干して、これを書いている。アー疲れた、というのは嘘で、このぐらいの運動はした方がよさそうだ。特に痛いところはない。
猛暑のさなか(8月中旬)、故障していることが判明したエアコンの修理依頼の電話を掛けた。十分涼しくなっているので、修理は空いていると思ったが、なんと明日修理に来るとのこと。時期はずらすものだ。

2010年10月4日
屋上のサルスベリ
一旦涼しくなったものの、きょうなどかなり蒸し暑さがぶり返している。この暑さのためだろう。サルスベリの花が復活している。屋上のサルスベリの花が増えてきた。
20101004Sarusuberi.jpg

ここの所の雨もよいのだろう。
記録にとどめておこう。

2010年10月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101004Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨日調理したサバ。その他は昼のメニューと同じ。ただ、ご飯には海苔ではなくサケ茶漬けを振り掛けた。ここの所朝はパンで、お茶漬けを食べなくなっているので、消費期限は来年の4月まであるとはいえ、消費してしまうことにした。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2

今日の午後は、今週の金曜日の燃えないゴミの日に備えて、親の家の不用品の整理をした。大型の扇風機を分解してみた。長さ調節のできるポールをばらしてみたら、中にグリースで塗り固められたスプリングが出てきた。重いガラスや、鏡、絨毯などの不用品がたくさん出た。基準である1m四方以内の大きさに整えた。
今日もこれまでよりかなり暖かかったが、明日は暑くなるらしい。

2010年10月5日
朝の体調(闘病記から)
昨晩もちょうど良い気温で10時過ぎに床に入り、1時間ほど物理の教科書を読んでいたら眠くなる。ただ、寝しなにお茶を飲んだため、1時間おきにトイレに起きた。寝る前と起きた直後の量を合計して1.1リットル。
よく寝られたが、まだ眠い。6時20分からTVのニュースを観ながら横になる。6時40分起床。起床時、痛みは気にならなかったが、階段を降りる際に、足首が固くなっているのを感じ、足の裏も若干痛かった。目の状態はよい。
室温は22~23度で過ごしやすい。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
朝の作業で、肩に若干の痛みを感じ、今日から2㎎にしようかと思ったがやめた。今日も3mg。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0.

今朝、食事の前に、珍しく咳が止まらなくなった。咳が長く続き、気管に負担を感じた。その後、咳は止まっている。

2010年10月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101005Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、ホッケの開きを焼いた。ご飯の上には、昨晩に続いてサケ茶漬けを振り掛けた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重562kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1

明らかに風邪気味だ。早朝続いた咳は止まっているが、熱っぽい。気管にも違和感がある。関節痛があるが、これは熱のせいだろう。今の自炊生活は、体調を崩したら崩壊する。体調には気を付けねばならない。
朝、エアコンの修理に来た。修理代は2万円弱となった。ただ、今日だけで修理は終了しなかった。持ってきた交換基盤が、なんと廃品だったのだ。外箱はしっかりと封がされていた。封をカッターで切断して、中身を出したら、中の基盤を包んでいる青いポリ袋の封はあいており、中には埃だらけの基盤が入っていた。サービスマンが、さっそく電話して、事情を説明していた。お客さんの前で開封したことを強調していた。サービスマンが現場で不良品と交換してしまう不正もあるのだろう。しきりに、証人がいることを強調していた。
というわけで、再び明日修理に来ることとなった。現役の時代は、こんなことはあってはならぬことなのだが、毎日が日曜日の今は、さしあたって使う予定のないエアコンがいつ修理できようが、修理が2日に渡ろうが何ら問題はない。出張費を2日分請求されたら怒るが・・・。
室温は24~26度で、大分暑くなってきている。熱があるせいか、扇風機がほしいぐらいだ。寒気は感じない。体調を考えて、家の中で過ごそう。

2010年10月5日
サルスベリの花が増えている
昨日は、屋上のサルスベリが咲き直していることを紹介したが、その他の場所のサルスベリも、一旦終わった花がまた増えている。
20101005Sarusuberi1.jpg

今年の秋は暖かいので、今後もかなりの間咲き続けるのかもしれない。
20101005Sarusuberi2.jpg

このサルスベリは、北側にあり、午後にならないと日が差さないのだが、花が増えてきている。
20101005Sarusuberi3.jpg

北側の庭は、午前中はあまり日が当たらなくなっている。右側に、今年実生で育ったサルスベリが、手前にはポーチュラカが咲いている。サルスベリのすぐ左側は、これも実生から育ったおかめ桜だ。まだ小さいが、来春はたくさん花を付けてくれることを期待している。その左側はマリーゴールド。
40代から50代にかけては、苗木をずいぶん購入しては枯らしたものだ。今では、放っておくと、どんどん苗木ができてしまう。特に、ピラカンサなどは増えすぎてしまい、処分している。
20101005Rose.jpg

今年の秋のバラは花が少ない。剪定した枝は、食害に合い、葉がほとんどついていない。徒長した枝の先に、わずかに花を付けた。
20101005Angera.jpg

このツルバラアンジェラも、徒長した枝の先にだけ花がある。

2010年10月5日
元気が出てきた道路際の花
今年の夏は猛暑に少雨が重なった。猛暑の中の水遣り作業は体力的に大変で、走行自動車が危険でもある。また、水道代もばかにならず、経費の点からも水遣りは最小限にとどめた。そのため、水切れに弱い花々は次々に枯れて行った。
20101005Flower1.jpg

この白い金魚草も、一時は枯れても仕方がないというところまで追い込まれたが、ここの所の雨で復活し、再び花を付けた。間に矮性のサルスベリが植わっている。サルスベリは水切れにきわめて強かった。
20101005Flower2.jpg

ポーチュラカは水切れにきわめて強いのだが、夏の暑い時期には価格が高くて、植えることができなかった。値段が下がってから植えた道路際のポーチュラカは、ようやく花が増えてきた。この場所は、日当たりが特に良好である。温暖化が進むと、この花もまだまだ楽しめるだろう。東京では、屋外で冬を越させることもできている。

2010年10月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101005Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。その他はいつものメニューで、ゆで卵を作ったが残りのサラダは昼の余り。冷奴を切ったぐらいで全く手間いらずの食事をした。後片付けも簡単だった。日没が早まり、食事の時間を1時間早めた。
このブログも7時前に書き終わる。あの暑かった時には、午後11時過ぎまで暑くて部屋に入れなかったが、今となればうそのようだ。室温は夕方になって24度まで下がり、過ごしやすい。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1382cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3

熱っぽさは大分とれた。左肩に若干痛みがあるほかに異常はない。ただ、階段の上り下りが負担になってきている。寝起きで関節が固まっているときは、階段を下りるのが大変だ。体がほぐれてきた後は、体重を持ち上げることが大変だ。
若いころ、年寄りは2階屋での生活が大変だと聞いても実感がなかった。歳をとってしまった今、階段を上るときに、重力に逆らっていることをひしひしと感じるようになった。あの野口飛行士ですら、一旦重力のない生活をしてしまうと、重力に逆らうことがいかに大変かを実感したという。日頃から、重力に逆らう癖をつけることがいかに重要かを肝に銘じよう。

2010年10月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、少し物書きをして遅くなった。12時頃床に入る。室温は24度だった。それからCSI:のDVDを観て、1時頃就寝。途中3回トイレに起き、就寝前後と合わせて500㏄。
6時40分目覚め。TVのニュースを観ながら横になり、7時起床。
起床時、痛みはない。階段も問題なく下りられた。ただ、作業をすると、左手首に若干痛みがある。
穏やかな秋晴れの日だ。室温は21~23度の範囲。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1367kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.6.
体力年齢 66歳

2010年10月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101006Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝、近所のスーパーで購入したメカジキの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで焼いた。
カボチャも購入し、甘煮とした。今回は、水を少なめにした。煮ている間、道路掃除をしたため、間一髪で焦がすところだった。ボケてきたらやってはいけないことだ。
その他は、いつものメニュー。ここの所、トマトの価格が高いので、徐々にトマトの量を減らしている。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 61歳

今朝、エアコンの修理が終了した。新品の部品と交換できた。15年も前の製品の部品をよく取り揃えてあるのですね、とサービスマンに尋ねたら、10年までの部品と比べて高い値段で供給しているのだそうだ。15年を超えると、価格がさらに高くなるのだそうだ。
そこで、給湯器は10年過ぎると部品がないということを話したら、火を使う器具は、10年で部品の供給をやめて、古い機械を排除しているのだそうだ。火を使う器具については、10年経過したところで、有料点検をお願いしているのだそうだ。1万4千円の経費が掛かるため、断るお宅が多いそうだ。その場合は、その経緯を記録しておいて、何かあった場合でも、お客さんの責任ということになるそうだ。
思えば、誤った使用法をして事故になっても、メーカーが責任を取らされている。給湯器の事故は、給湯器で風呂にお湯を入れてはならないということを明示しているのに、それをやって一酸化炭素中毒となって死亡している。それでも、メーカーが責任を取らされる。安全装置を外して使用していても、事故が発生するとメーカーが責任を取らされる。誤った使用をした人の事故によって損害を被ったメーカーは、損失を他の製品の価格に転嫁することになる。誤った使用をしている人は、正しい使用法をしている人に損失を与えていることになる。
エアコンは、スイッチを切った後すぐに入れても大丈夫だそうだ。そのようなことをしても、3分間は作動しないようなタイマーが入っているのだそうだ。冷蔵庫は、そのようなタイマーがないので、スイッチを切った後に、すぐにスイッチを入れることは避けた方がよいそうだ。

2010年10月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101006Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、アジの開きを焼いた。土曜日購入したもので、賞味期限いっぱいだ。昼に調理したかぼちゃは、焼き芋のようにホクホクになっている。道路掃除をしていて、水っ気が切れて、焦げ付く直前まで行ってしまったのだが、まさに怪我の功名だ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
体力年齢 65歳

今日は、裏庭の草類の整理をした後、ラナンキュラスの球根を植え付けた。実は、この球根の発芽は期待していない。9月23日以前に球根を水でもどしてしまい、腐りかけてしまったからだ。秋のころの気候では、冷蔵庫の中でもどさなければならなかった。現在使用している140リットルの冷蔵庫に、そのような余裕スペースはなく、外でやってしまったのだ。その後、また乾燥させた。涼しくなってきたので、腐敗は進まなかったが、あまり良い状態ではない。現役のころなら、球根1,000円など、ダメでもほとんど気にならなかったが、年金生活では痛い。球根の状態を観ながら、今日植え付けた。16個あったのだが、1個でも2個でもよいから、芽を出してくれるとありがたい。
今日は、汗ばむ陽気だった。今でも室温は25度ある。ただ、日没後の外の気温は急に下がってきている。
今日は2㎎にしたが、現在のところ異常はない。明日の朝の体調が良いことを願っている。一方、若干の胃痛が気になっている。

2010年10月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時過ぎに床に入る。CSI:のDVDを観てから12時過ぎに就寝。4時にトイレに起きた。昨晩はお茶を1杯だけにしたからだろう。寝る前と起きた直後と合わせて300㏄。
寝ているときは気にならなかったが、起きると、左手首がきわめて痛い。左手で雨戸を開けることはできない。左肩も痛い。発病時は、寝ていて無意識に体を動かすと、厳しい痛みがあったが、それとは異なる。ただ、今朝は薬の量を戻そう。
室温は20度~23度で快適だ。目の状態はまあまあだ。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
体力年齢 62歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
体力年齢 63歳

今朝は、すがすがしい秋晴れだ。

2010年10月7日
4日ぶりに見えた朝の富士山
今朝はすがすがしい秋晴れだった。
西の空も、低いところの雲は薄く、富士山がうっすらと見えていた。
20101007Fuji1.jpg

吹く風は冷たいが、部屋の中は22~23度あり、快適だ。
20101007Fuji2.jpg

気温が下がるのか上がるのか、方向性が定まらない今日この頃である。
それでも、富士山頂の平均気温は5日からは氷点下で定着してきたようで、気圧も650 hPaをずっと切っている。次第に本格的な秋が訪れるのだろう。

2010年10月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101007Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨日の昼ご飯と同じメカジキである。昨日切り身を2枚購入したので、その2枚目をフライパンで調理した。昨日は出なかった、変な油分が析出した。主食は、安売りの輸入豚肉をたっぷり入れたチャーハンである。晩の分用の余りが少し出た。その他はいつものメニュー。かぼちゃは、今日になってもホクホクしている。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 65歳

朝方痛かった左手首は、午前中ずっと痛かった。日常生活に支障が出る痛みは久しぶりである。やはり2mgでは少ないということか?その他、足首や肩にも痛みを感じたが、股関節周りに痛みはなかった。ひざにも異常は感じない。様子を見るしかない。
今日は蒸し暑い。室温は25~26度で、湿度は60%程度だが、蒸し暑い感じだ。仕事場(パソコンの部屋)は、扇風機を回したい感じだ。久しぶりに、窓を開けて空気を入れている。

2010年10月7日
紫色の宿根サルヴィアが咲いている
紫色の宿根サルヴィア(アメジストセイジ)が、2,3週前から咲き出し、ここにきて花が増えてきた。
20101007Salvia.jpg

赤い宿根サルヴィアは1年を通して咲いているが、この紫色のサルヴィアは、この時期から寒くなるまで咲いている。
20101007Sarusuberi.jpg

今年は、実生から数本のサルスベリが育ち、ここにきて花を付けている。昨日、2本目のサルスベリにも花を咲かせているのを発見した。これは今日撮影したもの。背丈は10cmもないのだが、ちゃんと花を咲かせている。ここにきての暖かさで、サルスベリの花はどんどん増えている。
20101007Marygold.jpg

これはマリーゴールド。昨年咲いた花の種から育ったもので、これまで花が少なかったが、ここにきてつぼみをたくさんつけた。これが一斉に咲いたら綺麗だろう。
20101007Portulaca.jpg

先月植えたポーチュラカも花が増えてきた。一方、庭にはスベリヒユがこの夏繁殖した。そのまま放任しておいたが、ここにきて一斉に枯れた。ポーチュラカよりスベリヒユの方が寒さに弱いのだろうか?それとも育ちすぎて寿命を迎えたのだろうか。原則として多年草らしいので、やはり気温が下がったからなのであろう。

2010年10月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101007Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。鶏のから揚げ、シューマイと魚フライを温めた。主食は、昼に作ったチャーハンの余りと白いご飯を1杯食べた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 63歳

2010年10月8日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時ごろ床に入る。CSI:のDVDを半分だけ観たら眠くなったので就寝。2時と4時にトイレに起きる。就寝前と起床後の分を合わせて500㏄。トイレに起きた時には痛みは全く気にならなかったが、6時にトイレに起きた時には左手首の痛みが強かった。ただ、昨日よりは大分軽く、雨戸を開けることもできた。足首はそれほど痛くなく、階段を下りるのは問題なかった。目の状態もおかしくない。
室温は22~23度で快適だ。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.1kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1.
体力年齢 66歳

2010年10月8日
ぼんやりと見えた早朝の富士山
けさも爽やかな秋晴れだ。朝から日射しはかなり強くまぶしく、日に当たると暖かい。ただ、北寄りの風が強く、風に当たると体温を奪われる。
20101008Fuji1.jpg

西の空にはいつも通り南から雲が流れてきていた。ところが、今日は手前側に北から流れて来る雲も多かった。地平線近くは、もやっており、富士山はぼんやりとしか見えない。
20101008Fuji2.jpg

今後、西から天気は急速に崩れるらしいが、関東地方はしばらくこの天気が続くそうだ。
20101008Fuji3.jpg

今後、西から天気は急速に崩れるらしいが、関東地方はしばらくこの天気が続くそうだ。
20101008Fuji4.jpg

その後、北からどんどん雲が流れてきた。
20101008Fuji5.jpg

それに伴い、富士山の視認性も悪くなり、やがて見えなくなった。

2010年10月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101008Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、輸入牛肉を玉ねぎと一緒に温めて食べた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。冷蔵庫の中はほぼ空になった。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 67歳

手首の痛みは、午前中に取れた。肩の痛みも気にならない。3mgでよいようだが、2mgの壁はあるようだ。

2010年10月8日
西王母のつぼみが大きくなった
早咲き椿の西王母のつぼみが大きくなっている。
20101008Seioubo1.jpg

この分なら、明日開いてもおかしくない。
20101008Seioubo2.jpg

過去の当ブログを調べてみると、2008年10月5日に西王母が咲いている写真がある。今年は、それより遅いことになる。ただ、ただ、4,5日の差だ。
2010年10月8日
ピラカンサの実がさらに色づく
ピラカンサの実が、全体的に薄い橙色になってきた。
20101008Pyracantha1.jpg

ピラカンサの隣(奥)の金木犀の花も橙色だ
20101008Pyracantha2.jpg

金木犀の花は散りだし、道路を橙色に染めている。
20101008Marygold.jpg

一時、雨不足で元気が全くなくなり、あきらめかけていた道路際のマリーゴールドの花が増えてきた。
20101008Sarusuberi.jpg

その上では、サルスベリの花がさらに増えている。

2010年10月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101008Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、特売の輸入牛肉をキャベツ、玉ねぎ、ニンジンと一緒に炒めた。今日の昼でキャベツがなくなった。行きつけのスーパーは、明日はキャベツを60円以上安く販売する。しかし、それまで待てなかった。そこで、今日の午後キャベツを購入し、その外側の葉を、いつも通り炒めることにした。牛肉も、グラム当たり単価が今日一番安いものが、輸入牛肉だったので、それを購入した。よい肉だった。みそ汁にも牛肉を入れたのだが、食べる段になって具がいつもより少ないことに気付いた。ジャガイモを入れ忘れたのだ。食べ終わってから、ジャガイモを切って、鍋でを少し加熱しておいた。明日の昼食の味噌汁にはジャガイモの入ったものを食べられる。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1382cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 63歳

日中に室温は24~25度、今の時間は23~24度で過ごしやすい。午後は筋肉や関節痛は特に出なかった。天気の良いのは今日までのようだ。日中に、これから気温が低くなったときに足を入れる寝袋を日に干した。

2010年10月9日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半に床に入る。室温は23度で快適だった。CSI:のDVDを半分だけ観たら眠くなりすぐに寝る。1時半と3時半にトイレに起きる。寝る前と起きる前の分と合わせて600㏄。
6時半から横になりながらTVのニュースを観る。7時起床。
途中トイレに起きた時は、痛みはほとんど気にならなかった。起床時は、左肩と左手首に痛みを感じた。足首の状態はよく、起き抜けの階段も、問題なく下りられた。目の状態も良く、メーターチェックに異常は感じなかった。
起床時の室温は22~23度で快適だった。起床後、すぐに雨がぱらつきだす。雲が厚く、かなり暗い。我が家は、各部屋とも採光がよく、窓を開ければ普通は明るいのだが、今朝は照明を付けたいぐらい暗かった。ただ、ここは節約しどころで、照明は一切付けないことにした。書斎も、久しぶりにレースのカーテンを開けて明るくした。東側にあり、これまでは、朝は暑い日が射し込み、とてもカーテンを開けるどころではなかった。朝でも雨戸まで占めていたほどだ。季節は移った。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1.
体力年齢 64歳

3mgなら、痛みがひどくなるようなことはないようだ。
今朝も、家の前の道路にペットボトルが2本捨ててあり。チップスのプラスチック空き袋が1枚風に舞っていた。雨の中、片づけた。本降りになってから作業するのはつらい。ついでにたばこの吸い殻も。暗い間の通行人が捨てているものだ。

2010年10月9日
西王母の花が開いた
昨日の予想通り、西王母の花が開いた。
20101009Seioubo1.jpg

今朝は小雨が降っており、空の雲も厚く、暗い。雨にあまり濡れないうち、手早く撮影したので、よい写真は撮れなかった。
20101009Seioubo2.jpg

他の花も開き始めている。
今日は、これから本格的な雨となるらしい。一頃の少雨から一変して、雨がよく降るようになっている。おかげで木々の緑も濃くなっているように感じられる。

2010年10月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101009Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨晩作った牛肉と野菜炒めに冷凍のコロッケを温めた。その他はいつものメニュー。これでかぼちゃはなくなった。ご飯の上にはおちゃずけのりを振り掛けた。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 69歳

今日は雨模様なので、家にずっといることになるだろう。

2010年10月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101009Dinner.jpg

今日の晩ご飯は焼売弁当である。今日の午後、半年ぶりに東京から家族が訪ねてきた。そのお土産である。いつもより、若干少なめであるが、これだけ食べたら満腹した。楽をするため、サラダは作らなかった。
デフレで、焼売弁当も30円値下がりしたそうだ。消費者は安ければいいのだが、日本の経済が大変なことになっていることを象徴している。
一方、東京より安いと思い、キャベツと大根を、今朝のスーパーの特売で買っておいたが、重たいから持って行かないとのことであった。明日から、キャベツをたくさん食べる必要がありそうだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率10.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
体力年齢 62歳

今日は、ほぼ1日雨だった。外の気温は20度に達しなかったようだが、室温は22~23度で推移し、快適だった。特に、痛みも出なかった。

2010年10月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は夕飯の後、1時間ほど睡眠をとった。涼しくなってから昼寝はしていなかったが、遅い昼寝をした格好だ。9時過ぎに起きて、12時過ぎに床に入った。それまでの間、普段はしない間食をした。少し不規則な生活をした。CSI:のDVDを観て、1時過ぎに就寝。途中3時と5時にトイレに起きた。就寝前後の分と合わせて500cc。
今朝は7時に目を覚ましたが、外の雨がひどいので、7時半までTVのニュースを観ながら床に入っていた。普段より30分から1時間遅い起床。起床時、問題とすべき痛みはなかった。階段も異常なく下りられた。遅めの活動開始だったが、起床直後の雨は強く、メーターチェックでかなり雨に濡れた。メーターチェックを始めた6月半ば以来、このように強い雨の中でメーターチェックを行ったのは初めてだ。そのように強かった雨も、8時を過ぎるとすっかり止んでしまった。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 62歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2.
体力年齢 62歳

2010年10月10日
西王母の花が次々開いていく
今朝は強い雨が降っていた。その雨も8時過ぎには小降りになり、やがて上がった。
昨日、開き始めた西王母の花は次々と開いている。
20101010Seioubo1.jpg

雨が小降りになったところで、雨に濡れた花を撮影した。
20101010Seioubo2.jpg

高い枝先に付いている花も開いていてきた。
その一方で、昨日からの強い雨で、金木犀の花の大半は落ちてしまった。道路際にある金木犀は、アスファルトの上を金色(橙色)に染めている。また、下水溝の取水口が橙色に染まっていた。もはや、あの強い香りは漂ってこない。

2010年10月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101010Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、久しぶりに家内からもらったうどんとした。これで、残りは1食分となった。その他に、昨日近所のスーパーで購入した鮭の切り身を焼いた。ここの所の野菜高騰で、サラダは1食で半分ずつ食べていたが、キャベツが豊富にあるため、1食ですべてを食べることにした。これだけ食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率9.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4
体力年齢 63歳

昼近くになって、朝の豪雨がうそのように、青空となり、日射しも強くなっている。室温は21~22度の間で快適だ。これは朝から変わらない。

2010年10月10日
すっきり晴れた夕暮れの富士山
今日は、朝のうちは強い雨が降っていたが、天気は急速に回復し、昼からは明るい秋空となった。西の空の低いところには、長い間雲があったが、夕方になるとその雲も晴れてきた。
20101010Fuji1.jpg

わずかにあった雲も、次第に北に流されながら消えて行った。
20101010Fuji2.jpg

明日の好天を予感させる、すっきりとした夕暮れの空である。
20101010Fuji3.jpg

雲が少なくなったことから、夕焼けに染まる雲も少なかった。

2010年10月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101010Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サバと冷凍食品。冷凍食品は鶏のから揚げと焼売を3個ずつ。その他はいつものメニュー。これらすべてとご飯2杯で満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1395cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.5
体力年齢 68歳

今日の午後は気持ちよい秋晴れだった。室温も22~23度で推移し、快適だった。久しぶりに夕方の富士山も見えた。

2010年10月11日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も、夕食後1時間ほど転寝をした。11時過ぎに床に入る。寝ながら兄からもらったDVDを観る。ジョン・トラボルタのシビル・アクションというもの。環境汚染被害者のために戦うことになった弁護士の話。実話に基づく。観終わって、1時少し前に就寝。
1時間おきに4回トイレに起きた。前後合わせて600㏄。
今朝も、昨日に引き続き、いつもより30分以上遅い起床。起床時、痛みは感じない。起き抜けの階段も、問題なく下りられた。
朝は、まさに雲一つない快晴。室温も22度で快適だ。外の地面や屋上はびっしょりと濡れている。駐車している車の屋根もびっしょりだ。昨日の雨で含んだ水蒸気が、夜の間に露となったのだろう。今朝は、雲一つない空に富士山が見えた。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.1kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
今日から新しいジャムとなり、新しい瓶のふたを開けるのに手首に負担がかかった。父は、だいぶ前からこのような作業ができなくなっている。こちらも、そのうちそうなるのだろう。ジャムの瓶のふたを開けられないとなると、現在のような朝食は取れなくなり、生活のリズムも相当変わるだろう。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1.
体力年齢 63歳

2010年10月11日
雲一つない快晴の空に浮かぶ富士山
今朝は、まさに雲一つない快晴で無風だった。外の地面や屋根はびっしょりと濡れている。駐車している車の屋根もびっしょりだ。昨日の雨で含んだ水蒸気が、夜の間に露となったのだろう。今朝は、雲一つない空に富士山が見えた。
20101011Fuji1.jpg

一昨日から昨日の朝にかけて低地で降った大雨は、富士山では雪だったのだろうか?雨だったのだろうか?富士山頂の気温が2~3度の時間帯が長かったので、雨だったのだろう。
20101011Fuji2.jpg

富士山に白いものは増えてはいない。

2010年10月11日
今日は母の85歳の誕生日(守常ブログから)
今日は朝から快晴の心地よい天気で、午後から気温も上がってきた。心地よい天候で、父の体調もよい。
今日は、母の85歳の誕生日である。昼食後、バースデーケーキを囲んだ。
20101011Birthday.jpg

このデフレの時代に、昔の値段で売っていると思った。以前は、昔の値段というと、安いことを意味したが、現在は高いことを意味する。
ケーキは、8等分して食べた。4000円のケーキを8等分すると一人分の値段はいくらになるか?父は、もはやこの計算を簡単にはできない。

2010年10月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101011Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨晩に続いて、サバを煮たもの。今朝、スーパーでかぼちゃを買ったので、さっそく煮た。今回は固めとなった。これらすべてを食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.3 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
体力年齢 63歳

今日は、近所に住む母の85歳の誕生日で、1週間前からケーキを予約してあった。午前中に 買いに行くはずが、忘れてしまい、昼食後買いに行った。あわただしかった。ボケたくないものだ。でも買い忘れなくて良かった。たぶん夕方まで買いに行かなければ、店から連絡が入ったのだろう。
今日は、午後からかなり気温が上がってきた。室温も25度を上回ってきている。窓から吹き込む弱い風が心地よい。

2010年10月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101011Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、しゃぶしゃぶ肉を食べた。今日の誕生日のケーキを隣の兄の一家の分まで負担したら、しゃぶしゃぶ肉のお返しがあった。普段食べている肉とは全然異質で、今まで食べたことがないほどおいしかった。こんな贅沢な肉は、一生に一度食べればよいものだ。あとはいつものメニューなのだが、昼に調理したかぼちゃを出すのを忘れた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1380cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.4
体力年齢 64歳

昼にバースデーケーキを食べ、晩にしゃぶしゃぶ肉を食べ、ご飯を2杯食べたことから、満腹過ぎる。体重も増えている。それでも、これからお茶を飲みながら、何か甘いものを少し食べたい。

2010年10月11日
午後は9月上旬の暖かさ
今日は、朝から快晴で日射しも強く、午後からは気温も上がり、9月上旬の暑さとなったそうだ。
20101011Fuji3.jpg

それに合わせて、富士山の手前には積雲が現れてきて、富士山を次第に隠して行った。
20101011Fuji4.jpg

最初は少しずつ流れてきた積雲も、次第に量が増えて行った。
20101011Fuji5.jpg

これが、富士山が隠れる直前の様子で、ちょうど富士山の場所の雲が低く、その両側には背の高い積雲があった。
午後になると、上からも雲に覆われだしたが、時々富士山は上下の雲の間で顔を出していた。ところが、夕方になると、厚い雲が西の空だけでなく全天を覆うようになり、富士山は全く見えなくなった。
平地でも暑かったが、富士山頂も、夕方には気温が7度を上回った。

2010年10月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時ごろ床に入る。寝室の気温は24度近くあるが、快適だ。兄からもらったライジングサンというDVDを少しだけ観る。日本が元気だったころの映画。1時前に就寝。途中に3回トイレに起きる。前後合わせて400㏄。7時起床。
起床時の室温は22~23度で快適だ。起床時に、気になる痛みはない。朝から左目が疲れている。起き抜けの階段は普通に下りられた。
今朝は、どんよりとした曇り空。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.7kg 体脂肪率8.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
体力年齢 63歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0.
体力年齢 60歳

少し体重が減っているが、それは一頃より軽装になっているからだ。

2010年10月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101012Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、鮭の切り身をフライパンで炒めた。あとはいつものメニュー。かぼちゃは忘れず出した。これをすべて食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4
体力年齢 64歳

次第に雲が少なくなり、蒸し暑くなってきた。室温は24~25度。
痛みは問題とならない。明日また2㎎にトライしてみたくなっている。

2010年10月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101012Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、買い置きのホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。ご飯2杯と、これらをすべて食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1390cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.5
体力年齢 63歳

今日の室温は24~25度で推移し、少し蒸し暑かった。一時、雲が少なくなったが、夕方になってまた雲が増えた。
夜になって、左肩に若干の痛みが出ている。明日の朝の薬量は、朝の体調を見て決めた方がよさそうだ。

2010年10月13日
朝の体調(闘病記から)
ここの所、快適な気温であり、早めに床に入ることができる。ライジングサンの続きを観て、12時半ごろ就寝。途中2回トイレに起きる。前後合わせて400㏄。昨晩は、昼寝をしなかったので、6時50分までぐっすり寝た。
起床時、痛みは特に気にならない。今朝は晴れているが、薄らと雲がかかったような空で、朝の日射しはやわらかだ。起床直後は、目がかすんでいたが、すぐに直る。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は再び2mgをトライした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1.
体力年齢 62歳

2010年10月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101013Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、買い置きのアジの開きを焼き、冷凍のコロッケとハンバーグを温めた。その他はいつものメニュー。これをすべて食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1
体力年齢 68歳

チリの鉱山に閉じ込められている鉱夫の救出作業が始まった。全員の無事な救出を全世界が見守っている。
今日は気温が上がって蒸し暑くなってきている。少し動くと、扇風機がほしくなる。
今のところは、左肩に若干の痛みがあるが、大きな痛みは出ていない。再び2㎎への挑戦だ。
昼に投稿したつもりが、投稿されていなかった。ボケたくはないものだ。

2010年10月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101013Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、豚ロース肉を茹でたものを、焼肉のタレと玉ねぎを混ぜたものに浸けて食べた。その他はいつものメニュー。ご飯2杯と、これらすべてを食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1376cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 60歳

若干食べすぎなのだろう。体重が増えた。今日は暑くて、上は下着しか来ていない状態で測っている。上着を着ていれば58㎏台だったかもしれない。
今日は午後からかなり蒸し暑くなった。室温が27まで上がった。現在も、窓を開けていても25度ある。チリの鉱山の救出劇と国会の予算委員会の様子を見ながら過ごした。
今のところ、特に痛みは出ていない。明日の朝も痛みがなければよいのだが。

2010年10月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は蒸し暑かった。そのため、水分摂取が増えた。ライジングサンの続きを少しだけ観て、12時半ごろ就寝。3回トイレに起きた。前後合わせて1200㏄。
6時過ぎからTVのニュースを観ながら横になる。6時50分起床。夜間にトイレに起きた時はそれほど気にならなかったが、起床時は、左手首がかなり痛い。また指先の関節にも痛みがある。これは、この病気の発病の1、2年前にあった症状と似ている。階段は問題なく下りられた。
起きた時は曇り空だったが、すぐに太陽が出てきた。風は冷たいが、室温は24度あり、暑くなりそうな予感がある。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
体力年齢 62歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.7kg 体脂肪率9.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9.
体力年齢 65歳

薬量は思案のしどころだが、3㎎に戻した。これで、今日の様子を見よう。

2010年10月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101014Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入したサケの切り身をキャベツと一緒に炒めた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 67歳

今朝の手首の痛みは少し長い間続いた。朝の道路掃除のときは痛かった。その後左肩に痛みが移った。今朝はごみの収集日で、近所のアパートのごみがカラスに荒らされ、キムチや卵の殻、バンドエイドや綿棒などが、きわめて汚く散乱していた。その片付けをしていたら、胃にむかつきが生じた。食事前まで続いたが、胃薬を追加服用したら収まったように感じる。
朝の通勤時に、飲み食いして、食べかすを捨てていく者がいる。食べているものが、毎日少しずつ違うが、循環しているように見え、たぶん一人の人間が、毎日目先を変えたものを食べて、同じ場所に捨てていくのだろう。たばこの吸い殻も長く残るゴミだが、食品の包装紙類はプラスチックなので、さらにたちが悪い。
午後の室温は24度だが、蒸し暑い。

2010年10月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101014Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、買い置きのアジの開きを焼いた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1369cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 61歳

午後からは左肩の痛みと、久しぶりに頭痛がでた。
3時に、近所の両親とお菓子を食べた。その後、親の家の生垣のカイヅカイブキの剪定を若干行った。
今日は早く寝よう。

2010年10月15日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は体調が悪いというか、疲れていたので、8時から床に入る。1時間ほど寝た後、横になってDVDを観る。最初にライジングサンの残り。平成元年の映画のようだ。日本が一番元気のあった頃だ。その後CSI:を観た。12時過ぎに就寝。
水分摂取が少なかったためか、トイレには1回しか起きなかった。前後合わせて500㏄。
目が覚めたのは7時10分。よく寝たが、疲れが取れていない。起床時左肩と左手首が痛いが、昨日よりは痛みは少し軽い。それよりも、みぞおちあたりの痛みが気になる。なんだろう?
今朝は、雨上りの曇り空だ。地面はかなり濡れている。室温は21度~23度。ちょうど良い気温だ。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0.
体力年齢 63歳

2010年10月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101015Lunch.jpg

今日の昼ご飯はレトルトカレーとした。その他はいつものメニュー。これで、作り置きのかぼちゃの甘煮はなくなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 68歳

今朝は、道路掃除に引き続いて、庭木の剪定を行った。彼は今日も朝飯の空き袋を捨てて行った。彼の朝食はチーズチップスだった。
室温は24~25度で、蒸し暑い。左肩の痛みは続いてる。

2010年10月15日
マリーゴールドの花がようやく増えてきた
裏庭のマリーゴールドの花がようやく増えてきた。
20101015Marygold.jpg

庭一杯に咲いている。
20101015Amethystsage.jpg

アメジストセイジの花も増えている。
20101015Pyracantha.jpg

ピラカンサの実は一層赤くなってきた。
20101015Seioubo.jpg

西王母の花は引き続きどんどん咲いている。ただ、椿の花の寿命が短いのを今年初めて知った。3~4日でポトリと散ってしまう。これまで、1週に1度の観察だったが、一つの花は1週間以上咲いているのかと思っていた。
20101015Hinodefuji.jpg

サザンカ(日の出富士)のつぼみの先端が赤くなってきた。これも来週中には咲き出すのだろう。
20101015Ooniji.jpg

サルスベリの花がここまで増えた。この時期にこれだけ咲いているのは珍しいと思う。温暖化によって、サルスベリの花を長く楽しめるようになった。

2010年10月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101015Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、買い置きのサケの切り身を焼いた。主食は家内にもらったうどん。ずいぶんあったうどんもこれが最後。賞味期限内にすべて食べ終わった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 67歳

なかなか涼しくならないが、今日の午後は来春の花の球根の植え付けを行った。まだ、秋の花が咲いているところで、花をかき分けて、球根を植え付けた。

2010年10月16日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は蒸し暑かった。東京で12時前に寝た。1回トイレに起きた。7時起床。今日は人間ドックに行くことになっているため、朝食は取れない。
起床時、指の関節が痛い。肩の痛みはほどほど。特に左手の第1関節が痛かった。起床時の尿を採取したが、その操作が難しかった。起床後30分ぐらい、その状態が続いた。

起床時の体組成体重計の値(T社)
体重55.9kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1289kcal 筋肉量 45.8kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5 kg
これは服を着た時の値。

起床時の体組成体重計の値(T社)
体重55.3kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1277kcal 筋肉量 45.4kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5 kg
これは下着だけ着た時の値

2010年10月16日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101016Lunch.jpg

今日は、昼ご飯を2回食べた。1回目は人間ドック終了後、コースに含まれている病院の昼食。その後娘が買ってきた沖縄のラーメン。
病院の昼食は、サケの切り身を焼いたものとオクラをゆでたもの、梅干し2個と漬物少々、オレンジジュース、白飯1杯。食後にコーヒーだった。普段の昼食の半分の量。

昼食後の体組成体重計の値(T社)
体重56.5kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1330kcal 筋肉量 47.2 kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6 kg

ちなみに、人間ドックでのT社製体内脂肪計の印刷結果をもらえた。それによると、
体重 55.0 kg インピーダンス 471Ω
体脂肪率 13.7 % 脂肪量 7.5 kg
除脂肪量 47.5 kg 体水分量 34.8 kg
基礎代謝量 1283 kcal BMI 19.8 肥満度 -9.9%
だった。

胃カメラ検診の結果では、ポリープが少なくとも3か所にあり、一部胃炎があるが、経過観察。癌の所見はない、とのことだった。
血圧は上が110、下が67だったと記憶している。
病院では、人間ドックの請求書とともに、昼食券をもらった。支払いが済んで、食堂に行こうとして、昼食券がないことに気づき、あたりを探し回った。結局、胸のポケットの中に入っていた。ぼけたくないものである。

2010年10月16日
東京のマリーゴールドとポーチュラカ
久しぶりに訪れた東京の家のベランダのプランターでは、マリーゴールドとポーチュラカがいっぱい咲いていた。
20101016Marygold.jpg

これは、娘が種をまいて育てているマリーゴールド。
20101016Portulaca.jpg

これは、花が終わったポット植えのポーチュラカを購入後、一か月ほどたったもの。ようやく花が増えてきた。日当たりのよい場所なので、あと一ヶ月は楽しめるはずだ。

2010年10月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101016Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、娘の作った料理などを娘と二人で食べた。順番に出てくるため、全体の写真は取れなかった。
一つは、アスパラのベーコン巻。その他にサラダ、お刺身などだった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1318cal 筋肉量 46.8 kg 筋肉量レベル-1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6 kg

久しぶりに東京の住宅地を歩いて、くわえタバコより、自転車の横暴がひどすぎると感じた。自転車を駐輪する場所などないのに、歩道を自転車で飛ばして走って行く人たちがいる。赤信号は無視して、横断歩道を渡っている人の間を高速で走り抜ける自転車が多い。そして、中心街の駐輪禁止場所に、自転車を平気で止めていく。ハンドルに警告の紙が下がっている自転車がずらっと並んでいる場所に、新たに自転車を突っ込んで行く。老若男女、皆がやっている。
規則を厳格に守るなら、自転車に乗るメリットはそれほどない。それなのに自転車に乗っている人がこんなにいるのは、規則を守らず、自分の権利だけを主張しているからだと思った。自転車が減れば、自転車にひやひやしながら歩く必要がなくなる。ともかく、自転車に乗る人の権利が保護され過ぎていると思った。

2010年10月17日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、快適な気温で、12時過ぎに就寝。良く寝られた。途中トイレには5時過ぎに1回だけ起きた。ゆっくり休み、8時過ぎに起床。起床時に、特に問題とする痛みはなかった。手首から先の痛みは、かなりとれている。肩もそれほど痛くない。

朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重55.0kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1274kcal 筋肉量 45.3 kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5 kg
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
それに、家内の作ったたこ焼きを食べた。<>br> 食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1276kcal 筋肉量 45.4 kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5 kg.

2010年10月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の昼は、姉の家の庭の手入れに出かけた。そこで外食だった。
今日の晩ご飯は、東京の家でビーフシチューなどを食べた。

就寝前の体組成体重計の値
体重56.1kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
体力年齢 63歳

2010年10月18日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は疲れていたので、12時過ぎに床に就き、すぐに就寝。
7時20分の起床時まで、トイレには起きなかった。
起床時、左手首や左肩に若干の痛みがあるが、それほど気になるものではない。
階段は普通に下りられた。
朝の室温は19~21度。晴天で、冷たい北風が吹いている。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率9.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.7
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.7kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9.
体力年齢 61歳

いつもの生活に戻った。

2010年10月18日
ぼんやりと見えた朝の富士山
今朝は、乾いた北風が吹いていて、早朝は初冬を感じた。ただ、次第に空の雲が消え、暖かな日が差してくると、また、気温が上がってきた。
20101018Fuji1.jpg

西の空は、白い雲は少なかったが、靄のようなものがあり、富士山はぼんやりとしか見えなかった。
20101018Fuji2.jpg

よく見ると、富士山の下半分には白い雲があり、上半分が見えていた。富士山は青かった。
日が高くなるにつれ、上の方の雲はどんどん消えている。西の空はどうだろうか?

2010年10月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101018Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、消費期限の迫った買い置きの豚ロース肉を茹でて、玉ねぎと焼肉のタレに浸けて食べた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1389kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 63歳

午前中は道路掃除をした。土曜、日曜に掃除をしなかった割には、たばこの吸い殻は少なかった。近所のアパートのごみも、今朝はそれほどカラスに荒らされず、玉子の殻が散らばっていた程度だった。朝食の空き袋を捨てていく彼の今朝の朝食は、特大ピザパンだった。

2010年10月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101018Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。エビ天ぷら、コロッケ、ミニハンバーグとエビシューマイ。おいしく食べられた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率9.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4
体力年齢 67歳
一日、左肩に弱い痛みがあったが、食後は痛みが取れている。
半ズボンはすべてしまい終わり、半袖シャツも出しているものはわずかになった。ただ、今日は半袖シャツで快適だった。ただ、日が暮れてから、すっかり涼しくなってきた。窓を開けていると、驚くほど冷たい風が入ってくる。日中は、地面近くで蚊がずいぶん飛んでいたが、蚊もそろそろおしまいかも知れない。

2010年10月19日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、夕飯後疲れが出て、ソファーで寝込んだ。1時間も転寝をしていたら寒くなってしまい、風呂に入らず、寝ることにした。9時にベッドに入ったら目が覚め、兄からもらったDVDを観ることにした。黙秘という95年の作品と、トムクルーズのTHE FIRMを観た。かえって遅い就寝となった。2時ごろか?
途中、2回ほどトイレに起きた。前後合わせて500㏄。
気が付いたら7時20分。今朝は雲が厚い。北風もずいぶん強い。室温は19~21度。
起床時、左肩に若干の痛みがあり、地左手首の痛みは少し強い。ただ足首の状態はよく、階段は普通に下りられた。
昨日から、腰痛が若干ある。これは病気とは関係なく、日曜日に重いものを持ったから。ひどくはならないが、気になる状態が続いている。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとして、様子を見ることにした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1.
体力年齢 63歳

あくせくしなくなくて良い有難味が、よくわかってきた今日この頃である。

2010年10月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101019Lunch.jpg

今日の昼ご飯は手抜きとした。買い置きの冷凍赤飯と冷凍コロッケなどを温めて食べた。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4
体力年齢 67歳

2010年10月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日は、午後から埼玉の姉と東京の家内のところを訪ね、それぞれのところで、少しずつ食べた。夜遅く自宅に戻り、お茶を飲みながら間食した。

就寝前の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率8.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 65歳

2010年10月20日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、間食をしながら、午前2時ごろまで、ノートパソコンへのメモリーの増設、メールソフトの設定などを行った。2時過ぎに床に入り、3時過ぎまで兄からもらったDVDを観てから就寝。7時半に目が覚める。トイレには1度も起きなかった。
TVのニュースを観ながら、15分ほど横になる。起床時、寝室の室温は20度。その他の部屋の室温は19~21度だった。どんよりとした曇り空で、メーターチェックの際には、雨がぱらついていた。
起床時、左肩の痛みは感じない。一方、左手の第1関節に痛みがある。足首の状態は良好で、寝起きの階段の上り下りは全然問題なかった。目の状態も良い。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率8.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重7.0kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1392kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4.
体力年齢 67歳

引き続き、雨がぱらついている。左肩に、若干の痛みが出てきた。

2010年10月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101020Lunch.jpg

今日の昼ご飯も冷凍食品を温めた。エビ天ぷら、エビシューマイと牛肉コロッケ。手を抜くこともあるが、適度に消費して、冷凍庫内の交換を促進する必要もある。おいしく食べられた。その他はいつものメニュー。満腹感十分の食事ができた。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1397kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.6
体力年齢 64歳
体重が少し増加した。

午後から雨は時折強く降っている。

2010年10月20日
蕾が膨らんだユリオプスデージー
ここの所、曇り空が続いている。今日は、朝から雨がぱらついていたが、今のところ、雨は強まっても、やむ気配はない。この雨は植物にはよいもので、花は増えてきている。
昨日撮影した花の写真を中心にまとめた。
20101020Daisy.jpg

そんな中、この夏の少雨で枯れそうになっていたユリオプスデージーが元気を取り戻し、ここにきて、つぼみも付けた。
20101020Marygold.jpg

道路際のマリーゴールドもさらに元気になってきた。
20101020White.jpg

この白い花も、きれいに咲いている。

2010年10月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101020Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、今日の午後近所のスーパーで購入したブリの切り身を調理した。賞味期限が迫った切り身3枚を値引き販売していたもので、玉ねぎと一緒に炒めて食べた。みそ汁は、これも安売りをしていた輸入牛肉を入れたもので、大根、ニンジン、ジャガイモと一緒にして作った。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 68歳

食後、無性に眠くなり、7時から8時45分までぐっすり眠った。TVを付けていたのだが、奄美大島が大変になっているところまでで、その後はほとんど記憶しておらず、ためして合点の最後の方で、ステロイドという言葉が出てきたところで起きた。
体重は、起きてから測ったので、寝起きの値だ。

2010年10月21日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、晩ご飯後に転寝をしたにもかかわらず、すぐに眠くなった。12時に床に入り、CSI:のDVDを1話見て、1時前に就寝。2時と4時にトイレに起きる。前後、合わせて1200㏄。
6時45分に目が覚め、TVのニュースを観ながら横になる。7時10分活動開始。
起床時、肩の痛みは気にならない。ここの所、左ひざの痛みはすっかり忘れている。左手首と指の第1関節が少し痛い。目の状態は普通。
今朝は小雨が降っていて、少し暗い。起床時の室温は19~20度。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 61歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6 基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1.
体力年齢 60歳

気温が下がってきたのに体は慣れた。この程度の気温だと軽装で済む。そのため、体重の着衣による増分は、一頃より少ない。

2010年10月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101021Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入した特売のサケの切り身を玉ねぎと一緒に炒めた。その他はいつものメニューで、それに加えてリンゴがある。これは近所の母親からもらったものを半分剥いたもの。果物はぜいたく品なので、普段はあまり食べない。これだけ食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 66歳

朝から小雨がやむことがない。仕方ないので、少し小降りになったところで道路掃除をした。今日は家の前にカップラーメンの紙カップと割り箸が散乱していた。雨なのにたばこの吸い殻が多かった。
昨日、履物とたばこを売っている店に長靴を買いに行き、店主と少し話をした。たばこを吸わないため、タバコ屋さんと話すことはほとんどない。タバコ屋を兼ねているため、当地で統一の休業日である水曜日も営業しているので、少し遠いが買いものに行った。ところで、たばこは全然売れていないという。先月は9万円も買っていった人がいたそうだ。1日には税務署から在庫確認があったそうだ。買い置きのタバコが少なくなるのは、来月過ぎからだろう。

2010年10月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101021Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、冷凍食品を温めた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1367cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 66歳

1日中、室温は20~21度で雨模様だったが、筋肉痛が出るようなことはなかった。

2010年10月22日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も、夕食後眠くなり、転寝した。
11時に床に入り、CSI:と昔の仕事のDVDを観て、1時前に就寝。
途中4時にトイレに起きる。前後合わせて300㏄。夕食後すぐに転寝をしたことで、晩にお茶を1杯しか飲んでいないので、尿が少なかったのだろう。
ここのことろ、室温が19度程度で快適なのでよく寝られる。その分、朝もゆっくりしている。7時前に目が覚め、7時半までベッドの中でTVのニュースを観て、ようやく活動開始。あの暑かったころより1時間遅くなっている。
起床時の室温は19~20度。キッチン出窓は18度。起床時、肩やひざに痛みはない。足首の状態も良く、階段は問題なく下りられた。ただ、左手首の関節が痛い。
今朝は朝食前の体組成体重計の計測を忘れた。ボケたくないものだ。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0.
体力年齢 62歳

今朝は、雨はなく、曇り空。昨日よりは天気がいい。

2010年10月22日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101022Lunch.jpg

今日の昼ご飯も冷凍食品を温めた。イカテンプラ、コロッケ、シューマイ、魚フライだ。
その他は、リンゴがあることを除くと、いつものメニュー。作り置きのかぼちゃはこれでなくなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1380kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 68歳

今日も、午前中の道路掃除は欠かさず行った。
<
2010年10月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101022Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨日の晩ご飯と同じメニュー。かぼちゃは、近所のスーパーでちょうど安売りをやっていたので、また甘煮とした。リンゴは、昼に剥いたものを晩まで持ち越した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率10.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 61歳

今日の午後は珍しく来客があった。そのため、普段の生活ができなかった。
たまった作業をこれからやる。

2010年10月22日
咲き出したユリオプスデージー
道路際に植えたユリオプスデージーの黄色い花が咲きだした。
20101022Daisy.jpg

昨日、わずかに咲き出しているのを見つけたが、昨日は雨だったので、今朝撮影した。しばらくすると、一斉に花が開いて、道路が明るくなるだろう。
20101022Marygold.jpg

北側の庭も、マリーゴールドの橙色で染まってきた。
20101022Amethystsage.jpg

アメジストセイジの花もどんどん増えてきた。 2010年10月22日
父はまた年賀状の心配を始めた(守常ブログから)
父は、また年賀状の心配を始めた。もう1年以上使っていないパソコンで住所の訂正をするからスイッチを入れてくれという。パソコンを扱っていたころの昔の記憶がよみがえるのだろう。
手が震えて、マウスやキーボードはもはや扱えないということは忘れている。
昨年の年賀状を作成するときは、こちらが作業している横に座っていることすらできなかったのに、何かできるつもりに戻っている。
扱えないパソコンは扱える気になるのだが、パソコンの年賀状なんか味気ないから、手書きにしたらというと、それはできないと、途端に現実的になる。
母から、父をいじめるなと言われる。

2010年10月23日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、転寝はせず、12時に床に就く。以前の仕事のDVDを観たら15分で眠くなる。途中、2時と5時にトイレに起きる。前後合わせて500cc。
起床時、左肩の痛みはそれほどでもなかったが、左手の指の第1関節が動きにくかった。起きてしまうと、逆に指は動くようになり、肩の方が気になるようになった。階段は、問題なく下りられた。
今朝は、久しぶりにすがすがしく晴れている。久しぶりに富士山が見えた。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0.
体力年齢 64歳

道路に散乱しているティッシュとペットボトルは、食事前に片づけた。捨てた本人はどうか知らないが、食事前にしたくない作業である。それでも、そのままにしておくと、怪しからん輩がどんどん出てくる。

2010年10月23日
久しぶりの富士山
雨や曇りの日が続いていたが、今朝は久しぶりに青空が広がっており、西の空も、低い部分の雲は薄かった。
20101023Fuji1.jpg

そのため、朝から富士山はよく見えた。富士山の上には、たなびくような薄い筋状の雲が見えた。
20101023Fuji2.jpg

ここの所の富士山頂の気温は0℃を上下していて、それほど低くないが、筋状の白いものが見える。地上の雨は、富士山では雪だったのだろう。
20101023Fuji3.jpg

その後、西の空の雲は増えてきているが、昼前になっても富士山は見えている。

2010年10月23日
バスで大磯駅まで出かけた(守常ブログから)
今日の午前中、両親は大磯までバスで出かけた。ここの所、家の周りを散歩するだけだったが、少しは変わった景色を見た方が良いとの母の考えだ。
使わなかったことから、敬老バス乗車券が余っているので、それを使って大磯駅まで乗っていったという。家からバス停と、家からJRの駅との距離はあまり変わらない。ただ、JRの駅は急な階段を登らなければならない。
大磯駅の周辺で、海産物と駅弁を購入して、12時半に戻ってきた。
駅弁を食べて、いつもの通りTVを観ながら昼寝に入った。

2010年10月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101023Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝スーパーで買ったカマスの開きを2枚焼いた。あとはいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 64歳

2010年10月23日
今週中にサザンカは咲きださなかった
先週の金曜日(15日)に、今週中には咲くだろうと予想したサザンカ(日の出富士)のつぼみは、結局開かなかった。
これまで、花が咲くのを漫然と見ていたが、サザンカのつぼみが開くには時間がかかるようだ。
蕾は大きく膨らんだが、今週中に咲き出すことはなかった。

20101023Hinodefuji.jpg

ここまでつぼみが大きくなれば、2、3日中には咲き出すと思うが、どうだろうか?

2010年10月23日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101023Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、今朝近所のスーパーで購入したサバを、同じく今日購入したキャベツの外皮と一緒に味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 61歳

近所のスーパーは土曜の朝は大変な混雑だ。朝の安売りがあるからだが、実は9時から11時の間の安売りの値段がその後上がってしまうことはない。しかし、売り切れてしまうことはある。9時の開店と同時に入店する人たちは、大半は私より年配の人が多いのだが、商品のえり好みが大変だ。
あれこれ弄り回した挙句に買っていく。そのため、それより後の時間に来店すると、荒された残り物の商品を買わされることになる。ただ、朝早く店に行って、そのような行為を目にするより、残り物でも、そのようなさもしい行動を観ないですむ遅い時間に行った方が良いようにも思う。11時過ぎれば店は空くし、値段は上がっていない。
TVで新鮮な魚の選び方とか、よい野菜の選び方などをよく放送している。私は、スーパーの商品に、それほど品質のばらつきはないと思っている。皆が、弄り回してしまうので、商品が傷むことはあっても、最初はそれほど商品の品質に差はないと思うのだが、少しの差に我慢できないのであろうか?端から順番に取ればいいのにと思う。遅い時間に行って、一尾だけ残っていた魚を買ったこともある。皆が選ばなかった商品にもかかわらず、それでも許容範囲の商品だと思った。ただ、あれだけ弄り回している人がいることを知っていると、気分は良くないが。

2010年10月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時に床に入り、15分英語のDVDを観たら眠くなり、すぐに寝る。2時、5時にトイレに起きた.前後合わせて600㏄。その後、7時10分までぐっすりと寝た。就寝時と起床時の室温は18度。
起床時の痛みは、左手首から先。中指の第1関節の動きが特に鈍い。左手の首から先は1時間、悪かった。足首の状態は良く、起き抜けの階段は普通に下りられた。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2.
体力年齢 59歳

今日は、どんよりとした曇り空に戻った。あの暑かった日々から、室温は10度以上下がった。来週からは、もっと気温が下がるらしい。快適な気温を下回ってくることから、体調変化に気を付けねばならない。

2010年10月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101024Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨日スーパーで購入したホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1389kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 63歳

涼しくなって、蚊がいなくなった。ということは、外に出している温暖を好むヤシの木を、室内に取り込む時期を考える必要がありそうだ。

2010年10月24日
ADSL契約を解約した(守常ブログから)
父がインターネットを使えなくなってから、1年以上経過した。
父は、大した金額ではないから、そのままにしておくといっていたが、いろいろなことを一つずつ片づけて行くことは大切だ。
とりあえず、インターネットのADSLの契約を解約した。
ブログやホームページは、当分、そのままの状態で残すことにするため、契約をミニミニコースというのに変更した。
ブログは、インターネット契約なしでも続けられるように、こちらに移動させた。
誰も見ていないホームページを設定してあるが、ディスク容量節約のため、ファイルのサイズを大幅に圧縮し、読めればよい程度のものとした。

2010年10月24日
バス券は使えなかった(守常ブログから)
昨日、両親が敬老バス券を使って大磯まで出かけたと書いたが、今日になって、そのバス券が使えなかった話を聞いた。
そもそも、このバス券(ふれあいバスカード)は、市がバス会社と提携して、5000円(5800円)のバスカードを高齢者には1,000円で販売したものだそうだ。ただ、提携していたバス会社が、この7月で、そのバスカードの使用を停止してしまったそうだ。
それで、昨日は現金で乗車したという。
なぜ、このような話が今日出たかというと、バスカードの未使用額に応じて、若干の払い戻しがあるらしい。それを払い戻してもらおうにも、昨日持って出たバスカードがどうしても見つからなくなってしまったというのだ。
母は、父に預けたといい、昨日来ていた服のポケットに入っているはずだと主張していた。父は、そこにはないといい、家じゅうの引き出しを開けて探していた。
私が探したところでは、やはり父の上着の内ポケットに入っていた。
出てきたことろで、話題があちこち移り、また、せっかく出てきたバスカードを紛失しそうなので、カバンにちゃんとしまうところまで確認した。

2010年10月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101024Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身をキャベツの外皮と玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 61歳

夕方5時ごろから冷たい雨が降り出した。今日は1日、若干の道路掃除をした以外は家にこもっていたため、運動不足で体重や体脂肪が増加気味だ。
午後は、ずっと親の年賀状の宛名整理をしていた。こちらは年賀状を卒業して数年たつが、親は95歳になっても、いや95歳だからこそだろうが、年賀状を卒業できない。もうやめろ、といっても今年も出すと言い張る。譬え(たとえ)は悪いが、戦況がいくら悪くなっても大東亜戦争を終結できなかったのと同じだ。戦況(具合)が悪くなっても、いままでやってきたことの方針転換は大変なのだ。自分が前線に居なければ(実際の年賀状作成作業をしなければ)なおさらそうなる。惰性は怖い。

2010年10月25日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しかったので、早めに床に入った。英語のDVDを少し観たら眠くなり、11時前に寝る。2時、4時、5時、6時にトイレに起きた.前後合わせて700㏄。6時半からTVのニュースを観ながら横になる。7時起床。起床時、早朝の雨が止んで、薄日が射していた。就寝時の室温は18度。起床時の室温は17度。
起床時、左手の手首から先の痛みが目立つほかは、大きな異常はない。左手首、親指の付け根、中指の第1関節の痛みと動きの鈍さが目立つ。起き抜けの階段は、問題なく下りられた。
ここの所、忘れている病状は、左ひざの痛み、不整脈、吐血などだ。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率9.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.8
体力年齢 57歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率10.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2.
体力年齢 64歳

起床時にあった日射しはなくなった。現在の室温は19度。今日は一般ごみの日だが、ごみ袋を縛る際、左手首から先が痛いので、手こずった。
おととい、人間ドックの結果が戻ってきた。CRPの値は0.2で異常なし。これまで低かった血糖値が正常値の限界ぎりぎりまで上がっている。肝臓の石灰化などの症状があり、要経過観察だった。来週の定期検診の時に相談してみよう。

2010年10月25日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101025Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、土曜日に作り置いたサバの味噌煮を温め直した。また、牛肉を茹でて、玉ねぎとたれを和えたもので食べた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 68歳

朝は、どんよりとした曇り空だったが、昼前から日が射してきて、気温も上がってきた。室温も20度まで上がっている。体を動かすにはちょうど良い天候だ。
左手首から先の痛みは、昼過ぎから良くなってきた。それに代わって、肩の痛みを感じている。ただ、感じる程度の痛みだ。

2010年10月25日
サザンカのつぼみはさらに大きくなった
サザンカ(日の出富士)のつぼみはさらに大きくなった。
20101025Hinodefuji.jpg

今週中には咲き出すだろう。
20101025Seioubo.jpg

椿(西王母)の花は、次々に咲いては散って(落ちて)いる。

2010年10月25日
父の住所録を整理した(守常ブログから)
年賀状の心配をしている父のために、住所録を整理した。
今年の1月に頂いた年賀状の差出人の住所と、保存してある住所録との照合を行った。
ご子息等が代理で返事をいただいた分は、今年からは割愛させていただくことにした。
自分のことを振り返っても、先方もたぶん迷惑されていると思う。
この春、父は頂いた年賀状に目を通す気力はなかったようである。そもそも、年賀状はやり取りすることが重要であり、出すことによって生きていることを知らせ、受け取ることによって先方が生きていることが確認できる。
そのため、急に年賀状をやめることはできないという。たとえは悪いが、負け戦となっても、戦争をなかなかやめられずに、ずるずる引きずってしまった状況に似ているような気がした。
昔はともかく現在の父は、頂いた年賀状を読んだり、自分の年賀状に内容のあることを書いたりする気はないようだ。頂いた年賀状は、住所録の整理をするのに使用するもののようだ。
したがって、年賀状によって住所録の整理をしなければならないことを、ここのところずいぶん気にかけていたのだが、もはや自分で整理することはできない。そこで、昨日1日かけて、文面をすべて読み、内容を精査して整理した。
去年の暮れには300通を超える年賀状を送付したが、この正月に頂いた年賀状と喪中の挨拶状の内容を基に整理したら200名余となり、その名簿を印刷して父に手渡した。

2010年10月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101025Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、アジの開きを焼き、冷凍コロッケを温めた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 58歳

体力年齢は、体重計の体重移動をいかに少なくして立っていられるかで計測している。心頭滅却してじっと立つと、年齢が若くなる。雑念があると、ふらふらして、年齢が上がるようだ。
一時の暑さが懐かしくなるように涼しくなってきた。着る物を増やさないと、寒い。リビングの2重カーテンの内側を、レースから厚手のものに交換した。

2010年10月26日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時に床に入り、15分英語のDVDを観たら眠くなり、すぐに寝る。2時、4時、5時にトイレに起きた.前後合わせて600㏄。その後、7時10分までぐっすりと寝た。その後、7時半までまた寝直す。就寝時と起床時の室温は18度。
起床時の痛みは、両手首から先。これまで、左手の先に出ていた症状が、両手に出ている。この症状は、夜間のトイレの間に少しずつ出ている。ただ、起床時の指、特に中指の第1関節の痛みは起床時がもっと強い。足首の状態は良く、起き抜けの階段は普通に下りられた。左肩の痛みは若干で、股関節やひざ関節の痛みは気にならない。指先の痛みは、起床後1時間で相当軽くなる。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1.
体力年齢 62歳

寝ている間は、雨が降っていたようだが、起床時、雨は上がっている。ただ、今朝もどんよりとした曇り空。いつ雨が降ってきてもおかしくないように見える。気温は20度で、過ごしやすい。

2010年10月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101026Lunch.jpg

今日の昼食はざるそばとした。たぶん、このブログで食事の公開を初めて以来初めてのメニューだろう。メインディッシュはない。食欲がないので、少し食べる量を減らそうと思ったからだ。また、手首から先の痛みは、2005年当時の症状と似ている。その当時、野菜を食べるといいということで、野菜を大量に摂取していたが、それを初めて1年ぐらいたったら、手首から先の痛みが出てきた。そして、野菜を取るのをやめたら、その症状はすっかりとれた。その後2007年になって、リウマチ性多発筋痛症の診断がされる症状が出た。
素人判断かも知れないが、しばらく野菜の摂取量を落としてみようと思う。サラダの量をこれまでの半分にする。節約にもなる。様子を見よう。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.6kg 体脂肪率9.6 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
体力年齢 62歳

午前中は、道路掃除と、裏庭の生垣の剪定を行った。12時前になってしまい、ご飯を炊く時間が無くなったことも、そばにした理由だ。そばは母親にもらったもの。

2010年10月26日
今朝、床屋を往復した(守常ブログから)
今朝、10時過ぎになって、父は外出した。
突然いなくなったので、母が心配していた。
近所の床屋を往復してみたのだそうだ。
これまで床屋に歩いて出かけていたが、今でも歩いて行けるか試したのだそうだ。
別に床屋に行く必要はないのだが、頭を刈るときだけ床屋に行くことにすると、歩かなくなってしまう。そこで往復したが、15分ぐらいで往復できたという。
その後は、家でじっとしている。
私が整理した住所録を見る気はなく、母が封筒に入れてしまった。

2010年10月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101026Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に炒めたものと、冷凍のコロッケとイカテンプラを温めた。その他はいつものメニューだが、サラダは引き続き量を少なくした。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 63歳

午後から、冷たい北風が強くなり、気温もぐっと下がった。それでも室温は20度あるから、これまで通りの服装で大丈夫だ。この時間になると、痛みはほとんどすべて取れている。明日の朝の様子を見よう。

2010年10月27日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、11時半に床に入り、若干読書をしたらすぐに眠くなり12時過ぎからぐっすり眠る。2時、5時にトイレに起きた.前後合わせて500㏄。気が付いたら7時20分。就寝時と起床時の室温は17.5度。厚手のカーテンで仕切った外側のリビング出窓の気温は14度だった。
起床時の痛みは、左手首から先。中指の第1関節の動きも鈍いが、昨日よりは軽い気がする。起き抜けの階段は普通に下りられた。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1.
体力年齢 63歳

一段と寒くなってきた。曇り空で、昨晩ほどではないにしても、北風も強い。関節痛には嫌な季節の到来である。左手首は、中学の時に骨折していることもあり、痛みと病気との関係は分かり難い。指の第1関節の痛みも、キーボードの叩きすぎで、昔からあった症状と同じことから、これも病気との区別はつけにくい。いずれにしても、夏場は気にならなかった症状が強くなっている。

2010年10月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101027Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、賞味期限が迫って半額で近くのスーパーで売っていたブリの切り身をさっそく焼いて食べた。売り場では、明らかに色が悪かったが、買ってすぐ調理してしまえば、それほど問題はないだろう。かぼちゃの甘煮はこれで終わった。昨日書くのを忘れたが、昨日の味噌汁から、味噌が白みそから赤みそになっている。
今朝、冷凍食品の安売りをやっている頃だろうと思って、デパ地下に行ったら、4割引きセールは昨日だった。新聞を取っていないので広告を見る機会がなく、買い逃してしまった。何も買わずに帰るのも癪だから、かぼちゃを買ってきた。近所のスーパーと同じ値段で、スーパーでは半切だがデパ地下では1/4切だ。ところが、調理してみたら、厚みがいつものかぼちゃの倍はあった。フライパンに占める面積もほぼ同じで、厚みがあるのだから、ボリュームは多いぐらいだ。

昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 68歳

昼前から、空は抜けるように晴れ上がった。ただ、風は強い。昼から洗濯をして干したが、すぐに乾きそうだ。おとといリビングの出窓から外したレースのカーテンを洗ってしまおうと考えていたので、ちょうど良かった。
屋上からは丹沢がきれいに見えた、しかし富士山の手前にはまだ雲がある。

2010年10月27日
姉が訪れた(守常ブログから)
今日の午後、姉(両親にとっては次女)が訪れた。
アンパンのお土産を持ってきたので、みんなで食べた。
父は、それなりに会話に乗ってきていた。
寒くなってきたので、何枚も重ね着をしていて、椅子にすわっているのが一番のようだ。

2010年10月27日
サザンカの花が開いた
今朝は冷え込みが強かった。寒くなったからだろう。サザンカ(日の出富士)の花が開いた。
20101027Hinodefuji.jpg

この花は、さらに開くと真っ白となる。
20101027Senryo.jpg

サザンカの下では、千両の実が色づいている。
20101027Pyracantha.jpg

ピラカンサの実もすっかり赤くなった。
冬が駆け足でやってきた感じだ。

2010年10月27日
夕方に少しだけ見えた富士山
ここの所、雨が降ったり、空が厚い雲に覆われている日が多く、富士山はなかなか見えない。今日も、早朝は曇り空だったが、昼前から急に空は晴れてきた。午前中から丹沢はきれいに見えていたが、富士山のある西の空は厚い雲に覆われていた。
20101027Fuji1.jpg

午後になって、北風は強いものの、空の雲は少なくなっていった。それでも富士山はなかなか見えるようにならない。結局、夕方になって、一時的に富士山は顔を出してくれた。
20101027Fuji2.jpg

夏の間は、雲が南から流れて来たが、今日は、北から雲がどんどん流れて来る。
20101027Fuji3.jpg

すぐに富士山は流れる雲に溺れるようにして見えなくなった。

2010年10月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101027Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、買い置きのアジの開きを焼き、豚肉を茹で、玉ねぎとたれで食べた。あとはいつものメニュー。野菜サラダは小型の容器にしたが、それでも少し多いのかもしれない。これだけ食べて満腹した。アジの開きは、食べられる限界となっていた。安いから殻といって、あまり買いだめは良くないことを痛感した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1371cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 62歳

今日は寒く、風も強いことから、部屋の中で過ごした。室温は18度で1日中変わらなかった。かなり着ぶくれしてきた。

2010年10月28日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、11時半に床に入り、CSI:のDVDを1話半観て寝る。4時半ごろ、1回だけトイレに起きた.前後合わせて400㏄。その後、7時10分までぐっすりと寝た。7時半まで、起きられずに、横になる。就寝時と起床時の室温は17度。カーテンで仕切った出窓の温度は14度。
起床時の痛みは、左右の手首から先。ただ、毎朝、痛みは若干ずつだが軽くなっている。足首の状態は良く、起き抜けの階段は普通に下りられた。

朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1334kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 58歳 BMI 19.9
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1348kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 58歳 BMI 20.0
体力年齢 61歳

今朝は、体組成体重計の値が明らかに悪い。体力年齢が下がったのは、立ち方が上手になったからで、筋肉量が落ち、基礎代謝が下がっている。冬眠状態に入ってきている感じだ。寒くなることに、体が準備しているのだろうか?
今日は、起床時から雨がぱらついており、その雨はだんだん強くなってきている。北風で、北側の窓はずいぶん濡れる。そこで、一部の雨戸は開けないことにした。

2010年10月28日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101028unch.jpg

今日の昼ご飯は、土曜日に買った魚類の最後の残りのサケの切り身を焼いた。冷蔵庫保存では、これが限度だろう。また、久しぶりに、豚肉をたくさん入れたチャーハンを作った。これで、冷蔵庫の中の魚肉類を一掃できた。あとは、いつものメニュー。野菜サラダの量はこの程度がよいようだ。今日は、チャーハンに卵を使ったので、ゆで卵はない。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 65歳

今日から、体重測定は上着を着たまま行うことにした。実際、体重も増えているが、寒い時期は少し脂肪分をためておいた方が良いようだし、体もそのような自動調節をするようだ。
今朝は、雨が少し小降りになった時を狙って、道路掃除をした。相も変わらず、ビールの缶、たばこの空き箱、箸、菓子類の空き袋、そしてたばこの吸い殻がずいぶん捨ててある。毎日毎日、捨てていく人がいる。

2010年10月28日
服を作りに出かけた(守常ブログから)
急に寒くなり、今日は1日中雨も降っている。
そんな中、両親は、父の服を作りに出かけたそうだ。
午前中の雨の弱いころ、タクシーで近くの洋品店を往復したという。
寒くなってみると、適当な上着が意外とないのだそうだ。
そこで、服を注文してきたという。
夕方になって、風が一段と強まってきた。
父は、普段昼寝している時間も起きていて、夕方から寝たようだ。

2010年10月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101028Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昼に作ったチャーハンだけでは足りないと思って、先日茹でたそばの残りの半分を茹でた。そうしたら、量が多すぎて、腹がはち切れそうな結果となった。メインディッシュはない。冷蔵庫の魚肉類は何もなくしてあるので、今日の味噌汁にはシーチキンを入れた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 63歳

実際体重は増加しているのだが、これは、セーターの上に上着を着て測定した値。今回は、上着を脱いで測定もしてみた。

体重58.0kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
であり、あまり変わらない。

今日は寒く、1階のリビングが16度。2階の書斎は16度。出窓の温度は13度だった。
ただ、特に筋肉痛は出ていない。食べすぎた胃が重いだけだ。

2010年10月29日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、寒かったので9時に床に入る。CSI:のDVDを観て、10時前に就寝。0時と6時にトイレに起きる。寝るときは、早起きしようと思うが、朝も寒いので、布団の中に入ったまま、TVのニュースを観る。夜早く寝れば電気の節約になるが、その分、早く起きられるわけではない。夏の暑い間は、夜の睡眠時間は短く、その分昼寝をしていた。寒くなると、夜、長い間寝ている。どちらが良いのか?
起床時、手首や指の関節に若干の痛みがあるが、だいぶ良くなっている。階段も違和感なく下りられた。
今朝は、前の道路のごみの散乱がひどかった。昨晩通行人が捨てて行った大きなごみ袋2袋、漫画週刊誌2冊、それも雨を吸って重たくなったもの、壊れたビニール傘、食品のプラ容器などが散乱していた。ごみ袋の上から医師会と書かれた紙切れが見える。
起床時の室温は14~15℃。出窓は13℃。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は1mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 63歳

今日は、昨日より少し気温が上がるらしい。どんよりとした曇り空だが、風は昨日より弱く、湿っている。

2010年10月29日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101029unch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝近くのスーパーで購入したアジの開きを焼いた。その他、冷凍の肉団子を温めた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1399kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.7
体力年齢 67歳

今日は、曇り空が続いている。気温は、昨日より5度程度高いようだが、室温は昨日とほとんど変わらず15℃程度だ。
今日は、何となく熱っぽさを感じる。そのため、午前中に道路掃除をした後はゆっくり過ごすことにした。

2010年10月29日
サザンカは完全に開いた
サザンカ(日の出富士)の花が完全に開き、真っ白になった。
20101029Hinodefuji.jpg

明日の台風で散ってしまう可能性が高く、撮影しておいた。
20101029Sazanka1.jpg

庭には、サザンカを4株ある。このサザンカは、咲き出すのは来週以降だろう。
20101029Sazanka2.jpg

この花はもうすぐ咲くだろう。この品種のサザンカは、4株列植したのだが、今では1株しか残っていない。この株も、一時害虫に痛めつけられて大分弱ったのだが、今年はたくさんつぼみを付けているので楽しみだ。台風の被害が少なければいいのだが・・。
20101029Marygold1.jpg

北側の庭のマリーゴールドは今が盛りだ。
20101029Marygold2.jpg

台風の被害が小さければ、まだ咲き続けるだろうが、これが見納めになるかもしれない。

2010年10月29日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101029Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、片付けを簡単にするため、手抜きとし、冷凍のハンバーグを温めた。これまで良く食べていた冷凍のハンバーグは、お湯で解凍していたが、これは電子レンジ専用のもの。時間は短くて済むが、解凍加減が難しかった。
その他はいつものメニュー。野菜サラダの量はさらに絞ってみた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率12.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 61歳

今日の午後は、室内で過ごそうと思ったが、午後は無風であり、台風前に伸びすぎた枝を下しておいた方が良いと思い、庭木の選定作業を行った。部分的にしかできなかったが、切った枝のリサイクル粉砕まで作業をしたら、終了したのは4時過ぎとなってしまった。
この作業中、左肩と左ひざに痛みを感じるようになったので、食事前に追加の1mgを服用した。

2010年10月30日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は寒かったので、9時に床に入って、読書。11時半ごろから、前半だけ観ていた、兄からもらったブロー・アウェイというDVDの後半を観て就寝。室温は15℃。昨晩から、就寝時に電気座布団を体の下に敷く。
途中、4時と5時にトイレに起きる。早く床に入ったため、前後合わせた総量は1500cc。6時半に目が覚めたが、しばらくそのまま床に入り、TVのニュースを観る。
起床時、痛みは少ない。指先の硬直感もずいぶん軽くなってきた。生野菜の摂取を控えた成果と素人考えしている。階段も異常なく下りられた。
今朝は、吹き付ける雨が降っている。このような雨の中、メーターチェックを行うのは2回目だ。
起床時の室温は15℃。カーテンの外側の出窓は13℃。
台風接近前の雨風が強い。北側から吹き付けているため、北側の窓は、書斎以外の雨戸は閉めたままとした。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 58歳 BMI 20.2
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1367kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4.
体力年齢 65歳

今日の台風の被害が最小限になることを祈るばかりだ。

2010年10月30日
アザレアのつぼみが膨らんだ
台風の接近に備えて、外に出している鉢植えを、風の強くない場所に移動した。
その作業中に、アザレアの鉢の一つに、つぼみを膨らませているものがあるのを発見した。
20101030Azalea.jpg

この春まで、職場の窓際で育ててきたもので、庭に下ろしたら途端に、何かの虫の卵を大量に葉裏に産み付けられ、葉がすっかり黄色っぽくなり元気を失った。夏の終わりに卵を掻き落としたら、少し元気を回復してきた。これからも丈夫に育ってほしいものである。
ちなみに、以前そのようになったアザレアは、今年は卵を産み付けられず、葉色は濃い緑色をしている。そのアザレアは花芽をたくさんつけているようだが、まだ蕾になるところまで至っていない。

2010年10月30日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101030unch.jpg

今日の昼ご飯は、朝近所のスーパーで購入した米国産の冷凍カレイを、これまた今朝購入したキャベツの外皮に包んで蒸し焼きにした。その他はいつものメニュー。野菜サラダの量はさらに少なくした。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 69歳

朝から、強い風と雨で、出かける天気ではなかったが、近所のスーパーの恒例の土曜朝市に行ってきた。顧客の大半は、私より高齢の方々なのだが、混雑具合は普段と変わらなかった。この嵐の中、皆生活防衛に頑張っているのだ。中には、車で来て、近くの駐車場から歩いているだけの方もいるが、多くの人が、この雨の中を、なんと自転車で来ていたりする。
この、雨の中。食べかすを道路に捨てて行く怪しからん輩がいる。今朝も、完全武装で道路掃除を行った。コーヒーの空き缶、ソフトドリンクのコップ、おにぎりのプラ包み、鼻紙、そして吸い殻が捨ててある。毎日清掃をすれば、いつ捨てたかの見当は付くようになる。
昼ご飯の準備をしていたら、豆腐を買い忘れたのに気付いた。ボケたくないものである。この風雨の中、もう1度スーパーまで出かけた。そうしたら、先ほどはやっていなかった雨の日セールをやっていた。フィリピン産のバナナを格安販売していたので購入した。
上の写真には写っていないが、昼食後、お茶と一緒にこのバナナを1本食べた。

2010年10月30日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101031Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、買い置きのアジの開きを焼いた。おいしく食べられた。みそ汁は、久しぶりに豚ロース肉をたっぷり入れたものを作った。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 65歳

午後6時前が、台風の風雨はもっとも強かった。まだ、吹き戻しのような風が吹き荒れているが、ともかく大きな被害を受けないまま、台風は過ぎ去ってくれたようだ。今日の午後はずっと家の中で過ごした。

2010年10月30日
台風の被害が出なくて良かった(守常ブログから)
台風第14号は、どうやら通り過ぎたようである。
午後6時ごろまでは、北からの強い風と雨があった。
午後7時を過ぎると、強い風も時折吹くだけになっている。
雨も先に言われていたほどの強い降りではなかった。
一時、JR線が運転を見合わせていたので、静かだったが、午後6時過ぎからまた走り始めた。
植木鉢なども、飛ばされずに済んだ。
両親は一日家の中で過ごした。
晩ご飯は、二人で鍋料理を囲んでいた。

2010年10月31日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、11時半ごろ床に入り、読書を少しして、12時ごろ就寝。電気座布団を使った。途中1回だけ5時過ぎにトイレに起きた。250㏄。
7時に目が覚め、TVのニュースを観ながら7時半まで横になる。薄日が射しており、風は弱く、さわやかな朝だ。昨晩から、空気に生暖かさを感じていたが、今朝の室温は15~16度。起床時、左手首から親指の付け根あたりの痛みが気になる。指の関節痛は治まっている。野菜を減らしている効果だろう。階段は問題なく下りられた。目の状態は良い。
食事前に、台風に備えて昨日片づけた植木鉢などの整理をするのに、余計に15分ぐらいかかった。それから食事。

朝食前の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。それに、昨日の特売で購入したバナナを1本食べた。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4.
体力年齢 64歳

2010年10月31日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101031Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨日購入したサケの切り身を玉ねぎとキャベツの外皮と一緒に蒸し焼きにした。その他はいつものメニュー。お茶漬け海苔を振り掛けたご飯は、いつも通り2杯食べている。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 68歳

今日の午前中は、道路にごみはあまり落ちていなかった。昨日の台風で、通行人も急いで通り過ぎたのであろうか?
午後から雨が降るらしいが、今のところ薄曇りで、気温も若干上がってきた。室温は17度となっている。

2010年10月31日
近所のレストランでケーキを食べた(守常ブログから)
台風が過ぎたが、午後から雨の天気予報であった。
しかし、午後になっても雨にならなかったことから、両親は、散歩がてら近所のレストランまで歩いて出かけ、二人でケーキを食べてきたという。
近い場所だが、歩くのは大変だったようだ。
モンブランを食べてきたそうだ。
台風一過の良い天気には恵まれなかったが、暖気が少し流れ込み、少し暖かくなり、散歩には良かったようだ。

2010年10月31日
ツワブキのつぼみが膨らんできた
台風は過ぎ去ったが、今日は朝から晩までどんよりとした曇り空だった。天気予報によれば午後から雨だったが、日中は雨にならず、外の仕事も少しできた。
庭では、ツワブキのつぼみが膨らんできた。
2010103Tsuwabuki.jpg

以前は、一角が黄色に染まるほどだったが、最近はつとに花の数が減ってきている。それでも、今年も季節を知らせるように咲いてくれるようだ。
2010103Hinodefuji.jpg

昨日の台風でも、サザンカの花は散らなかった。
2010103Sazanka.jpg

こちらのサザンカも、蕾がさらに膨らんでいる。
2010103Cyclamen.jpg

日曜日に歩行者天国になる通りにある花屋さんで、サービス品のガーデンシクラメンを購入した。シクラメンというと室内で育てるものと思っていたが、これは外でも大丈夫だそうだ。これから北風が強くなる道路際や北側の庭には植える場所が大分余っているが、いくら寒さに強いといっても北風は避けることにした。南側のベランダのプランターに植えることにした。まだマリーゴールドと日々草が残っているプランターに植えてみた。初めての花なので、うまく育てられるか心配だが、この場所なら目が行き届きやすい。

2010年10月31日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101031Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨日、嵐の中出かけて購入した特売のホッケを焼いた。その他はいつものメニューだが、かぼちゃは、今日の午後デパ地下で買ったものをさっそく煮たものが混じっている。近所のスーパーは日曜日が休業だが、デパ地下はやっている。かぼちゃはこちらの方がよさそうなので、買いに出かけた。というより、出かけた帰りに寄った。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 61歳

昨日、突然車のリコールの案内状が届いた。ディーラーに電話を入れると、今日できるというので、昨日予約を入れた。さて、出かけようとしたらエンジンがかからない。ここの所ほとんど車に乗っていないので、バッテリー上がりだ。これまで長距離通勤に車を酷使していたので、バッテリーが傷んでいることは承知の上だった。ただ、車を動かす用もないので、そのままにしていた。近所に住む兄の車のバッテリーを借りて始動し、リコール対策を受けてきた。ついでにバッテリーも交換してもらったので、当分安心していられるだろう。
車を修理に預けてから、懇意にしている花屋でサービス品を購入し、デパ地下でかぼちゃを購入し、庭とプランターに花を植え付け、かぼちゃを煮たら、ちょうど約束の時間になり、車を取りに行ってきた。ディーラーが歩いて行けるところにあるのはありがたい。ただ、往復2km程度なのに、ひざに負担感が出た。

2010年10月31日
10月の食費集計(闘病記から)
10月の食費の集計ができた。
合計金額は19,300円で、前月より約8,000円減少した。
詳細は以下のグラフで示す。
20101031Graph.jpg

食費が減少した最大の理由は、調理済み食品が0だったことにある。デパ地下冷凍食品の安売り日を逃したことがその原因である。また、レトルトカレーも買わなかった。ただし、これらの在庫は底をついているので、来月はこの費目の増加が予想される。調味料、ジャム、海苔も、先月購入分で足りたため、味噌の購入だけでほとんどなかった。
主食、肉類と野菜の金額は、毎月ほとんど安定した一定金額となっている。



前年 前月  2010年10月写真日記  翌月 翌年

このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る