時々眺める富士山
前年
前月
2010年9月写真日記
翌月
翌年
2010年9月1日
朝の体調(闘病記から)
ここにきて、かえって夜の暑さが厳しくなったように感じる。体力が落ちてきたところで、暑さが衰えないことからだろう。結局、エアコンを付けて寝た。昼の熱気がたっぷり溜め込まれた寝室は、なかなか30度以下にならない。2時にエアコンを切って、扇風機に変えた。その時に室温は29.4度。4時に扇風機を切って、窓を開けた。その時に室温は30.2度。6時の室温もほぼ同じ。途中トイレには起きなかった。6時50分起床。
起床時、左肩の痛みは気にならない。それよりも、手首に若干の痛みを感じた。視力の感じも、それほど悪くない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
下着だけになると、
体重54.5kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
起床後、1時間余りの活動で汗びっしょりとなっており、下着だけでなく、その上のシャツも汗で相当濡れて重くなっているようだ。
2010年9月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の午前中に近所のスーパーに出かけたら、賞味期限の迫った鰆の切り身を値引き販売していたので購入した。あと、かぼちゃの半切を購入。これらを調理した。鰆の切り身は3枚あったので、1枚を昼に焼き、残りの2枚を晩に食べるつもりだ。
その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
左肩の痛みはほとんど気にならないので、昼は胃薬だけにした。
2010年9月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯の主菜は、今朝購入した鰆2切れを玉ねぎと一緒にフライパンで蒸したもの。昼に作ったかぼちゃも添えた。その他はいつものメニュー。満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
室内は暑かったので、夕食後、しばらく屋上で過ごした。しばらくの間、低い雲が南からどんどん流れてきていた。それが一段落したら、少し高い雲で空が半分覆われた。木星はきれいに見えていた。あまり涼しくならない一方で、湿度が上がってきた。湿気が多い屋上で、少し体を動かした。今晩も、エアコンなしでは寝られないだろう。
2010年9月1日
日没直前からよく見えた富士山
今日は、早朝から西の空は厚い白い雲に覆われていた。午後になっても、大きな積乱雲があり、富士山が見える気配はなかった。夕方には、強い逆光の日の光を受け、富士山はよく見えなかった。
その太陽が地平線に近づいてきたら、富士山が浮かび上がってきた。直近の横からの日を受けてまぶしかった。
山頂付近には、南風によって北側に雲がたなびいていた。
日没位置は、あと1週間で富士山頂になるはずだ。
2010年9月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は暑くて、エアコンなしでは寝られないかと思ったら、寝室は31度程度で、外が涼しいので、窓を開けて、扇風機を付けて床に入る。しばらくクールダウンしていたら、11時半ごろから、外でサワサワいう音が聞こえてきた。扇風機を切って耳を澄ますと、確かに降雨の音だ。窓のそばまで行って確認すると、確かに雨だ。
昨晩、屋上で見た、南からの極端に低い雲の流れ込みが関係しているのだろう。その降雨も30分間くらいだったが、道路を疾走する車が水をはじく音を久しぶりに聞いた。今朝、当地のアメダスの観測値を見たら、午前1時から2時の間に1㎜となっていた。観測地点とは2.5kmぐらい離れているが、降水時期が大分ずれている。
その後、2時ごろ暑くなって扇風機を付け、4時ごろ消した。その時トイレも使う。
6時ごろ、また目が覚めたが、6時40分まで横になる。
起床時、左肩はあまりいたくない。目のかすみもそれほど強くない。地面は濡れているが、それほど涼しいわけではない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
待望の雨が降ったが気温は高いままだ。食後に体組成計に乗ったら、極端に体重が増えていた。びっしょりかいた汗が下着とTシャツを濡らしている。そこで、それらを脱いで計測した値を記録に残した。着たままでは、体脂肪率8.9% 内臓脂肪レベル 6だった。
2010年9月2日
いつもより長く見えた午前中の富士山
昨晩は、久しぶりの降雨があった。その前触れのように、夜間に低い雲が南からずいぶん流れ込んでいた。30分ほどの降雨ではあったが、起床時に地面は濡れていた。ただ、気温は普段とあまり変わらない。
今朝の富士山は、いつもとは違うものだった。いつもは地平線近くが白い雲で覆われ、空の高い場所は青空である。今朝は、高いところに雲が流れており、地平線近くの雲が少なかった。そのため、富士山はよく見えた。
富士山に白いものは全く見えなくなっている。
その後、すぐに空の高いところの雲は晴れ、低い場所に積雲が南から流れてきた。
9時過ぎには、南から流れてきた積雲に富士山は一旦隠された。
ただ、今日はそのまま富士山が見えなくなることはなかった。
昼前まで、山頂付近がずっと顔を出している。
2010年9月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、近所のスーパーで朝に購入した鮭の切り身を玉ねぎと一緒に蒸したものと、冷凍焼売を温めたもの。かぼちゃと冷奴、サラダ、みそ汁を添えた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
サルスベリの花の多くは散り、大きな実ができている。木の中には、カイガラムシが付いているものもある。そこで、午前中に実を切り落とす作業をした。その他、クモの巣で汚らしくなっている部分を熊手で掃除した。1時間半の作業で、かなりの汗をかいた。
2010年9月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日はレトルトカレーと楽をした。サラダには、コンビーフを加えた。かぼちゃはあと1食分になった。
晩ご飯後の体組成体重計の値>
体重54.9g 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今日も暑かったが、夕方になると、今までより1度気温が低いようだ。4時半から、物置の整理をして、汗をかいた。それでも、今までより汗の量も少し減った気がする。
屋上はかなり涼しいが、湿気も上がっている。暑さで体力が落ちているような気がするが、筋肉や関節痛は悪化していないようだ。ほかのブログで書いたが、今年は気温が高いが、気温が高いことと表裏一体で気圧も高い。東京の8月の平均気圧は昨年より4.1ヘクトパスカル高い。気圧が高いと、体調にはよいのではないか?
2010年9月2日
今年の猛暑と気圧偏差
今年の猛暑の総括が各所で行われているが、公表されているアメダスデーターから気圧が高かったことが確認できる。
平均気温と平均気圧の平均値の昨年と本年の差を7月から8月の間、7月中及び8月中について集計してみた。以下の値は、公式に発表されている値とは若干異なるかもしれない。
今年の夏は、高温の高気圧に覆われて気温のみならず、気圧が高かったことがわかる。
昨年との気温差は、平地の東京の方が高地の富士山より大きく、気圧差は平地の東京よりも高地の富士山の方が大きいという結果になっている。上空のきわめて高いところまで暖かい空気が満ちていることから、上空の大気の層厚(thickness)が厚くなり、低地より高地で気圧差が目立っているものと思われる。
2010年9月3日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、室内は暑かったが、屋外は風は弱かったが気温は下がってきていた。寝室は30度を超えていたが、窓を開けて扇風機を付けて床に入る。しばらくして、扇風機を消して寝る。4時ごろ暑くて扇風機を付け、トイレに行く。6時45分起床。
起床時肩の痛みは気にならなかった。目の状態も、起きてしばらくして普通となった。
今日は、気温がいつもより1度低い。各部屋で気温が異なるし、寒暖計の器差もあり、絶対値では示さないが、各部屋の寒暖計がみな1度程度低い値だった。
空は雲がほとんどなく晴れ渡っている。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.71% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
食前と食後で体重の値が同じことは初めてだ。着ているものに差があるのだろうが、よく覚えていない。
2010年9月3日
今朝もよく見えた富士山
今朝も西の空に雲はなく、富士山はよく見えた。
南からの積雲の流れ込みもゆっくりしており、長い間富士山は見えていた。
2010年9月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯には冷奴がなく、トマトが一切れしかない。今朝は、当地唯一のデパ地下で冷凍食品の半額セールをやっていたので、それだけ購入した。当初はキャベツ、トマト、豆腐を買う予定だった近所のスーパーでは買い物しなかった。トマトは高すぎて手が出ない。これでかぼちゃの作り置きがなくなった。
そんなわけで、今日の昼ご飯は冷凍食品を温めたものを主体としたが、みそ汁は豚肉をたっぷり入れたものを新たに作った。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
左肩は全然痛くなく、4mgの服用で安定したような気がする。
2010年9月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の午後、日射しが少しおさまったころで、近所のスーパーに買い物に行って豆腐を買ってきた。キャベツとトマトは高いので、近くの八百屋を覗いてみた。やはり高かったが、買うことにした。
そこで、今晩のおかずは、キャベツの外皮の葉と玉ねぎを鮭の切り身と一緒に蒸した。
サラダには、コンビーフを入れた。トマトが復活した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1369cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今日は、午後に雲が増えてきて、日射しが弱まって少し涼しくなった。その後、空が晴れると、夕方の方がかえって暑くなった。夜になっても気温の下がり方が鈍い。
今日はエアコンなしで寝られるだろうか?
2010年9月3日
空だけは秋らしくなった
今日も夕焼けの富士山がよく見えた。
暑い日が続いているが、空だけは秋らしくなっている。
これは夕方の東の空。
これは西の空
その空の下の富士山。
2010年9月4日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も暑かったのだが、扇風機を付けてクールダウンしたら寝ることができた。2時、4時に目が覚め、扇風機を付けたり、切ったりしたが、そのまま6時まで寝られた。途中トイレには行かなかった。6時半起床。今朝も暑いが、北からの風は涼しい。建物の影が北側に長くなっているのに驚く。
起床時、特に左肩の痛みは気にならなかった。ただ、起き抜けに階段を下りた時に、目のしょぼつきと、足首の痛みを感じた。目の上に幕がかかったような感じは、かなり長い間続いた。それでもメーターチェックはできた。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
起きてしばらくしたら、左肩がカクカクいう感じが出てきた。
2010年9月4日
かすんでいた今朝の富士山
今朝もよく晴れていて、これからの気温上昇が思うと気が重い。ただ、北側の窓を開けると、冷たい風が入ってきた。そして、北側への建物の影の長さに驚く。北側の庭は、完全に日陰となった。
今朝の西の空は、特に厚い雲があるというわけではないのに、富士山はかすんでいた。
地平線に近い部分は、煙っているようではっきり見えない。
その後、下の方に雲が現れてきたが、雲すら霞の先でよく見えない。
2010年9月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
午前中に近所のスーパーに出かけたら、オーストラリア産の牛肉が驚くほど安く販売されていた。猛暑で値上がりした国産豚肉の半額近い。そこで、とりあえず購入した。メニューを考えて、玉ねぎを切ったら、中が大分傷んでいた。猛暑は、玉ねぎやニンジンの保存期間を大分短くしているようだ。ジャガイモも何となくおかしい。購入してから2週間以内には消費しているので、これまで玉ねぎ、にんじん、ジャガイモが傷むことはなかったが、今年の夏は違うようだ。
結局、輸入牛肉と玉ねぎ、ジャガイモをホットプレートで焼きながら食べることにした。ただ、玉ねぎとジャガイモ各1個は多すぎたので、半分は晩ご飯に回すことにした。その他はいつものメニューだが、サラダにはコンビーフが付いている。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今日の午後はことのほか暑かった。午後、パソコンの部屋に入ることはできなかったので、こんな時間(18:07)に昼ご飯のことを書いている。
風も弱かったが、屋上はそれなりに涼しかった。
午後に、痛みは出なかった。
2010年9月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯のおかずは、昼の焼肉の際に切っておいて余ったジャガイモと玉ねぎを、豚肉と一緒に茹でたものに焼肉のたれをかけた。このおかずは少し余ったので、明日また食べることにする。野菜サラダにはトマトがいっぱいある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
夜になっても室内は暑く、夜11時まで屋上で過ごした。屋上も、最初は29度以上あったが、その後27度まで下がった。湿度も80%程度で、一頃より湿度が低くなっている。木星がきれいに見えていた。1時間ほどうたたね。
室内に戻ると、室内はまだ31度あった。ただ、体が十分冷えていたので、それほど苦にならない。
2010年9月5日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は暑かったため、屋上で涼み、そこでうたたねをしたため、寝付くのが遅れた。結局2時ごろ寝入った。その頃には、扇風機を消して寝られた。ただ、4時ごろ暑さで目が覚め、扇風機を付けた。その時トイレにも行った。
その後またよく寝られたが、気温が上がってきたので、起きてしまった方がよいと思い、いつもより早く6時20分起床。起床時、肩の痛みは気にならないが、手首の関節に若干の痛みを感じた。また、起き抜けに階段を降りる際、足首にも痛みを感じた。目もかすんでいる。
ただ、普通にしていれば気にならない痛みなので、このまま様子を見る。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
2010年9月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日作ったおかずの余りと冷凍食品とした。
昨晩作った豚肉と玉ねぎ、ジャガイモを茹でて作ったおかずと、冷凍のコロッケと鶏のから揚げを温めて食べた。今日の味噌汁は豚肉と大根がないので、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンとジャガイモと牛肉を入れて作った。牛肉だと、みそ汁が豚肉の時ほど濁らない。
これらすべてとご飯2杯を食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
今日も暑いが、午前中に道路掃除を済ませた。
この雨なし天気では、選択と集中で、水遣りを行い、枯れてしまうのが出るのはあきらめるしかない。特に、道路際に植えたものは、枯れていくものが多い。速度を落とさない車が走っていることもあり、丹念な水遣りはあきらめている。
温暖化で砂漠化が進むような事態も予想され、これからは植える植物の種類をそれに合わせる必要があるのだろう。
午後はゆっくりしよう。
2010年9月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日は日曜日なので、近所のスーパーは休みだ。5の付く日はデパ地下がポイント2倍なので出かけた。普段と違うものということで、タラの切り身を買った。かぼちゃとキュウリも買った。さっそくかぼちゃを煮た。タラは下味をつけた上、長ネギと一緒に蒸した。フライパンから取り出す際に手間を惜しんだら、身が崩れてしまったがおいしく食べられた。その他はいつもメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
今夜も暑くて、食後は屋上で涼んだ。風が弱く、気温も下がらないが、それでも室内よりはずっと涼しい。いつになったら涼しくなるのか?平年並みの気温なら、生活がずいぶん違っていると思う。痛みは特にない。
2010年9月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も暑かったが、扇風機に当たってしばらくクールダウンした後、扇風機を切って寝られた。寝る前にトイレに行ったら、途中トイレに起きなかった。昨晩の水分摂取がほどほどだったためと思われる。4時ごろ暑くて扇風機を付けるがまた消す。
6時起床。起床時の室温は30度。
起床時、痛みは特に気にならない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食中に、胃に何となく違和感があった。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
起床時の体重は服を着て測ったが、食事をして暑くなり、食後の体重は下着だけで測った。
2010年9月6日
今日は見えた早朝の富士山
昨日、一昨日と地平線には白い雲があり、富士山は見えなかった。
今朝は、ぼんやりとではあるが、富士山は見えていた。
今朝は風がなく、朝から暑さが身に染みる。
その一方で、気温30度では暑く感じなくなっている。以前は、室温30℃の場所で寝ることなど考えられなかったが、今では普通となっている。
暑さも問題だが、雨がないのにはもっと困っている。
今朝の天気予報を見たら、木曜日に雨が降るように変わっていた。
風があまり吹かずに雨が降ってもらえるとありがたい。
2010年9月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
円高還元で、輸入牛肉の方が国産豚肉よりはるかに安い現象が続いている。円高還元は消費者にとってはありがたいが、国内産業いじめとなる。ただ、年金生活者にとっては、安ければよいという選択基準しかありえない。
というわけで、今日の昼のメインのおかずも牛肉である。ピーマン、玉ねぎ、長ネギと一緒に炒めた。味付けは焼肉のたれ。以前は調味料を取り揃えて、いろいろな胡椒や、特別の塩などを使って調理していたが、調味料は味噌、味ポン、焼肉のたれ、砂糖、味醂の5種類限定だから、あまり変わった味は付けられないが、おいしく食べられた。今日のサラダの容器は小さい。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
午前中は、道路掃除と、両親の家の落ち葉の掃除をした。この日照りで、桜の落葉が進んでいる。昨日まで元気だった木の葉がしおれているのも目にする。
2010年9月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝、近所のスーパーで購入した特売品のアジの開きを焼いたものと、冷凍のイカ天ぷらとした。アジはいつもと同じ値段なのに、少し大きく食べでがあった。ゆで卵付野菜サラダと冷奴はいつものメニュー。かぼちゃの甘煮つけはあと1食分となった。今日の味噌汁は豆腐の味噌汁。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率9.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1357cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.7
体重はそれほど増えていないが、脂肪が増加している。
今日も食後は屋上で過ごしたが、今晩は今までと違ってかなり涼しくなってきている。9時までに気温が26度台に落ちてきた。日中は南風が強すぎて、屋上は適当な環境ではなかったが、夜は弱い風で快適だった。ただ、室内に戻ると、熱気がこもっており30度ある。
ただ、この分でいけば、室温ももう少し下がり、今日はよく寝られるかもしれない。
2010年9月6日
富士山の稜線への日没
今日の午後は、富士山の手前は積雲に覆われていたが、夕方が近づくにつれ、富士山手前の雲は薄れて行った。
それに反して、富士山の後ろ側の雲は次第に厚くなっていったようだ。
日没位置はさらに富士山の頂上に近づいた。
日没位置は富士山の稜線の半ば付近だったが、太陽は雲によって乱反射されてぼやけた形状となった。
空には、秋を感じさせる雲があるが、夕方の気温は高かった。
昼の時間が短くなっているので、夜間の放射冷却による気温低下に期待しよう。
2010年9月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、外の気温は少し下がっていたが、室内は暑かった。扇風機を付けて寝たが、外の空気を取り入れるため、大きく窓を開けてみた。それでも、室温はなかなか下がらなかった。扇風機を消すと暑くて起きる。そこで、いつもは窓に足を向けて寝ているところを、頭を向けて寝たらよく寝られた。6時にトイレに起きて、窓に足を向けて寝直したら、7時までぐっすり寝られた。室温がこれまでより1度近く低かった。
起床時、筋肉痛は特に気にならないが、目のかすみが気になる。照明の周りの虹が大きい。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝のうちは東の空が曇っていて、日射しがないか、あっても弱い。室温も、昨日より1度低い。少しは秋らしくなってきた。
2010年9月7日
富士山の傘雲
今朝の西の空は澄んでおり、富士山が近くに感じられた。
天気は台風の影響で下り坂。これだけ雨がないと、下り坂の天気も雨に対する期待感が高まって、少しわくわくするのだが、風が強くなるのは困る。
午前中は富士山がずっと見えていたが、そんな中、昼前に一時傘雲が現れた。
傘雲は、天気が下り坂の兆候といわれている。一つ、それなりの雨を期待したいものだ。
ただ、傘雲は、消えたり現れたりの寿命の短いものであった。
2010年9月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今朝、近所のスーパーに行ったら、輸入牛肉がまた安値で販売されていた。つい買ってしまう。今日の昼食は牛肉をニンジン、ピーマン、玉ねぎと一緒に炒めたもの。味付けは焼肉のたれ。あと、賞味期限の過ぎたウインナが冷蔵庫にあったので、ゆでて食べた。今日の冷奴は絹だ。木綿は売り切れていた。メインの料理は、夜用に少し残した。その他は2杯のご飯とともにすべて食べた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
先月は牛肉を一切口にしなかったのに、今月は豚肉より安いことから牛肉のメニューが増えた。今月はスタートしてようやく1週間なのに、いろいろあって、すでにいつもの半月分の食費を使っている。
2010年9月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼に作った牛肉野菜炒めと以前作ったかぼちゃの煮つけ、ゆで卵付サラダ、絹の冷奴、みそ汁だ。野菜サラダは半分残したが、その他はすべて食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今晩は昨晩より暑い。気温が1度高い。風もない。台風が来ることを知っているので、嵐の前の静けさだということがわかる。
明日、本格的な雨が降るというが、もう待ちくたびれてしまっている。
極地方や高山で始まった温暖化の異常現象が、いよいよ中緯度まで及んできたかと感じさせた今年の猛暑。海水が一旦温まってしまうと、よほどのことがないと、冷えないのではないかと心配だ。自分の健康より地球の健康が心配だ。
2010年9月8日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、一昨日より外気温が1度高く、室温も31度近くあったため、寝しなにはエアコンを入れた。扇風機の風を受けながらクールダウンし、十分冷えたところで12時半ごろ、エアコンと扇風機を切り、就寝。その時、ベッドのそばの窓を開ける。
4時ごろ、暑くて目が覚め、いつもは窓側に足を向けて寝ているのだが、窓側に頭を向ける。しばらくすると、外でサワサワ音がしてくる。時計を見ると4時23分だ。待望の雨が降ってきたようだ。そのまま寝入る。
雨は、強くなる気配はない。雨音で目覚めることなく6時20分ごろまでぐっすり寝る。6時半起床。起床時、肩の痛みはないが、起き抜けに階段を下りると、足首の負担が大きい。
雨の中のメーターチェックは初めてのこと。電気のメーターは少し高い位置にあり、ガスのメーターは胸の高さにある。一方、水道のメーターは地面の下にある。「水道メーターのそばの木(ツゲ)が邪魔で、メーターの検針がやりにくいので、どうにかしてほしい。」と言われたのは10年以上前だ。確かに、木にも囲まれており、付近にはこの時期蚊がたくさん飛んでいる。そのような場所にしゃがんで、かつ今日は周囲が暗いこともあり、メーターが特に読みにくかった。思わずメガネをはずして、目をこすろうとした。
これから、どんどん歳をとると、2階で寝ていると、起きた直後に階段を踏み外したり、バランスを崩して転んだりする可能性がある。今の生活をいつまで続けられるか?だんだん、自分にあきらめを付けて1階で寝るようにし、2階を使わない生活になっていくのだろう。そして、買い物に行く際の階段の上り下りができなくなり、配達してもらうという生活になっていくのだろう。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.8kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1349kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.2
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、今朝も4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
外は少し涼しいが、室内は暑い。しとしとした雨が降り続いているが、木陰の土はまだ乾いている。道路に、中身が1/4ほど残ったカップラーメンの容器と桃ジュースの容器、ストロー、レジ袋などがばらまかれている。酔っぱらいの仕業だろうか?雨の中、片づける。
2010年9月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の午前中、近所のスーパーに買い物に出かけたら、いつも混雑している店内が開店休業状態であった。これまで書いてこなかったが、このスーパーの午前中の客層は、ほとんどがお年寄りである。私もお年寄りの範疇に入るが、私より10歳程度高齢の方が多い。そのお年寄りの大半が、自転車に乗って買い物に来ている。台風が近づいていて、雨が降っている今日は、買い物をあきらめたのだろう。
スーパーでは、本日の安売りの豆腐を買うのが目的だったが、かぼちゃも買った。さっそく、甘煮つけを作った。輸入牛肉はさらに値段が下がっていたが、たまってしまうので購入しなかった。牛肉が冷蔵庫の中にあるのだが、昼は使わなかった。
というわけで、牛肉続きの味を変えるため、今日の昼は鶏のから揚げなどの冷凍食品にした。これも消費していかないといけない。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
9時過ぎから本格的な雨となり、午後になって雨が激しくなった。樋に落ち葉がたまっていたのだが、雨が降らないのだから樋そのものが用をなさないことから、そのままにしていた。雨量が増えるとあふれる恐れがあるので、雨のやみ間を使って落ち葉の掃除をした。お米の5kgの袋がいっぱいになるだけ落ち葉が集まった。
この雨が、2,3日前に降れば、枯れずに済んだ花の株が大分あった。1週間前に降ればすべての植物がもっと元気であったろう。道路際に植えた花の大半が、昨日、一気に枯れた。自然とは厳しいものである。
2010年9月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、買い置きの牛肉を焼きながら食べた。その他は冷奴とかぼちゃの煮つけ、みそ汁とゆで卵付サラダ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
夕食前に熱帯低気圧は去った。一時強い雨が降り、風も強かったが、大きな被害もなくてよかった。この雨が、もう少し前に降ってくれなかったのが、実に残念だ。
今晩は北寄りの風が強く、大分涼しい。このまま涼しくなることはないというが、今日の涼しさをとりあえず楽しもう。
2010年9月8日
台風一過
熱帯低気圧に弱まった台風が通過していった。
一時期強い雨と風があったが大きな被害はなかった。気温は低くなったが、窓を開けると雨やほこりが吹き込むので窓を開けられず、夕方雨が収まるまでは室内の温度はそれほど低くならなかった。それでも昨日までの室温より4度は低い28度ぐらいの室温は快適に感じられた。
大量の雨が降ったが、この雨がもう2,3日前に降れば、枯れずにすんだ草花がたくさんあるのにと恨めしい。
日没後、それまで静かだった虫が一斉に泣き出した。外に出てみると西の空は雲が途切れてきて、富士山見えていた。
2010年9月9日
朝の体調(闘病記から)
昨晩はすっかり涼しくなり、エアコンや扇風機なしでよく寝られた。逆に、これまでの格好で寝ると、寒いと感じるぐらいであった。11時半ごろ就寝。2時と4時にトイレに起きるが、7時10分までぐっすり寝た。いつもより30分以上遅い起床。室温はいつもより4度は低い。
起床時、左肩、左手首に痛みを感じた。すぐに階段を降りた際の足首の痛みはそれほどでもなかった。朝のメーターチェックの際の目の見え方は悪い。これらの諸症状は1時間ぐらいで取れた。起床時は、まだ風が強かったが、それも1時間ぐらいで収まった。
涼しくなるとよく寝られていいのだが、痛みが出てくるのかもしれない。汗をかかずに寝られて、ここの所の体の疲れがどっと出た感じもする。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
2010年9月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。イカの天ぷらとコロッケと鶏のから揚げ。
それに、かぼちゃの煮つけ、冷奴、ゆで卵付サラダとみそ汁。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率8.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1388kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
晴れて気温が上がってきたが、それでもこれまでより大分涼しい。関節の痛みや、目のかすみは、時間がたつと取れてきた。
2010年9月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、買い置きのアジの開きを焼いたものと、輸入牛肉と玉ねぎをホットプレートで焼きながら食べた。その他、かぼちゃの煮つけ、冷奴、ゆで卵付サラダ、みそ汁といつもより盛りだくさんだった。これだけ全部食べると、さすがに満腹する。満腹すると、若干胃に違和感を感じるのが問題だ。
このような簡単だが種類の多いメニューは、準備はそれほどでもないが、後片付けに手間がかかる。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率8.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
今晩は、昨日より気温が3度低い。屋上はかなり涼しいが、パソコンの置いてある室内でも、何とかなる涼しさだ。まだ暑い日が来るらしいが、もう勘弁してほしい。
この時間に筋肉痛はない。目の状態もいい。胃に若干違和感があるが、体調は良い方だ。暑い日がまた来ないうちに、睡眠をたっぷりとろう。
2010年9月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も涼しく、よく寝られた。その一方で、2時と4時にトイレに起きた。そのあとすぐに寝付くことができ、6時までぐっすり眠られた。6時の起床時、肩の痛みは気にならない。階段を降りるときも、足首にそれほど違和感はなかった。目のかすみも、ひどくはない。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
寝ながら、汗をびっしょりとかくというようなことはなく、睡眠中の体重減少量が少なくなったようだ。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
今朝は、曇り空だが、これからまた暑くなるという。朝の室温は、これまでより4度低く、暑さを感じずに寝ることができたが、起きると暑さを感じてくる。
2010年9月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯も冷凍食品とした。ある程度消費する必要があるし、手軽でおいしく食べられる。作り置いたかぼちゃの煮付けはこれで終わりになった。賞味期限となった輸入牛肉が少し臭ってきていたので、今日の味噌汁にすべて入れて片付けた。これで冷蔵庫の中の魚肉類はすべてなくなり、生鮮食品の在庫を抱えないという本来の形に戻った。
今朝はスーパーに出かけなかった。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今朝は10時ごろまでは日射しがなく涼しかったので、久しぶりに朝の庭仕事を行った。実の付いたサルスベリの枝や、徒長した枝を若干剪定した。暑すぎて作業ができず、かつ干ばつ状態で荒れた庭の手入れを本格的にするのは、もっと涼しくなってからだろう。
午後になって、日射しが強くなっているが、さわやかな暑さだ。
2010年9月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍ハンバーグとした。サラダと冷奴は新たに用意したが、みそ汁は昼に作ったもの。準備も楽で、それ以上に後片づけが楽だ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
今晩は涼しいので、屋上で涼まなくても、すぐにパソコンの部屋で作業できる。
秋の夜長を好きなことに使えるのはありがたい。
冷蔵庫の中がすっかりさっぱりした。明日は買い物に行かないと、いつものメニューが保てない。
涼しくなって、病状が悪化しないように注意しなければならない。今のところは問題ないと思っている。
2010年9月11日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は気温が下がり、その分相対湿度が上がってきた。就寝時、寝室の室温は28度で、エアコンも扇風機も必要なかった。11時半には就寝。何度かトイレに起きたが、よく寝られた。6時20分起床。起床時の室温は27度で、暑さになれた体では、ひんやりと感じる。
起床時、痛みは特に問題はないが、起床後しばらくの目のかすみがある。起床後すぐに2階から1階に降りる際も、特に異常は感じなかった。
朝の地面は濡れている。露が下りた感じだ。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今日は、これから暑くなるらしい。日中暑くても、夜間は気温が下がるだろうから、一頃よりは大分過ごしやすいのだろう。
2010年9月11日
本を読めない(守常ブログから)
ここにきて、本を読めなくなっている。
時々、大昔に読んだ推理小説の文庫本を開いている。
よくあんな小さな字が読めるものだと思うが、実際には読んでいないのではないか。読んでいる格好をしているだけで、昔読んだことがあるから、何が書いてあるかわかっているので手にしていて安心できるのではないか?
他人の書いたものではなく家族の書いたものを読んでと、大きく印刷した私の原稿を渡しても、「字が小さくて読めない。」という。大きなゴシック体で印刷してあるのに。
そして、虫眼鏡で原稿の内容ではないところを覗いたりしている。
2010年9月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はいつもと少し違う。隣に住む下の甥の誕生日だということで作った赤飯を兄からもらった。小松菜の胡麻和えは母が作ったもの。かぼちゃとサバは今朝近所のスーパーで買ったもの。それぞれ甘煮と味噌煮にした。その他は冷奴とゆで卵付サラダとみそ汁はいつも通り。サラダに入れたトマトも今朝スーパーで買ったものだが、びっくりするほど高かった。買うのをあきらめようかとも思ったが、サラダの彩として必要なので、買った。買ったからには使った。赤飯の後に白いご飯も一杯食べた。
赤飯は、ご飯を炊いてからもらったので、ご飯が多く残った。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
ここの所、内臓脂肪が多めで減らない。
晴れて暑くなってはいるが、一頃の暑さとは全然違う。エアコンのないパソコンの部屋で昼食後すぐにブログを書ける。
2010年9月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩御飯は、原則的に昼ごはんと同じメニューだが、それではあんまりなので、冷凍焼売を3個付けた。母からもらった小松菜の胡麻和えはこれでなくなった。全部食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
今日は午後から暑くなった。この辺には強風注意報が出ていたのだが、南風はいつもより弱いぐらいだった。
一旦涼しくなった後の暑さは体に堪える。室内は夜になっても熱気がこもっているので屋上に出た。屋上では湿度は高いが、気温は25度台に下がってきている。
今晩は、空に薄い雲があり、最初は木星が見えなかったが、8時半過ぎに見えてきた。これから放射冷却が進み、夜の気温は下がりそうだ。またよく寝られるだろう。
今日は、午後から珍しく弱い頭痛がしている。体調をくずさないために、早く寝よう。
2010年9月11日
コムラサキが色づき始める
池の周りに自生したコムラサキの実が色づき始めた。まだ薄いピンク色だ。
これから秋が深まると、どんどん濃い紫色に変わっていく。
2010年9月11日
夕焼けに浮かぶ富士山
今日の日没は、ほぼ富士山の真裏だったが、富士山の後ろには厚い雲があった。
そのため、富士山の陰に沈んでいく太陽を見ることはできなかった。
日が沈んでしばらくすると、空は真っ赤な夕焼けに覆われた。
富士山の後ろにある雲が筋状に赤く染まっていた。
2010年9月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、また少し暑さがぶり返し、就寝時の寝室の気温は29度だった。床に就いてから、しばらくの間扇風機に当たり、11時半と少し早めに就寝。2時ごろ暑くて目が覚め、30分間扇風機に当たる。トイレに行ってからまた寝る。その後は、夢を見ながらではあったが、6時半までよく寝られる。起床時の室温は28度。
起床時、肩の痛みは特になかった。階段も違和感なく下りられた。目のかすみも、20分ほどで気にならない程度になった。
キッチンの気温は27度。暑かったころより2度低い。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
天気予報によれば、今日も暑くなるらしいが、一頃よりは大朝晩の気温が下がっているので、楽になっている。
2010年9月12日
富士山頂の650ヘクトパスカル
朝の空は積雲が消えて、すっかり秋の空だ。
9月7日から10日の早朝までは富士山頂の気圧が650ヘクトパスカルを下回った。10日の午前中から再び650ヘクトパスカルを超え、それにしたがって暑さも戻ってきた。
今朝は、わずかに650ヘクトパスカルを下回っている。天気予報では今日は暑くなるということなので、これから再び650ヘクトパスカルを上回るのだろう。
2010年9月12日
町内会から敬老の日のお祝いを頂く(守常ブログから)
当地の町内会では、敬老の日のお祝いを1週間前に出す。今日は兄が両親のお祝いの品を頂いてきた。ありがたいことだ。
当町内会では、最近問題の行方不明の高齢者はいないという。当町内会でも、100歳以上の高齢者が2名いる。
高齢者名簿によれば、父は町内会で6番目の高齢者で、母が69番目の高齢者だった。
昨年までは子供会から高齢者に対するお祝い品が贈られていた。例年、すごいことだと思っていた。ところが、子供一人に対して高齢者が10名にもなってしまい、続けていく負担が大きすぎるということで、今年から中止された。
2010年9月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ごはんはレトルトカレーとした。男の自炊を長続きさせるためには、このような息抜きメニューが重要だ。準備はともかく、片付けが楽で、時間が大幅に節約できる。
その他はいつものメニューを用意した。
今朝は11時過ぎにおなかがすき、買い置きのせんべいを一袋食べてしまった。その上、これだけ食べたので、満腹で胃が痛い。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1392kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.0
天気予報通り暑くなってきた。1階はまだ29度台だが、2階は31度を超えた。
東京電力の調査によると、年寄りがエアコンを使わない理由として、エアコンが嫌いというのと電気代がもったいないという二通りあるそうだ。もちろん私は電気代節約派だ。
元々はエアコン大好き人間で、現役の時は24時間空調の部屋で作業していて快適だった。それでも、夏と冬の設定温度差は、夏は25度、冬は20度で5度のプラスだった。周囲では、夏は23度、冬は26度と3度もマイナスになっている人がざらだった。冬の室温が28度になっていても平気な人も珍しくなかった。スイッチを入れるとそうなってしまうということを口実に、エアコンの電源を切らない人が多かった。
朝来ると、部屋の照明をすべて点け、部屋を出ても切らない人が多かった。私は、原則として、日中は天井の照明は点けなかった。付ける場合でも、3列ある蛍光灯の1列だけ、それも管を半分抜いて間引いていた。窓のない部屋なら仕方がないが、そもそも、窓が大きく開いている部屋で、日中から照明を付ける習慣はいつからついたのか?私が小さい頃には、そんなことはなかった。照明を付けるのは雨の日だった。
エアコンを付けないと熱中症となってしまう理由の一つに、犯罪がある。窓を開けて安心して寝られない世の中になったからだ。人を傷つけてまで人から物を奪わないと生活できない人たちがいる。人体は1000ワットぐらいの発熱体だから、窓を閉め切っていたら、エアコンなしでは室温はどんどん上昇してしまう。
9月に入ってからエアコンは使っていないが、今のところ熱中症の気配はない。
2010年9月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日は、近所に住む両親に町内会から敬老の日のお祝いがあった。その赤飯の一部と饅頭1個を分けてもらった。饅頭はおやつに、赤飯は晩ご飯にさっそくいただいた。メインのおかずは、ホッケを玉ねぎと一緒にムニエル風にしたもの。いつもフライパンから取り出す際に身を崩してしまう。視覚的にはよろしくないが、おいしく食べられた。その他はいつものメニューだが、肉のストックをすべて消費したので、今晩の味噌汁には豆腐を入れた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1402cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.1
いつも満腹の食事をしているので、体重が微増している。どういう計算をしているのか、体重が増えてからの方が、体組成年齢が1歳若くなることがある。
今日の午後は暑くて、何もする気がなくなり、2時から3時半まで昼寝した。枕に、じっとり汗が付いた。その後も気温の下がり方は鈍かったが、8時過ぎから急に涼しくなってきた。1階の室温は29度、2階は30度だった。ためしに、2階の北側の窓側に寒暖計を置いたら、28度台に下がった。今晩は、意外とよく寝られるかもしれない。
2010年9月13日
朝の体調(闘病記から)
昨晩の寝室の気温の下がり方は鈍かった。扇風機を付けながらクールダウンし、12時過ぎに扇風機を切って就寝。1時半ごろトイレに起き、しばらく扇風機を付ける。4時ごろまたトイレに起きるが、ようやく涼しくなっていた。
6時半起床。起床時に筋肉や関節の痛みは気にならない。目のかすみがあるが、特に普段と変わらない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
朝方は、北風がかなりあり、外は涼しかった。その後、北風は止んだ。今日まで暑いという天気予報だ。今日の暑さをしっかり乗り切ろう。
2010年9月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はチャーハンとした。今朝、近所のスーパーに出かけたら、安売りをしているのは輸入牛肉だった。今までの値段を思えば驚くほど安い。豚肉は安売りをしていなかったので、また牛肉となった。ちょうどキャベツもなくなってきたので、キャベツを買った。そこで、玉ねぎだけでなく、キャベツの外皮も入れ、牛肉を使ってチャーハンを作った。牛肉で作ると、少し色が濃いチャーハンとなる。
チャーハンに卵を使ったので、今日のサラダにゆで卵はない。サラダには、驚くほど高かったトマトを使っている。その他はいつものメニューで、かぼちゃはあと1食分となった。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今朝、近所のスーパーの入り口でポーチュラカを売っていた。そこで、21ポット購入し、干ばつですっかり枯れてしまった道路際の花の入れ替えを行った。かなり汗をかいた。その後、洗濯をしたら昼になってしまった。
少し体を動かしたからか、昼に満腹するまで食べたにしては、内臓脂肪レベルが下がった。
2010年9月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯のおかずは、冷凍食品を温めたものとした。焼売、カツ、から揚げ、魚フライと4種類もあり、現役時代に食べていたものより量が多く、たっぷりしている。現役時代は3種類以下にしていた。あとはいつものメニュー。
今晩も、準備はともかく、後片付けは、これらの食器を洗うだけで、瞬時に終わった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1380cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
食べているから、体重は増加気味で、体脂肪も増えている。これから秋にかけて、少し体重が増えるかもしれないが、その方がよいのだろう。
今日の午後はやはり暑かった。風も弱く、3時半から4時半まで昼寝した。いつもは風の入る2階で昼寝をするのだが、今日は風がなく、1階の方が気温が低いため、1階で昼寝した。
明日から涼しくなるのを、心待ちにしている。裏切られないことを願う。
2010年9月13日
日没位置が富士山の左側に
昨日の、日没時雲が厚く富士山は見えなかった。
今日の日没は、我が家から眺めて、富士山の左側稜線だった。
夏は終わりに近づいているが、今日の午後も南側から雲がずいぶん流れ込んできており、日没近くまで富士山はほとんど見えなかった。日没時も、山頂付近は雲がかかっていた。
この写真に写っていない部分には、秋を思わせる筋雲があった。
富士山頂の気圧も645ヘクトパスカルまで下がっており、いよいよ涼しさ到来への期待感が高まっている。
2010年9月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩の寝室の気温の下がり方は鈍かった。しばらく扇風機に当たって、扇風機を切ってから、12時ごろ就寝。2時にトイレに起きた時には、かなり涼しくなっていた。4時にもトイレに行く。
6時半起床。起床時の室温は29度。意外と低くない。
起床時、肩や足首の痛みは気にならない。目のかすみは、若干あるが、ひどくはなっていない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
曇り空だが、室温は朝から29度あり、それほど涼しくはない。それに合わせて軽装で過ごしている。
2010年9月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今朝、近所のスーパーに行ったら、安売りの肉は、昨日に引き続いてオーストラリア産の牛肉だった。他の肉と比べてずっと安いので、また買ってしまった。肉は買うと、すぐにノンラップ容器に移してしまうのだが、昼前になって冷蔵庫を開けた際、昨日のものとの区別がわからなくなってしまった。いつもは、同じものを2日続けて購入することはなく、新旧の区別は容易だった。
ノンラップ容器はたくさんあるが、肉類はピンク、野菜類は緑の容器と区別していた。同じピンクの容器二つで、中身も全く同じ牛肉なので、うかつだった。
結局、昨日購入した肉の消費期限である木曜日以前に両方消費してしまわなければならなくなった。牛肉は、茹でて焼肉のたれで食べるという簡単メニュー。これを2,3回続けようと思っている。
カボチャも購入し、さっそく甘煮にした。同じ料理を続けて作っていると、間違いないものができるようになる。今日のサラダは、器は小さいがトマトが多い。
おいしく食べられ、今日も満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.0
今日は、これまでより少しは涼しいので、午前中は道路掃除と、暑くて手入れができていなかった庭木をちょっとだけ手入れした。クモの巣も、邪魔なものは払った。道路には、たばこの吸い殻がたくさんあった。10月のたばこの値上げが待ち遠しい。これで、少しは吸い殻のポイ捨てが減るものと期待しているからだ。
汗をかいて、途中2度下着を交換し、シャワーを浴びた。まだまだ暑い。
2010年9月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼に予告した通り、昼のメニューと全く同じである。それでも、サラダやみそ汁の材料を刻むのにはそれなりの時間がかかった。
おいしく食べてまたして満腹した。一時は、満腹するまで食べていなかったのだが、この2週間ぐらいは満腹するまで食べている。食べたあと少し胃が張るが、捨てるわけにはいかないので、つい食べてしまう。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1392cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
結局、それほど涼しくはならなかったが、それでも室温は2,3日前より2度低い。これなら、それほど苦にはならない。
横浜では大雨が降っているそうだ。夕方、東の空に大きな積乱雲が見えた。昨晩は、東の空に稲光が連続していた。東京や横浜には雨が降ったが、当地は雨が降らない。明日は雨だというが、どの程度降るのか?アジサイなど、元気を取り戻しているが、もう少し降雨がほしいところだ。
2010年9月15日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、9時ごろから雨が降り出した。最初は小降りだったが、10時過ぎから本格的な降りとなった。それとともに気温も下がってきた。気温が下がってくると、これまでの暑さの疲れが出てくるようだ。早めに床に入った。寝室の気温は28度で、そのままよく寝られた。途中で1回トイレに起きたが、6時半までよく寝られた。雨は上がっている。
起床時の寝室やパソコンの部屋の室温は26度。キッチンは23度と、これまででは信じられないような値となっていた。気圧が高いのに気温が下がってきているので、本格的に涼しくなるのだろう。
昨晩は、久しぶりに寝巻を着て寝た。起床時、肩に若干の痛みがあった。階段は普通に下りられた。目のかすみもいつも程度。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
このくらいの気温になると、寒いと言い出す人もいるだろうが、ようやくまともな生活ができる気温になってきたと感じている。
2010年9月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、アジの開きを焼いたものと、輸入牛肉を茹でたものを焼肉のたれを付けて食べた。その他に、冷奴、かぼちゃの甘煮、ゆで卵付サラダ、牛肉入りみそ汁。おいしく食べられ、分量は十分で、すべて食べたら満腹した。今夜もこれと全く同じ内容となる見込み。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
大分涼しくなった。近所に住む両親は、今朝、寒くて調子悪いといっていた。今年の高気圧に覆われた暑い日は、実は体調にはプラスの面がかなりあったはずだ。特に、適度にエアコンで室温を調節できた場合は、高気圧はプラスだったはずだ。
久しぶりの涼しさで、午前中は庭仕事をした。枝が徒長した槇と月桂樹の枝の剪定を行った。ともに背丈のある木なので、準備と片付けにも時間がかかり、たっぷり2時間半の作業となった。寒いといっている人がいる中で、大分汗をかいた。
2010年9月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼と同じメニューにしようと思ったが、午後に両親が町内会から敬老のお祝いでもらった大きなバームクーヘンを半分食べて、おなかが一杯気味なので、アジの開きを焼くのはやめた。その他は、昼のメニューと同じ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1.kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
午後は、若干のディスクワークの後、近所の両親の家のツゲの木の剪定を行った。徒長した枝は少ないのだが、ハマキムシの被害が進んでいた。その他、草取りなどをした。
気温が下がってきて、別に寒くはないのだが、肩の痛みが少し出てきたような気がする。薬の増量をするほどではないが、あの暑かったころには感じなかった痛みかもしれない。
明日は定期検診日だ。
2010年9月16日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、寝るところが違ったが、涼しくなった。
6時起床。今朝は少し強い雨が降っている。
起床時、左肩が若干、左手首が少し痛い。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1275kcal 筋肉量 45.4kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
朝食は、ごはんにマーボーナスとこぶ。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.5kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1270kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
これから定期検診に出かける。
今日の昼は外食だ。
2010年9月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、家内からもらったうどんを主食とした。涼しくなってきたので、かけうどんにした。家内から新たにうどんをもらったので、またしばらくうどんを主食とするつもり。
夕方、近所のスーパーで、照り焼き用に加工したブリの切り身を買ったので、それをフライパンで焼いた。2枚焼いたが、そのうちの1枚は、取り出す時崩れてしまった。
その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
定期検診の結果は特に異状はないとのことだった。4mgを続けてよいだろうとのことだった。CRPは0.02で、その他の数値も異常はないとのこと。
しばらくは4mgで様子を見よう。
病院での血圧検査結果
到着直後の血圧
最高血圧 131mmHg
最低血圧 84mmHg
脈拍数 108bpm
到着後45分後の血圧
最高血圧 123mmHg
最低血圧 64mmHg
脈拍数 76bpm
今日は、病院の後で、姉の家を訪ねた。
2010年9月17日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しかった。寝室の気温は23度で、疲れていたこともあり、12時にすぐに寝られた。2時ごろ、1回トイレに起きたが、朝7時までよく寝られた。昨晩は、久しぶりに寝巻を着た上に、毛布を1枚かけて寝た。朝も、「暑くて、もはや寝ていられない」という目覚め方でなく、「もっと、寝ていたいのだが、時間だ」という起き方になった。
起床時、気にすべき筋肉痛や関節痛はない。目のかすみはかなりあったが、メータチェックはできた。
東京は曇りらしいが、当地は気持ちよいほどに晴れ渡っている。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
これまで、暑かったので、下着だけで測定してきたが、今日から服を着ての測定値となっている。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。今朝は、ガスリックをやめてみた。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
2010年9月17日
早朝はよく見えた富士山
昨日は雨が沢山降った。一夜明けた今朝は、地面はしっかりと潤っており、一方で、空はよく晴れていた。
西の空も雲が少なく、富士山は7時半ごろまではよく見えた。
下の方にたなびく雲が、朝日でピンク色に染まっていた。
昨日の富士山頂は、久しぶりに氷点下まで気温が下がった。平地の雨は雪だったのだろうか?少し白いものが見えるような気がする。ただ、富士山の初冠雪のニュースは聞かない。
この後、南側から積雲が流れ込んできて、8時までには富士山は隠れてしまった。
b>2010年9月17日
食と排泄が問題となっている(守常ブログから)
排泄に時間がかかるようになっており、食もきわめて細くなっているという。
食が細くなると、排泄が少なくなると思うのだが、この問題で母の気が高ぶっているのも気になる。
涼しくなって体調が悪くなっているが、一方で頭の方はさえてきたように見える。
2010年9月17日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯も家内からもらった讃岐うどんを茹でた。おかずとしては、冷凍焼売とメンチカツを温めた。みそ汁は、今朝購入した豚ロース肉入りのもの。野菜サラダも新たに作ったが、かぼちゃの甘煮は作りおいたもの。満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
今朝は、花桃とライラックの剪定を行った。道路掃除も行った。チラシ紙や自転車の駐輪券などの紙類が、雨でアスファルトにこびりついてしまったものが結構あった。雨が降らないと経験しない現象だ。午前中1時間半、汗をかいた。
2010年9月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は引き続きうどんだ。アジの開きを焼き、ブリの照り焼きも作った。あとはいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
ようやく涼しくなってきたので、午後は書庫の整理をした。いらなくなったものを処分するのと、書棚から段ボールへ詰める作業を行った。涼しいので、汗で本を汚したりしないので、作業をするのにはちょうど良かった。
体は、すでに涼しさに慣れてきてしまっている。本来寒いのが好きなのだが、今年の夏は30度以上の室温にいやでも対応せざるを得なかった。そのころから室温が5度は下がっている。暑かったころは、26度なら扇風機は必要なかったが、今の26度は暑いので、扇風機にあたりながらこれを書いている。
明日は、日中の気温が上がるらしい。一旦気温が下がった後の暑さはきついのではないかと今から心配している。
2010年9月17日
今日の夕方の富士山
今日の日没頃の富士山は、前も後ろも厚い雲に囲まれていた。
これは5時40分頃の富士山周辺。
富士山のシルエットは半分ぐらいしか見えない。
これは5時55分頃の富士山周辺。
日中は厚い積雲に覆われていたが、夕方はすっきり晴れてくる。
これなら明日も天気はよさそうだ。
2010年9月18日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しかったので、早めに床に入った。TVでは管首相の記者会見をやっていた。窓を開け、毛布を掛けて10時に就寝。1時ごろトイレに起きる。4時ごろ気付いたら、毛布は剥いでいた。再びトイレに行った後、6時まで、毛布を掛けずによく寝られた。寝室は25度。キッチンは23度。涼しさに、もう体が慣れている。
起床時、気にすべき筋肉痛や関節痛は特にない。左肩と左手首に若干の痛みがあるが、この時期昔からよくあったもので、発病時のあの痛みとは全く異種のものと思う。目のかすみは、いつもの朝と同じ。起き抜けのメーターチェックには若干の難があったが、30分もすれば普通になった。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
2010年9月18日
襟巻姿の富士山
今朝は、空は晴れ、空気は澄んで気持ちが良かった。
西の空もよく晴れており、下の方にたなびくような雲が浮かんでいるだけであった。
富士山は、白い雲の襟巻をまいたような姿だった。
今朝の当地は、緩い東寄りの風が吹いている。
朝はすっかり涼しくなったが、すでにこの涼しさに体は慣れてしまった。おとといの晩は毛布を掛けて朝まで寝たが、昨晩は毛布を途中で剥いでしまった。
2010年9月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今朝、近所のスーパーに出かけたら、ホッケの開きを特売していたので購入した。それを焼いたのが今日の昼のメインディッシュ。サラダと冷奴を刻み、みそ汁を温めた。かぼちゃの甘煮は、作り置き分はこれで終わりだが、今朝スーパーで半切を買ってきて、午前中のうちに、今晩以降のものを作っておいた。主食は、家内からもらったうどん。これもゆで加減は絶妙に仕上がった。うどんのおいしさは、ゆで加減に尽きる。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1380cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
午前中は、近所に住む両親の家の裏窓のサッシと網戸の手入れを行った。
以前住んでいたところに選挙管理委員会を名乗るところからアンケートが届き、日曜日に回収に行くから記入しておくようにとの催促まで来たという。すでに、転居してから2回も選挙があり(地方と国政)、投票事務は適正に行われていた。それが、転居後半年もたって、選挙管理委員会を名乗るところから旧住所にアンケートが来るとは、今の時代詐欺活動と解釈されても仕方あるまい。これで、この団体を名乗るところの信用は失墜した。
最近警察官を名乗る者からの振り込め詐欺の電話が頻発しているという。警察の信用も失墜しているが、信用を落としこめたい団体を名乗って振り込め詐欺まがいの電話をするという手口がこれから増えるのかもしれない。金銭を巻き上げる手間は必要なく、ただ、電話をするだけで済む。たとえ金銭を巻き上げられなくても、電話を掛けられた人も名前をかたられた団体も被害者だ。
2010年9月18日
朝の木漏れ日に光るコムラサキの実
今朝は、真上の空には雲一つなく、朝の日射しはまぶしかった。ただ、一時期の暑さは全くなく、心地よい日射しだった。
強い日射しも、まだ夏の木の葉がたくさん生い茂った庭では、下の方まで届かない。木漏れ日の中、ピンクから薄紫に変わってきたコムラサキの実が、頭上の木の葉の揺らぎに合わせ、時折まぶしく光る。
2010年9月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯も、家内にもらった讃岐うどん。今回は少し固ゆでになってしまった。メインの料理は豚ロース肉を茹でたものを、焼肉のたれをつけて食べるもの。かぼちゃの甘煮は、今日調理したもの。サラダは昼の残りにゆで卵を添えた。冷奴とみそ汁もいつも通り付けた。これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
今日の午後は気温が上がった。久しぶりに、風に当たって2時から3時まで昼寝をした。それから屋上に上がったら、屋上は30度以上あったが、そこで読書。その後、近所に住む両親の家の芝刈りと午前に続いてサッシと網戸の清掃を行った。すっかり終わったら暗くなっていた。明日は、昨日伐採した木の処分をしようと思う。
2010年9月18日
雲に溺れるように隠れた富士山
早朝は雲が少なかった西の空も、次第に南から積雲が流れ込み、富士山は雲に溺れるように隠されていった。
雲頂高度は南側では低く、北側に行くにつれて上昇し、丹沢方面は先に雲に隠れて行った。
その後西の空は、夕方まで厚い雲に覆われ、富士山は見えなかった。夕方は、ちょうど上の写真のような状態で、かつ上からも頂上付近を押さえつけるような雲がかかっていた。富士山の山頂付近だけ覗いている状態で日が暮れた。外での作業に忙しく、写真の撮影はできなかった。
2010年9月19日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しくなってきたので、早めに寝室に入った。寝室の気温は28度。ところが、少し暑く感じた。これまで、30度を超えると暑くて寝られず、29度に下がれば寝られたのだが、28度では暑くて寝られない。12時前に寝たのだが、2時ごろ暑くて目が覚め、扇風機を付ける。30分ほどで切り、また眠る。明け方は涼しくなりよく寝られた。
起床時、寝室の気温は26度。キッチンは24度。起床時、肩は特に気にならない。2階の寝室から下に降りる際に、足首は少し気になった。目のかすみは、メーターチェックができるから問題ないのだろう。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。ガスリックは今朝もやめてみた。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.9
これを書いているパソコンの部屋は、今26度だが、これが暑く感じられるようになった。机の上に置いてある小型扇風機を使わなくなれば、机の上が広くなってありがたいのだが、今も扇風機に当たりながら書いている。定格消費電力18Wと書いてある卓上扇風機には、この夏ずいぶんお世話になった。今朝の天気予報によれば、この暑さも今週半ばまでだそうだ。
2010年9月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、アジの開きを焼いたものと、冷凍の魚フライと味噌カツ。みそ汁は、大根、ピーマン、ニンジンと豚ロース肉を入れたもの。今日は、ジャガイモを入れるのを忘れてしまった。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今日の午前中は、部屋の片づけを少しした後、池の手入れと、一昨日伐採した枝を粉砕処理した。池の手入れ中、長年飼育してきた金魚が1匹死んでいるのを発見。埋葬した。これらの作業に午前中いっぱいかかってしまった。作業終了後、シャワーを浴びたら、もう12時15分になっていた。それから昼食の支度をした。
2010年9月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昨日購入しておいたサバを味噌煮にした。また、豚ロースを煮たものを焼肉のたれに付けて食べた。その他は冷奴、かぼちゃの甘煮、ゆで卵付サラダ、豚ロース入りみそ汁といつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.1kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1494cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.1
体重の値が増えているが、涼しくなってきて、着ている服の重量が増加してきたためで、体重が増えているわけではない。次第に、厚着に対応させた数値に移行させる。
今日の午後は、気温が上がった。南風が吹いており、その風に当たりながら2時から4時まで昼寝した。気持ちよく寝られた。ここの所、体を使った作業が多かったが、その疲れが取れた。
昼寝から起きた時は、頭がボーッとしているので、読書の気分でもないので、4時から5時半までは、道路掃除と道路際の雑草の除去作業を行った。大分汗をかいた。夏に伸びた蔓性の植物は、実をたくさんつけていた。この時期に除去しておけば、もうそれほど伸びないだろう。
この夏は雨が少なく、つつじの植え込みなどが枯れているのを見かける。道路際の植物が、いくら水をほしがっていても、水を遣るお人よしはいない。そのようなことは、税金で行うことだと思っているのだろう。税金で処理されるのだろうと、ごみや吸い殻をポイ捨てする輩もそうだが、たいして税金を払っていないのに、だれが処理すると思っているのだろうか?
一旦枯れてしまった列稙つつじを元通りにするには、相当の税金を消費する。ただ、ごみやたばこの吸い殻をポイ捨てする人たちには、つつじ1本植えたことのない人たちが多いのだろうと思う。水を遣ることによって税金の節約を自らの懐からするなど、想定外のことなのだろう。
まあ、植木業者はこれで収入のあてが増えるから、内需が拡大してよいのだろうか?ただ、そう思っていると、もはや体力のなくなった自治体には植木に投入する財源はなく、枯れた植え込みが放置されるということになるのだろう。JRが年に1度しか線路の周りの草刈りをしない。せめて、年に2回は草を刈れと思うのだが、もはやそのような余裕はないのである。
5時半を過ぎると急に暗くなる。作業をやめてシャワーを浴び、それから食事の支度をした。
2010年9月20日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、意外と暑かった。窓を開け放っておいても、寝室の室温は28度以下には下がらなかった。ただ、毛布を部分的にかけて12時過ぎに就寝。5時半までぐっすり寝られた。
5時半にトイレに起きる。毛布はベッドの下に落ちていた。
6時半起床。起床時の室温は27度。体調は良好。メーターチェック時の目のかすみも、それほどなかった。
起床時のキッチンの気温は25度。パソコンの部屋は27度。2階南側は26度。
今朝は、朝食前の体組成体重計での計測を忘れた。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgにトライした。ガスリックもやめてみた。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率8.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
今朝は雲が多いが、朝から気温は上昇気味だ。22日までは暑い日が続くらしい。
2010年9月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、連休前に買い置いたアジの開きを焼いたものと豚ロース肉を茹でたもの。その他も、いつものメニュー。ご飯は2杯食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1389kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
かなり気温が上がってきたため、体重測定は上半身裸の計測値で、朝よりも減っている。
昨日書いたからではあるまいが(もちろん計画はずいぶん前だろう)、午前中JRが裏の線路の草刈りをやっていた。
今日は、休日だがゴミ収集日だった。前日から出していた人が多かったのだろう。近所のアパートのごみ置き場がカラスで荒らしつくされ、道路にはごみが散乱していた。ごみの収集が済んだ後、その片付けを行った。もちろん、当方のごみではない。生ごみの量がほとんどなく、大半が伐採ごみである我が家のごみ袋を、カラスは狙わない。それに道路に出すのは収集の直前だ。そのようなことができるのは、ずっと家に居るものだけの特権だ。
カラスの良くないのは、ごみを散らかすからだ。キレに食べていくのだったら、そんなに嫌がられないだろう。その点、猫はどうだ。まことにキレに食べていく。もともとごみに出して燃やしてしまう生ごみ。アジの開きの頭やしっぽなどを何気なく堆肥作成場所に置いておくと、周囲を汚すことなく、忽然と消えたようになくなっている。野良猫に餌を与えることはよくないことだろうが、ここまで綺麗に片付けてくれるのなら、ごみに出すより良いと思えてしまう。
今日、初めて3mgにしみて、やはり少し痛みが出ているような気もする。肩コリのような痛みを、背中に感じる。ただ、昼に追加服用はせず、もう1日様子を見てみる気になった。
これまで、車を通勤に使っていたため、ガソリン給油用のクレジットカードを持っていて、週に2回給油していた。ただ、その当時も勤務先との往復以外の目的で車を使うことはほとんどなかった。その後、車はほとんど使わなくなり、ガソリンを4月から一度も給油していない。午前中に、半分ぐらいになっているガソリンタンクにガソリンを足してきた。半年ぶりの給油だ。通勤に使っていたころは、セルフスタンドを利用していたが、そのカードで利用できるセルフスタンドは、往復15kmぐらい走らないとない。そこで、往復1.8kmのサービス員のいるスタンドを利用した。給油の際に、車の窓を拭いてもらうのは数年ぶりだった。
たまに、運転すると、周囲のものすべてが恐ろしい。後ろからは車間を詰めて車が迫り、ガソリンスタンドから出るときに、歩道に少しだけ車の頭を出して一時停車したら、捨て台詞をはいていく年配の歩行者がいたり、車の横にぴったり寄り添って走る自転車がいたり。それぞれが我を張って生きていて、その我をぶつけ合っているようだ。
その後、給油用のクレジットカードをキャンセルした。ガソリンが若干値引きになるが、年会費に見合う値引き分が出るほどガソリンを給油することはないからだ。意外にあっさりとキャンセルでき、今日からそのカードは無効となった。カードをハサミで切り刻んで廃棄した。
2010年9月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
明日は、両親からの依頼もあって、お墓参りに行くことになった。そのため、冷蔵庫の中の生ものをすべて片付けることにした。そのため、おかずの量が多い。
豚のロース肉をすべてゆでた。サバの味噌煮の残りも片づけた。これらをすべて食べたら、少し食べすぎ感はあったが、筋肉がもう少しついた方がよいので食べた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1399cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.2
食べたから、数値は上がっている。
午後は暑くなった。午後3時から5時まで、そよ風に当たりながら昼寝した。JRは、草刈りをして、草は処分したが、ごみはそのまま残していった。畳1畳分ぐらいの大きさのエアーキャップが風に舞い、成人DVDなど目に余るものが放置されていたので、夕方処分した。
その後、つつじの徒長枝で花芽が付いていないものを剪定した。暗くなるのが早いので、少しの作業しかできなかった。
明日のお墓参りは暑そうだ。
2010年9月21日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は東京に泊まった。2時までエアコンをつけ、その後は外気を取り入れた。東京も室温は28度までは下がった。
起床時、左肩が若干痛く、左肩に肩こり感がある。左手首も若干痛い。今朝は階段の上り下りはないので、足首は気にならない。
朝食前に体重は測らなかった。
朝食は、8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒーだが、少し違う点はほうれん草とワカメの味噌汁があるところ。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1282kcal 筋肉量 45.6kg レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
2010年9月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼食は、東京で、家内の函館土産のラーメンをゆでた。冷蔵庫にあったハムとねぎを入れた。これだけでは量が不足し、食後8枚切りパン3枚をラーメンの汁に浸して食べた。それでも空腹感がある。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1301kcal 筋肉量46.2kg 筋肉レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg
今日も気温が上がっているが、この暑い中、これから谷中までお墓詣りに行く。
2010年9月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩御飯は、東京の家で家族と食べた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1307cal 筋肉量 46.5kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳
今日の午後は気温が上がった。その中で、谷中までお墓詣りに行った。周囲には、谷中の周辺では、お年寄りが多かった。帰り道、歩道と車道とのちょっとした段差を降りた際に、右の膝関節に衝撃があった。その後右の膝が痛い。昼間の山手線は空いていた。
東京の自宅に戻って、この春までよく買い物をしたスーパーで、明日の朝食用の買い物をしてから昼寝した。東京は、もっと暑いかと思ったが、それほどでもないと感じた。窓からわずかに入る風に当たりながら、気持ちよく寝られた。
2010年9月22日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、エアコンを切って12時半ごろ就寝。窓側は涼しい風が入っていたが、寝室の中央は少し暑かった。昨日、汗をかいたことから水分補給が多かったのだろう。3回トイレに起きた。起床時、少し寝不足感がある。起床時に、若干の左肩痛を感じた。
朝食前に体重は測らなかった。
朝食は、ごはんと豆腐とミョウガとねぎの味噌汁と、8枚切り食パン1枚。
食中はお茶で食後に牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1285kcal 筋肉量 45.7kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
2010年9月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日は暑い中、元の職場からの呼び出しに応じた。行き帰りが暑かった。
外だと、普段の食事ができず体調を崩す。
就寝前の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
2010年9月23日
昨日はずっと寝ていたという(守常ブログから)
両親はお墓参りに行けなくなっているので、21日には谷中にお墓参りに行った。昨日私は、家を留守にしていたが、その間、父はずっと寝ていたそうだ。かなり体力が落ち、起きていられる時間が短くなっている。
起きていたかと思うと、座ったまま眠りについていることが多くなっている。
2010年9月23日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は疲れていたので、12時過ぎにコロッと寝てしまった。寝室は28度あったが、エアコンなしでよく寝つけた。ただ、2時ごろ、暑くて扇風機を付けた。その後、いつ消したかわからないが、スイッチを切った。6時にトイレで目を覚ます。そのまま、久しぶりに横になりながらTVのニュースを30分観る。6時半起床。窓を開けていた寝室の室温は27度。
起床時、若干左肩が痛かったが、足首の痛みは気にならなかった。目の状態もまあまあ。
起床時、外はよく晴れていた。外は乾燥した北風が吹いていて、室内との気温差が大きかった。外の道路を見たら、ごみが散乱していた。メーターチェックの後、近所のアパートのごみ置き場の清掃を行った。出されていたごみは2袋しかないので、カラスがすべてひっくり返し、散乱させていた。近づいても、しばらくカラスは横にいたが、片づけだしたら、飛び去った。
換気を行っていたキッチンの気温は25度。その他の部屋は28度あった。7時過ぎに猛烈な雨が降ってきた。すでにガラス戸を大きく開けていた北側と東側の窓からは雨が吹き込んでしまった。ところが、この強い雨は15分で止んだ。その15分間の雨で、道路には水たまりができた。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
外の気温はさがってきても、これまでの熱気がたまっている室内はまだまだ暑い。
2010年9月23日
咲き出した実生のサルスベリ
今日は、昨日とは一転して涼しくなっている。起床時には晴れていたのだが、7時前に曇りだし、7時から15分間強い雨が降った。その後は、空は暗いが雨は落ちてこない。
100日も咲き続けるという名のサルスベリの花も、終わりに近づいている。
花の数はすっかり減ったが、まだ少しだけ花を付けている。
我が家では最初に咲き出した屋上のサルスベリは、一旦花がなくなったが、その後2回目の花を付けている。
池の周りにあるサルスベリも、日陰なのだが、長い間花を咲かせている。
そんな中で、今年実生から芽を出したサルスベリが、ここにきて咲き出した。よく見ると、この株の周囲には今年実生で育ったサルスベリが、数本ある。この株以外は花芽を付けていないが、来年からは花を咲かせるだろう。
2010年9月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼は、姉夫婦が5個買ってきてくれたお弁当を、両親と姉夫婦と一緒に食べた。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
ようやく涼しくなってきた。朝は28度あった室温も、25度に下がってきた。天気予報によれば、もう暑くなることはないとのことなので、書斎の机の上に置いていた小型扇風機を片づけた。机の上がようやく広くなり、作業しやすくなった。
昼過ぎから空は真っ暗となり、雨がまた降ってきた。午前中は午前8時以降雨が上がっていたので、道路掃除と枝の選定作業を2時間ほど行った。涼しくなったといっても、かなり汗をかいた。早い時間に作業をしておいてよかった。昼過ぎからの雨はしばらく降り続きそうだ。また、北寄りの風も強くなり、雷も鳴っている。昼間から照明を点けないと本も読めない天気だ。
不順な天候となっているが、筋肉痛や関節痛は、今のところ悪化していない。
2010年9月23日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、家内にもらったうどんと冷凍カツとフライを温めた。3日ぶりで、元の生活に戻った。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率9.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1380cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
涼しくなったので、着衣による増加分がある。今回は着衣の重さを量ってみたところ、0.5kgだった。
今日の午後は、ずっと昼寝をした。昨日の暑さの疲れが出たことと、涼しくてよく寝られる。何もしなかったので、書くことはない。休んでいたので、筋肉痛や関節痛は気にならない。さて、今日の夜寝られるだろうか?
2010年9月23日
今日の昼は姉夫婦が来た(守常ブログから)
急に涼しくなった。
今日の昼に、姉夫婦がそろって父のところを訪ねてきた。
ピクニックに出かけるはずが、悪天候のため行き先を変えたのだという。
5人分のお弁当を持ってきてくれたので、みんなで食べた。
父は、1/3ぐらいしか食べられなかった。
姉が、少し散歩した方がいいのでは、と誘ったが、今日は歩けないとのことだった。
そうこうするうちに強い雨が降ってきてしまった。
2010年9月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しく、寝室の気温も26度に下がっていた。そのため、早め(9時)に寝室に入った。10時半には就寝。3時にトイレに起きたが、6時までよく寝られた。30分間、TVのニュースをベッドの中で観る。6時半起床。窓を閉めて寝たが、起床時の室温は23度。キッチンは20度。体をゆっくり動かせば、痛みは気にならない。目の状態もまあまあ。階段も問題なく下りられた。
外は北風が強く、ひんやりしている。起床時に雨戸を開けても、窓を閉めるのは久しぶり。これまで窓を開けていたため、電気代の節約もありスイッチを切っていた常時換気の換気扇のスイッチを入れた。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1360kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.3kg 体脂肪率9.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1
いよいよ、室内での快適な生活が戻ってきた。冷蔵庫のモーターもあまり回らなくなった。
2010年9月24日
寒そうな白い雲に囲まれた富士山
今朝はすっかり涼しくなり、南方海上の台風の影響と思われる強風も吹いている。おとといまで暑さが堪えていた体は、一気に寒さを感じている。
この悪天では富士山は見えなかろうと思っていたが、8時過ぎには青い富士山が見えてきた。周りは真っ白な、真綿を思わせる雲に囲まれている。
次第に青い富士山の全体像が現れてきた。
一時はよく見えていた富士山も、また霧のような雲に隠されていった。
薄く煙る雲の色は、一時の暑かった時のものではなく、寒さを感じさせる白さだ。
2010年9月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍食品を温めた。今朝は近所のデパ地下で割引販売の冷凍食品を補充したので、それなりの消費を続ける必要がある。普段しない料理が手軽に、廉価に手に入るので、貴重なメニューとなっている。ここの所、うどんが続く。どうして、こんなにうどんが続くかといえば、家内が香川県に出かけた際に、駅で購入して送ってもらったら、購入量の倍以上が入っているという押し売り販売にあったからだ。
その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率9.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
涼しくて、快適だ。
10月1日からたばこ代が値上げされ、これでポイ捨てタバコが減るかと思ったら、猛烈な勢いで買いだめが発生しているとのこと。人によっては100カートンも買っている人がいるとか。これでは、しばらくポイ捨てタバコは減らないだろうとガッカリした。
たばこ文化はポイ捨て文化である。箱の封を切ると、そのセロハン紙を、そのまま手から放して、どこに飛んで行こうがお構いなし。たばこの灰は、灰皿ではなく、その辺に落ちるのはお構いなし。もちろん吸い殻は、その辺にポイ。中には、車の灰皿の中身を、道路の上にザーッと捨てる。空箱は握りつぶして道路にポイ。
ごみを人に片付けてもらう生活をしていて、何か特別な税金でも払っているのだろうか?それがたばこ税だとしたら安すぎる。散らかし放題の王様のような生活を、普通の人が行っているのだから、それに応じた税金を払うべきなのだ。たばこ税が高いというのなら、自分の身分を考えてもらいたい。国を所有している王様ではないのだ。特別高い税金を払っている貴族でもないのだ。付近の狭い範囲の道路を掃除するだけで、1日100本のポイ捨てタバコが回収できる。1年では3万本を超える。その作業を人に無料で押しつけているのだ。掃除代は税金より安いと主張する人がいるかもしれない。問題は金額ではない。人に迷惑をかけることを平気で行う、その王様の感覚を味わうツケを払う必要がある。
ポイ捨てを注意しようものなら、「皆がやっているのに、なぜ俺だけに、私だけに注意するのか?」ということになる。そう。たばこを吸う人たちは、皆がポイ捨てをしていることを自らが認めているのだ。
今朝も骨の折れたビニール傘が道路に捨ててあった。偏見かもしれないが、たばこの吸い殻で身に付いたポイ捨てを、傘でもやっているのだと思う。
ポイ捨てされることの多いものには、おにぎりの包装紙、スナック菓子の包装紙、アイスキャンディー類のスティック、ガムの食べかす、飲料のペットボトルとブラカップ、ビタミン剤の空き瓶、レジ袋などが多い。商品本体は廉価なもので、大量販売され、捨てても、捨てた本人の特定が難しいものだ。本人の特定が難しければ、もっと危険なものでもポイ捨てする感覚が育っていく。
2010年9月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はうどんと豚ロース肉といつものメニュー。かぼちゃはこれで作り置きがなくなった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.6
明らかに体重が増加している。今日の午後は1時間昼寝した。涼しくなってよく寝られる。
昼寝から起きて、羊羹と柿の種の間食をお茶と一緒に摂った。これもこれまでなかったこと。このように食べて寝ていれば体重は増えるだろう。
急に寒くなって、体調を崩さないように、食べて寝ることに心がけている。この年になると、体調管理が最重要の仕事だ。体調が悪くなったら、即今の生活はできなくなるのだから。
2010年9月24日
夕方も朝と同じように見えた富士山
一昨日まで真夏の暑さだったのに、その暑さはどこへやら。今日は10月下旬から11月上旬頃の陽気だそうだ。
富士山頂の気温も氷点下に落ちているし、気圧も642hPaと、ここの所目にしたことのない値となっている。
日中は白い雲に隠されていた富士山も、夕方になって再び見えてきた。
富士山の後ろ側の雲は厚いようだが、手前の雲の様子は夏とはだいぶ違ってきた。
昨年は、過ごしやすい気温の時期が長かったが、今年は、ちょうど良い気温の時期が短いようだ。このまま寒くはならないだろうが、気温の変化が少し大きすぎる。
2010年9月24日
久しぶりに散歩に出た(守常ブログから)
今日の午前中、父は母と一緒に近所に散歩に出た。
おぼつかない足取りだったが、無事に戻ってこられた。
その後、邪馬台国の謎にかんする本を読んでいた。
急に寒くなり、体調維持が大変そうだ。
2010年9月25日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は気温が下がっていたので、布団をかけて寝ようかとも思ったが、毛布を重ねて寝ることにした。12時に就寝。ついこの間までと大きく異なり、寒さを感じる。2時半、4時、5時半にトイレに起きる。6時から30分間TVを観ながら、横になっていた。暑くて起きてしまうという今までとは全く異なり、寒くて布団から出たくないという感じがする。
起床時の寝室の気温は20度。キッチン出窓の気温は18度。その他の部屋も20度だった。外は台風の強風が吹いており、草花にかなりの風害が生じている。風の中で何かをする昔のような体力はなく、プラスチックごみがずいぶん庭に入っているが、外での作業はメーターチェックにとどめた。
必要最小限の雨戸のみ開けた。あとは風が収まってからにする。窓を開けても室内は暗い。
起床時、肩の痛みはほとんど気にならない。階段も下りられた。手首の関節が若干痛いが問題にすべきものでもない。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.4kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
厚着をしているので、体重の測定値は1kgは多めだろう。食後に、体が温まったところで、上着を脱いで測ってみよう。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.4
強い風はまだ吹き続いている。
2010年9月25日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、朝スーパーで買ったホッケを焼いた。また、輸入牛肉が安かったので、購入した。今日の味噌汁には牛肉を入れた。
今朝は9時半ごろまで風が強かったので、その風が一段落した9時40分ごろスーパーに出かけた。このスーパーの朝の客は、私と同年代以上のお年寄りが90%を占めている。風が強いから、朝早くは来ていないのではという期待は見事に裏切られた。すでに、買い物客がすでに一段落した後だった。100円のキャベツをはじめ、目玉商品の棚には、「売り切れでご迷惑をおかけします」の札が置いてあった。
皆、生活防衛のためなら、少々の強風などいとわないのだ。ただ、大混雑の中買い物をするのも好まないので、残り物を買ってきた。そのうちの一つがホッケだ。
カボチャも買ってきた。今日は、調理するものは皆うまくいかなかった。かぼちゃは煮崩れてしまった。ゆで卵は、火力を節約しすぎて、崩れてしまった。調理途中に、長ネギを刻んだ容器を冷蔵庫から出す際にひっくり返してしまった。蓋が緩かったので、切ったものをばらまいてしまった。拾い集めて、水に浸け、それらはうどんの上にかけて使った。
そんなこんなで、バタバタしているところに、国勢調査員が訪れ、ますます混乱した。12時20分という時間帯。家庭を訪問すべき時間帯ではあるまい。サラダの切ったトマトを床に落としたり、いろいろあったが、けががなくてよかったと思えば気分は落ち着く。
いい加減、うどんは飽きてきた。まだあるのだが、古くなって少し臭うお米も東京から持ってきているので、今晩からはお米にチェンジだ。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率10.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
午前中は、買い物の後、道路掃除をした。強風で飛ばされたごみを片づけた。雨の日は、投げ捨てられた吸い殻は、若干少ない。ただ、雨でぬれてばらばらになった煙草の粉を集める作業は、かえって大変な面もある。
若干左肩が痛いが、薬を増量することはやめておこう。朝方は寒かったが、昼過ぎはもう暑い。室温は22度まで上がってきている。
2010年9月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝スーパーで購入したサバを味噌煮にした。また、冷凍食品を温めた。
その他はいつものメニュー。今回はゆで卵はうまくできた。昼に準備したかぼちゃを出すのを忘れた。久しぶりのご飯は、若干臭うが、おいしく食べられた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.4kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1390cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.5
午後になって、日が出てきたので、洗濯ものを屋上に干し、今日から使おうと思っている掛布団も干した。
活動にはちょうど良い気温だった。ここまで気温が下がってきても、筋肉痛は特に出ていない。これで数値が悪化していなければよいのだが。
2010年9月25日
初冠雪のニュースが流れた日の富士山
今日の夕方のニュースで、富士山の初冠雪を知った。
これで、富士山頂の気温が零下に下がっていて、かつこちらが大雨だった9月16日には、富士山では雪でなかったことが確定した。
今日の富士山頂は、台風が来ていたとはいえ、634hPaという、今まででは信じられないほど気圧が低くなっていた。
台風第12号による大風は、昼過ぎには完全に収まり、かなり強い陽射しもあった。ただ、台風一過というほどの青空の面積は狭く、西の空は雲が多かった。
午後2時半ごろには、西の空の雲が一部途切れて、富士山が姿を現した。ただ、山頂付近は上からの雲に隠されていて、初冠雪を確認できなかった。
4時ごろには、西の空の雲が次第に増えて、富士山は全く見えなくなった。
今日の日没時にも、富士山が見えることはなかった。
2010年9月25日
涼しくなって調子がよいという(守常ブログから)
今朝はかなり冷え込んだ。父が体調を崩すのではないかと心配したが、涼しくなって、かえって調子が良いという。
たまたま今日の調子がよいというのではないことを願うばかりだ。
体調は良いらしいが、おなかの周りにブツブツができたとも言っている。
台風が過ぎて天気が回復したが、この晴れの天気も今日明日限りという。この夏の晴天続きの反動がさっそく現れた感じだ。
今頃は一年で一番過ごしやすい時期のはずで、そのような天気になってほしい。
2010年9月26日
朝の体調(闘病記から)
涼しくなって、よく寝つけるようになった。就寝時の寝室の気温は20度。ただ、トイレには1時間おきぐらいに起きるようになった。一晩で1リットルぐらい出た。起床時の寝室の気温は19度。その他の部屋の温度は20度から21度。キッチン出窓は19度。
起床時、問題となる筋肉痛はなかった。階段も下りられた。メーターチェックもできた。朝の富士山の撮影もできた。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1
2010年9月26日
初冠雪の翌朝の富士山
昨日の富士山の初冠雪は、遠方からは確認できなかった。
今朝の西の空に厚い雲は少なかったが、たなびくような雲が漂っており、下の方は薄らと靄がかかっていた。富士山は見えたが、コントラストは弱かった。
富士山付近は、朝日で全体がピンク色に染まっていた。
山頂付近には白いものが見える。残雪は一旦消えているので、白いものは新たに積もったものだろう。
今朝は、無風で放射冷却も進んだ。富士山頂も-5度台まで気温が下がり、氷結も生じているだろう。
2010年9月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日作ったサバの味噌煮の残りと、冷凍のイカ天ぷらを温めてご飯の上に載せた。かぼちゃの甘煮も忘れずに出した。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹したが、さらに食べたい誘惑を感じる。ここの所、羊羹や、ビスケット、せんべいの間食をかなりしている。これも体重増加の原因となっているだろう。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1376kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
現在の室温は23度で、快適だ。痛みは気にならない。
2010年9月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は牛肉を茹でて、玉ねぎと焼肉のたれと一緒に食べた。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1359cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
今日の夕方は、フジの枝の剪定をほんの少しだけ行った。一通り片づけるには、かなりの手間が必要だ。
気温が下がってきて、シャワーでは寒いので、この3日間風呂もシャワーも使わなかった。それでも水道やガスの使用量の減少量はわずかだった。もともと洗面器3杯のお湯しか使わなかったのだから当然だ。今日は半年ぶりに風呂に入った。やはり、風呂に入ると体が温まる。
沸かし直しのガス代はかさむので、少量沸かして、お湯は捨てた。明日のメーターチェックでどの程度の値が出るか確認してから、何日に1回風呂に入るか決めよう。我が家の洗濯機は22年前の機種で、風呂の残り湯は使えない。
2010年9月27日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、事情があって時間が少し後ろにずれたため、1時半に就寝した。就寝時の寝室の気温は21度。コロッと寝られた。2度トイレに起きたが、その後もすぐに寝られた。6時にトイレに起き、ベッドの中でTVを観ながら7時まで横になる。
起床時の室温はキッチン出窓が18度なのを除くと20度。生活を始めると、すぐに21度になる。起床時、筋肉痛や関節痛は特に問題ない。ゆっくり歩けば階段の上り下りも問題ない。
メータチェックの結果では、風呂使用による水の使用量増加は少なかった。雨模様で、庭や池に使う水を絞っていることで埋め合わされているものと思われる。ガスの使用量は、シャワー使用日の2倍、シャワーも使用しなかった日の3倍となった。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 57歳 BMI 19.9
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率9.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
今朝は、本格的な雨が降っており、北側の窓がびっしょり濡れている。この夏の高温・少雨がしっかりと埋め合わされている。9月22日まで、一直線で上昇していた昨年比、一昨年比気温も、一気に下降している。
「のど元過ぎば暑さ忘れる」だが、この図を見ればこの3年間の気温がどのようなものであったかを思い出せるだろう。
2010年9月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼は、朝スーパーで購入したキャベツの外皮を、同じく購入した輸入牛肉と玉ねぎと一緒に炒めた。涼しくなったので、冷蔵庫に入れないで保管していたかぼちゃの甘煮が少し臭ってきた。やはり冷蔵庫内保管でないといけないようだ。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率10.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
今朝は雨だったが、食料品の購入にスーパーに出かけた後、道路清掃を行った。その後、母を車に乗せて郵便局まで連れて行った。その他は、家の中で過ごした。
左肩が若干痛いように思う。ただ、昼には薬の追加服用は見送った。
2010年9月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、鮭を玉ねぎとともにムニエル風にした。調味料として準備していない胡椒はやはり必要と感じた。今月は食費がかさんでいるが、胡椒は買うことにしよう。これで、調味料は、塩、砂糖、ポン酢、味醂、焼肉のたれと胡椒の限定6種となる。辛子もそろえたいところだが、健康を考え、香辛料は控えてきた。
カボチャが多いが、少し傷み気味なので、残りをすべて食べてしまった。そのため、ご飯を2杯食べたこともあり、少し苦しいぐらいに満腹した。
ポン酢の残りが少なくなってきたので、昨晩、東京の家に余っているポン酢を取りに行った。日曜日の夜は電車が空いているので、東京の往復はそれほど大変ではない。交通費の方が商品代の数倍もかかるのだが、金銭よりも資源の節約を良し、との考えから今回だけは交通費の浪費をした。それで、昨晩は寝るのが遅くなった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
今日は室温20℃、キッチン出窓は18度の状態が続いた。夕方から寒く感じ、靴下をはいた。体組成体重計に乗るときは、靴下を脱がなければならない。靴下は脱いだが、その他の服は脱がずに厚着のまま測った。体重が増加しているが、服の分で1kgはあるだろう。
と言っているだけではなく確かめてみた。寒さを我慢して、下着を含めて衣服をすべて脱いで計測したら、体重は55.8㎏となり、着衣だけで1.6kgあることが分かった。ただ、服を脱いで測っても体脂肪率や内臓脂肪レベルは下がらず、筋肉量レベルだけ下がって4となった。また、基礎代謝も下がった。
寒くなって、関節痛が少し出ているように感じたが、夕方一休みしたら、その痛みは消えていた。今日も寒いので早く寝よう。布団の中が一番暖かい。
2010年9月28日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は涼しく、早めに床に入って読書をした。すぐに眠くなり10時前に就寝。最初にトイレに起きた時は10時45分。それから数回トイレに起きたが、よく寝られた。6時半まで、夢を見ながら、脳みそが融けるぐらいよく寝た。これまで見たことのないような夢を見た。
起床時、筋肉痛は気にならない。階段も、ぎこちないが下りられた。足首に痛みはないが、ゆっくり下りないと事故を起こしそうだから、ゆっくり下りている。起床時の室温は19度から20度の間。
これまで、夜間のトイレについてトイレに行ったと書いているが、別にトイレまで行っているわけではない。2リットルのペットボトルの上を切断したものに、使い終わった味噌のプラケース(味噌の容器の蓋ではなく、容器本体で深い方)を蓋にしたものをバケツに入れて、ベッドの脇に置いてある。排泄量、排せつ物の色の確認ができ、トイレまで歩いて躓く心配もなく、歳をとってからは、このような工夫も重要だ。口の狭い尿瓶と違って、用を足しやすいし、中までよく洗える。ガラス製の尿瓶より軽い。バケツごと持ち歩けば、こぼしたりする心配もない。昨晩は睡眠時間が長かったこともあり、総量約1.5リットルと多かった。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.1
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
夏の間は汗で体脂肪が絞られたが、ここで体重は増えている。着衣の増加分は1kgあるから、実質1kgの増量だ。
2010年9月28日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯のおかずは冷凍食品とした。午前中は一時激しい雨が降った。雨が小降りになったのは11時過ぎで、それから近くのスーパーに行った。かぼちゃを買い、それを甘煮にしたが、それ以外の調理の時間がなかったからだ。ただ、いつものメニューは揃えられた。満腹した。体脂肪が増えることは承知の上だ。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
各部屋の室温は、18度から20度の間でほとんど変わらない。一方、外では昼前から生暖かい空気が流れてきている。昼前から、少し熱っぽさを感じるようになった。今日はゆっくりする必要がありそうだ。いずれにしても、小降りになったとはいえ雨模様なので、外の作業はできない。ポイ捨てされた飲料の空き缶やたばこの吸い殻は、午前中に片付けた。
2010年9月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、鮭を玉ねぎと一緒に炒めたものと牛肉を茹でたもの。胡椒は、朝買うのを忘れた。そのため、夕方わざわざ胡椒だけ近所のスーパーに買いに行った。胡椒をかけたら鮭はかなりおいしく食べられた。かぼちゃは、食べ始めてしまってから出すのを忘れたので、あとから撮影して合成している。
これだけ食べれば(ご飯は2杯)、苦しいぐらいに満腹する。以前はもっと食べられたのだが、この程度が限界だ。したがって、体重が増えるのは承知の上だ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
今日は、1日室内の気温はほとんど上がらず、20度前後だった。昼前から感じ出した熱っぽさはまだ続いている。関節に痛みを感じるのも、病気のせいより、熱のせいのようだ。今日も早く寝た方がよさそうだ。
2010年9月29日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は室温20℃程度で、寝るには快適な気温だった。10時過ぎに床に入り、若干の読書をしたら眠くなり、10時半には就寝。1時過ぎから数回トイレに起きたが、よく寝られた。6時過ぎからTVのニュースを見ながら横になる。6時半過ぎ起床。
起床時、問題とすべき痛みはないが、寒くなったせいか、関節が固いような気がする。階段は問題なく下りられた。いろいろな日常生活の作業を行うと、左肩と左手首に若干の痛みを感じる。
朝の室温は20度から21度。ちょうど良い気温だ。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.6.
昨日の午後から感じていた熱っぽさはほとんど取れている。
2010年9月29日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍食品を温めた。イカテンプラと味噌カツ。
その他はいつものメニュー。今日はサラダを作るとき、キャベツを最後に切ったので、他のものがその下に隠れてしまった。みそ汁は、大根、ニンジン、ジャガイモ、ピーマンと牛肉で作った。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率9.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
昼前から日射しが強くなり、暖かくなってきた。体重が少し減っているのは、ズボンは半ズボンから長ズボンに代わっているが、昨日まで半そでシャツの上に着ていた上着を脱いだからだ。
室温は22度。キッチン出窓はこれまでとは逆に23度と高い。日射しが強く、外の方が暖かいからだろう。
午前中は、母親をまた車で郵便局まで連れて行った。それ以外に目立ったことはしていない。
2010年9月29日
ピラカンサの実が色づき始めた
ここの所、雨が降り、富士山は見えないし、庭の花を撮影することもできなかった。今朝、庭に出てみたら、ピラカンサの実がすでに色づき始めていた。
といっても、色づいたものが数個ある程度だが、このまま気温の低い日が続けば一気に色づくだろう。色づいた実は明らかに大きい。
明日からはまた雨で、気温は上がらないようだ。
日曜日に東京に出かけたら、金木犀がすでに香っている場所があった。
我が家の周辺では、金木犀の花が色づいているところはないようだ。我が家の金木犀も、まだ固い蕾だ。
2010年9月29日
今日はポカポカ陽気だ(守常ブログから)
今日は、昨日までの肌寒さを忘れさせてくれる暖かな日射しが戻ってきた。
父は口数が減ってはいるが、体調はよいようだ。
昨日までの肌寒かったが、雨のやみ間を縫って、母と散歩に出かけたそうだ。
体を動かせば、それだけ体調がよくなるのだろう。
母も、父の世話をすることで元気を保てているようだ。
2010年9月29日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は豚ロース肉を茹でた。冷凍コロッケと魚フライも追加した。その他のいつものメニューもすべて食べたら満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率10.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
何もできないうちに時間が過ぎていく。熱っぽさは取れた。体調管理が一番の仕事と考えれば、仕事はうまくいっている。
2010年9月30日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、入浴して9時半過ぎに床に入った。CSI:のDVDを観て10時半ごろ就寝。就寝時の室温は21度。途中トイレに4回起き、合計1リットル。6時半までよく寝た。
起床時の室温は21度から22度。起床時の肩の痛みは気にならない。股関節周りの異常は、ここの所全く忘れている。起き抜けに階段を降りる際の足首の負担も少ない。目の状態も、秋になってよくなったような気がする。
外は、時々雨がぱらついている。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.9kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.0
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重56.4kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2.
入浴に伴うガスと水道の消費量は、洗面器3杯のお湯で体を洗うよりずっと大きいことが分かった。毎日の入浴に伴う光熱費の増加は許容範囲を超えることが分かった。
昨日の電気の消費量が、夏場より増加してしまった。涼しくなって、冷蔵庫の消費電力が下がってきているはずなので、消費電力の低下を期待していたのに裏切られた。消費電力18Wの扇風機より、30Wの蛍光灯の方が消費電力は大きい。扇風機は使わなくなったが、日没が早くなったことから、照明の消費電力は増加している。普段はLEDの手元灯を使用しているが、昨日は理由があって天井灯を点けてしまった。日量で0.5KWhの増加となっている。昨日は、日中もTVを観た。その影響の検討もしなければならない。
2010年9月30日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は、急に東京に出かけることになり、1時半過ぎに帰ってきた。それから急いで昼食の支度をしたので、冷凍食品を温め、サラダと冷奴を刻む、いつものメニューとなった。これだけすべて食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率9.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
雨の中、東京を往復した。朝の電車は、かなり混んでいた。
筋肉痛はない。
2010年9月30日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はレトルトカレーとした。豚ロース肉を少し茹で、サラダに載せたゆで卵とともに、カレーの上に載せて食べた。今回も、食べすぎ感があるところまで食べた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1392cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.6
今日は、室温が20から22度の間で推移した。何かをするにはちょうど良い気温だが、じっとしていると肌寒い。午後、一時雨が上がったので、庭のつつじに付いた尺取虫の駆除をした。作業終了後すぐに強い雨が降ってきた。
今日は外出したので、風呂に入って早めに寝よう。
2010年9月30日
9月の食費集計(闘病記から)
合計金額は27,211円と前月と比較して44円の増加であった。9月は日数が8月より1日少ないが、合計金額はほぼ前月並みである。
費目大分類の内訳も、ほぼ前月と同様であった。あえて言えば、調理済み食品と調味料・ジャム・海苔類が若干増加し、菓子・飲料が若干減少している。今月は、先月のように保存用の水を購入していないのに菓子・飲料類が多いのは、午後のおやつとして甘いものがほしくなり、菓子類をかなり購入したからだ。
年金生活半年になって、食費を少し増やした。あまり痩せてもいけないし、できる間はある程度の余裕のある食事をすべきだと思ったからだ。
肉類は8千円を少し超える額、野菜は5千円を少し超える額がこれからも一つの目安になろう。ただ、上限を切って買い物に行くことはせず、これまで通り買い物を続けていくつもりだ。
今月は、主食はもらい物でかなりまかなった。また、昼食にお弁当をごちそうしてもらったこともある。そのため、消費量は総額3万円を上回っているだろう。この程度食費をかければ、体重を少し増やすことができることが分かった。
前年
前月
2010年9月写真日記
翌月
翌年
このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る