時々眺める富士山
前年
前月
2010年8月写真日記
翌月
翌年
2010年8月1日
朝の体調(闘病記から)
昨日は、まさにダラダラと過ごしたのだが、それでも暑さによる疲れが出ていて、早く眠くなった。11時半に床に入り、扇風機を掛けて寝たが、なかなかクールダウンしないので、CSI:のDVDを1話観た。0時20分ごろ就寝。
4時ごろトイレに起き、扇風機を消す。6時ごろ暑くて目が覚め、窓を大きく開ける。6時50分起床。
昨日は、左肩に少し痛みがあったので、今日は5mgにしようと思っていたが、起床時は不思議なほどに左肩の痛みが全くない。素人判断だが、この暑さの中で寝ていること、ここの所虫によく刺されることが影響しているかもしれない。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.9kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
今日から8月。まだまだ暑い日が続くのだろう。この暑さの中、体調を崩さずに生きていくのが最大の仕事となっている。
2010年8月1日
父は昨晩も花火を怖がった(守常ブログから)
昨晩は、一昨晩に引き続いて地元で花火大会があった。
テレビでは隅田川の花火大会が中継されていたが、それが一段落したところで地元の花水川で花火が20分間だけ打ち上げられた。
一昨日は相模川の河口の馬入で花火大会があり、ドン、ドンという破裂音が1時間響いた。
それに引き続く連日の破裂音であり、父は昔の記憶が呼び戻されたようで、おびえていたという。
2010年8月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍食品とした。味噌カツ、コロッケ、焼売を温めた。
その他はいつもと同じだが、この写真にはゆで卵が写っていないが、サラダの上に置くのを忘れて撮影してしまったのであって、いつも通りである。簡単に準備して、おいしく食べられた。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
午前中、池でカエルの亡骸を発見し、埋葬した。
今日も真夏の暑さで、午後はゆっくりしようと思う。
2010年8月1日
朝寝坊の黄色いスイレン
昨日から咲き出した黄色のスイレンは、朝の見回り時にはまだ開いていなかった。
これは9時過ぎの様子である。
昼食後に見たところ、ほとんどしぼんでおらず、このスイレンは、今のところ朝寝坊の花のようだ。今年のわずかな経験では、朝寝坊のほうが長持ちするような気がするので、長く咲くことを期待している。
2010年8月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩御飯は、豚肉をゆでて、大根おろしと一緒に食べるという昨晩と同じものとした。この食事で、一部の野菜を除いて、買い置きがほとんどなくなる。明日肉や豆腐、枝豆などを買う必要がある。
簡単ではあるがおいしく食べられた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.9
夕方から大分涼しくなってきた。室内は熱気が残っているが、屋上は軽装だと寒いぐらいの風が吹いている。ただ、気温は27度だ。
夕方から涼しくなってきたので、久しぶりに道路掃除をした。少ししない間に、たばこの吸い殻が山ほど捨てられていた。雑草もかなり増えていた。5時から6時半までで、普段掃除している部分の半分程度の掃除ができた。
8月になって、日暮れが早くなっており、これまで7時まで外の作業ができたのが、6時半ごろまでが、外の作業には常識的な明るさとなってきた。
2010年8月1日
3時半過ぎでも開いていた黄色いスイレン
今度の黄色いスイレンは遅くまで咲いている。
日が傾いて、暑さが少し和らいだ3時半過ぎに庭に出たところ、花は閉じ始めてはいたものの、まだかなり大きかった。
この分だと、まだ数日楽しめるのだろうか。
今のところ、これ以外に花のつぼみは見当たらない。
2010年8月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、外は気温が下がってきたが、室内の熱気はなかなか抜けなかった。昼間はゆっくりとしていているが、体力維持が最大の務めと考え、11時に床に入る。室内の熱気が収まるまで、扇風機をかけながらCSI:のDVDを観る。銃弾のカオスと訳された”A bullet runs through”の前後編を一度に見る。数年前字幕なしで見て感心したものだ。日本語字幕で観て、細部まで分かった。
2時と4時にトイレに起きる。意識して水分を摂取しているため、水分の取りすぎなのだろう。4時に扇風機を切るが、6時に暑くなって起きる。起床時、筋肉痛は特にないが、全身にけだるさがある。昨日は、左肩に若干の痛みがあって、薬の増量をすべきか考えていたが、朝に痛みがないので、このまま4mgにしようと思う。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.5kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
今日は、どんよりとした曇り空。じっとりとした暑さがあり、室内は朝から31度となっている。今日もゆっくりと過ごそうと思う。
2010年8月2日
7月の食費集計(闘病記から)
7月分の食費が集計できた。
合計金額は22,782円だった。
前月同様グラフで示す。
前月と比較して692円のプラスであった。ただ、内訳で見ると、調理済み食品が減少し、調味料が増加している。調味料は、5月に購入したものが切れてきて買いなおしたことがその増加理由である。
主食と肉や野菜の総額はほぼ一定している。
2010年8月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は、食品をいろいろ買わなければならなかったので、午前中早く近所のスーパーに出かけたら、鮮魚類はまだほとんど来ていなかった。その一方で、期限が迫った食品を値引き販売していた。その中から割引率の高いアジの開きの3枚パックを買った。今日中に食べた方が良いので、昼に2枚焼いた。晩に残りの1枚を焼くことになる。
豚肉も買い、大根、ニンジン、ピーマン、ジャガイモと豚肉入りの味噌汁を作った。枝豆の束や豆腐も購入し、いつものメニューができた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.5kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
午後すぐに、お米の購入と、8月になったことから住民税の納入に出かけた。その頃は日射しが強く、暑かった。納入場所ではずいぶん待たされ、お米も重く、すっかり疲れてしまった。
夕方になって雲が厚くなった。風も出てきて、涼しくなったが、そこでたっぷり昼寝をした。涼しくなってから出かければよかったと思ったが、昼寝も良いものだとも思う。
2010年8月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝買ったアジの開きの残り1枚を焼いた。また、今日購入した豚肉をたくさん入れたチャーハンを作った。チャーハンに卵を使ったが、サラダにもゆで卵を付け、少し栄養の取りすぎかもしれない。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1372cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
夜のはじめ頃に雨がぱらついた。風も出てきて涼しさを感じる。ずいぶん涼しくなったなと思って室温を見ると29度ある。でも、涼しいことには変わりない。
2010年8月2日
今日も遅くまで咲いていたスイレン
朝起きた時にはスイレンはまだ咲いていなかったが、買い物から戻った9時過ぎには大きく開いていた。
このスイレンは、水に浮かぶように咲く。
これは午後2時半のスイレンである。今日は雲の多い日でもあり、早起きのスイレンは、閉じてしまっている時間でも、花を大きく開いていた。
夕方には、つぼみは傾いているが、明日も咲いてくれるだろう。
2010年8月3日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、ずいぶん涼しくなったのだが、室内には熱気が残っていた。ただ、風も吹いており、窓を開けておくと涼しい風が吹き込むので、最初はつけておいた扇風機を消して12時ごろ就寝。
ところが、汗をかいて枕が濡れたことから1時ごろ起きる。その後も2時、3時、4時と1時間おきに、暑くて目が覚める。そのたびにトイレにも行く。水の取りすぎなのだろう。
この時期、こまめに水分を補給することが勧められている。枕元にペットボトルなどを用意しておくとよいともいわれている。なぜこまめになのだろうか?この何十年も、いったん寝てから水を飲みたくなったことはない。今も、汗はかいても、のどが渇くことはない。
結局、5時過ぎから睡眠は浅くなっていたが、6時半まで横になる。起床時、筋肉痛はない。昨日は、左肩に痛みを感じたので、今朝痛ければ5mgに戻そうかと思ったが、全然痛くないので、4mgにする。筋肉の脱力感があるが、暑さのせいだろうか。それでも、早朝のメーターチェックや庭の点検時は、外は涼しく感じられ、気持ち良い。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
2010年8月3日
雲の間にくっきりと見えた富士山
ここの所、富士山頂の気温は高い。16度まで上がった日もある。
残雪はほとんど消えている。
今朝は、南から次々と雲が流れてきていたが、9時前までは富士山は見えていた。
これは8時半ごろの様子である。この後、9時過ぎになると、厚い積雲によって覆い尽くされた。
2010年8月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
たまには、変わったメニューをと考え、今朝スーパーでかぼちゃを1/4にカットしたものを購入した。それを甘煮にした。3~4食分できた。
昨日母から水羊羹とゼリーをもらった。冷蔵庫が狭いので、今朝食べた。
そんなこともあり、今日の昼はご飯を炊かず、昨晩作ったチャーハンの余りだけにすることにした。もう一品は、豚肉をピーマンと玉ねぎと一緒に炒めたもの。これも、晩ご飯の分もできた。
今日の晩ご飯は手抜きができそうである。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
今日の午後も日射しが強く暑い。外の作業には不向きであろう。
2010年8月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼に作った肉野菜炒めとかぼちゃの甘煮と冷奴、枝豆、ゆで卵付サラダ。
作り置きがあると準備が楽だ。なお、ご飯とみそ汁は2杯ずつ食べている。満腹した。その分体重が増えるだろう。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.9
暑さが少し和らいだ感じがする。太陽の高さが少し低くなったことも理由だろう。夕方前、少し風が出てきたので、風に当たりながら昼寝をしたら、少し寒いぐらいだった。明日からまた暑さがぶり返すというけれども、どうだろうか?
2010年8月3日
サルスベリの花が増えてきた
以前から何度も書いているように、我が家のサルスベリは遅咲きだ。近所では7月半ばにはいっぱい花をつけているのに、我が家のサルスベリは8月に入らないと花が増えてこない。
その中でも早く咲く、この道路際の大虹が、ようやく花を増やしてきた。まだ下半分が咲いている状態で、これから上の方に花が広がっていくはずだ。
つぼみはたくさんついているので、これからが期待される。
矮性の白いサルスベリが咲いた。以前色は3種類と書いたが、これで少なくとも4種類あることが分かった。
ピンクの花も、それぞれ色合いが少しずつ違うようにも思う。
黄色のスイレンは、昨日遅くまで開いていたが、花を閉じてから茎がずいぶん傾いて、つぼみが水没しかかっていたので、心配していが、結局花は開かなかった。
朝の見回り時には、まだつぼみが水面に半分以上顔を出していたので期待をかけたが、結局開かずに水没した。3日間だけ咲いていたことになる。
花の早寝早起きと、次の日に咲くかどうかは関係ないことがこれで確定した。
2010年8月4日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、何をしたわけでもないが疲れたので、早く床に就いた、12時に扇風機を消して就寝。ただ、暑くて、2時ころ目が覚め、トイレに行くとともに、扇風機をつける。4時ごろ扇風機を消す。5時ごろ、また扇風機をつける。6時からNHKのニュースを見ながら横になり、6時半起床。
起床時、肩は痛くないが、左ひじの内側に若干の痛みを感じた。シャッター雨戸を持ち上げるときに、左腕の筋肉痛を感じた。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。それに、母が作ったパウンドケーキを食べた。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。左ひじ内側に痛みがあるとはいえ、わずかなので、今朝も4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
今日は昨日より暑くなるらしい。
2010年8月4日
7時前はよく見えていた富士山
今朝はよく晴れていて、日射しが強かった。
西の空も澄んでおり、雲も低かったので富士山はよく見えていた。
ただ、東の空も西の空も、積乱雲が南からどんどん流れ込んでいた。
ここの所の富士山は気温が高く、白いものは日々少なくなっているが、まだ残っている。
7時前は、このようによく見えていた富士山も、この後30分で南から流れ込む積雲で隠されてしまった。
東の空も雲が増えてきて、早朝の痛いような日射しも一気に和らいでいる。
2010年8月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の午前中近所のスーパーに出かけたら、小田原産赤身魚の味噌漬けを安売りしていた。魚の種類は分からないが購入した。フライパンで蒸して食べた。その他はいつものメニューと昨日作ったかぼちゃの甘煮など。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.9
左肩の痛みが気になるようになったので、昼食後に1mg服用した。
2010年8月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼ご飯と全く同じメニューである。赤身魚は2枚あったので、一緒に調理した。今日の晩ご飯には、珍しくデザートがある。母が作ったケーキをもらったので食後に食べた。
昨日作ったかぼちゃの甘煮はこれでなくなった。一つ問題なのは、枝豆が相当いたんできたことだ。これまで、こんなことはなかった。購入したものを冷蔵庫に入れ、少しずつゆでてきたのだが、あと半分ぐらい残して明日の様子では廃棄かもしれない。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1376cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
午前中は、一時雲が多く、日射しが和らいでいたが、その後は強い日差しに戻った。
夕方には、風が出てきて、屋上は寒いぐらいとなったが、室内には夜になっても熱気がこもっている。
明日は、もっと暑くなるらしい。
昼の追加1㎎が効いているのだろう。肩の痛みは気にならない。
2010年8月4日
夕方になって、一気に晴れた西の空
午前中の早い時間から西の空は、南からどんどん流れてくる積雲に覆われてしまい、富士山は全く見えなくなってしまった。その状態は、午後5時ごろまで続いた。ところが、午後5時を過ぎると、その雲がどんどん消えていった。雲が南から流れ込まず、流れてきた雲は北に流れ去って行ったのだ。
日の高い間は逆光となり、富士山は黒っぽく見える。
日が傾いてくると、茶色っぽくなってくる。
さらに日が傾くと、次第に赤みが増してくる。
日没直後は、すっかりきれいなシルエットとなった富士山が望まれた。
2010年8月5日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時ごろに床に入った。寝室の空気の入れ替えをするのを忘れており、熱気がこもっており、扇風機を回しながらCSI:のDVDを観た。12時過ぎに就寝。
2時、4時に暑くて目を覚まし、トイレに行き、しばらく扇風機に当たる。6時に目を覚ましたが、6時半まで横になっていた。
起床時、筋肉痛は特に感じない。目の状態もまあまあの感じ。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.5kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。肩の痛みが特にないので、4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
今日は特に暑くなるらしい。朝から青空が広がっている。
起床時気にならなかった、左肩の痛みが出てきた。汗で服がぬれて、肩が冷えているような気がする。
2010年8月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、豚肉の焼肉とした。全体の配分から薄切り肉3枚だけ。
枝豆は痛んできたので、残りすべてをゆでた。このうち半分だけ食べて、残りは晩ご飯に回す。
その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
午前中に、わずかな左肩痛を継続して感じたので、昼に1㎎服用した。
体調は、悪い方の兆候が少し増えた。胃痛がある。午前中に心臓に軽い痛みを感じた。
今日は各地で猛暑となっているようであるが、我が家は1階は29度、2階も風が通れば30度を維持している。冷房なしで問題ない。
2010年8月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は基本的に昼ご飯と同じものだ。ただ、サラダなどは新たに作っている。
豚肉を焼きながら食べたのだが、少し違う点は、ジャガイモと玉ねぎのスライスしたものを一緒に焼いた点。この暑い中、ホットプレートの横で食事をしたが、エアコンなしで食べられた。暑さにすっかり慣れた感じだ。
枝豆は、以前購入したものがこれでなくなったが、昨日食べたものほど傷んだ豆はなかった。
ところで、ここで使っているホットプレートは、テフロン風のコーティングがはげる。それが食品に付着する。そのまま食べてよいものなのだろうか?
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
この間、ハードディスクが故障したノートパソコンの修理が終わって戻ってきた。6年前のXPパソコンで、修理代に5万3千円余りかかった。その一方で、発売当時のハードディスクにリセットされるため、使えるようになるまでしばらくかかる。
これまで使用してきて、アップデートしてきたものをすべてやり直す必要がある。無線ランのドライバーの不良でブルースクリーンになることなど、久しぶりに思い出した。
国外で、このエラーが発生し、こちらも真っ青になったことまで思い出した。
サービスパック2までインストールし、マイクロソフトアップデートをしたら、ブルースクリーンとなってしまった。サービスパック2に戻してから無線ランのドライバーをインストールするところまで行った。あとは明日以降ゆっくりやろう。アプリケーションまで入れる気力は、この暑さでは大分そがれる。
とりあえず、今日もエアコンを使わずに過ごすことができた。
この時間は、筋肉痛や関節痛は感じない。
2010年8月5日
昨日以上によく見えた富士山
今日も、富士山は朝晩よく見えた。昨日よりも見えている時間は長かった。
写真は、先にhttp://u4ren6.spaces.live.com/の方に載せた。
ここでは2、3枚紹介しよう。
早朝の富士山は、雲は下の方だけでよく見えた。
8時を過ぎると積雲が増えてきて、富士山は次第に隠されていった。
日中の雲も、夕方には吹き払われて、夕刻の富士山はきれいに見えた。
当地は、日中、南風がかなり強かった。
明日も暑いらしいが、夕方の風は涼しい。
2010年8月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、修理が上がってきたノートパソコンの調整で、普段とは全く異なった時間配分となったが、12時に床に就く。寝室の換気は行っていたので、室内の熱気はそれほどなかったが、扇風機を付けながら、CSI:のDVDを1話見て、1時前に扇風機を切って就寝。
4時ごろ、枕がびっしょりになって起きる。扇風機をつけ、ついでにトイレに寄る。5時ごろ扇風機を切り、6時に目が覚める。6時半まで横になってから起床。
起床時、左肩に若干の痛みを感じるが、大きな異常ではない。目のしょぼつきはあるが、20分ぐらいで戻る。
ここの所、早朝と夕方は富士山がよく見える。今日もその撮影を行った。手前の雲がいつもと違う。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.9kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。今朝も4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1351kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.4
今日も暑くなるらしい。体調維持が最大の仕事となろう。
2010年8月6日
今朝は富士山の前の雲がいつもと違った
広島の平和記念日の今朝は、早くから焼かれるような強い日射しである。
地平線近くには雲があるが、富士山の前の雲はいつもと違った。
南から流れてきている雲は、積雲より層雲の方が多い。
たなびくように南から雲が流れてきている。
この雲は、丹沢の方では積雲から積乱雲となっている。
雲の上に頭だけ、ぽっかり浮かべた富士山。
8時頃には次第に雲の高さが上がり、いつも通りの積雲も増えてきて、その姿は見えなくなった。
2010年8月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の午前中は、近所のスーパーに行かなかったので、枝豆や冷奴はない。
その代り、当地唯一のデパ地下で冷凍食品の安売りをしていたので購入した。
冷凍庫はほぼ空になっていたが、今日の昼ご飯は、わずかに残っていた冷凍食品とした。
買い物で汗をかいた分、食事の支度は手抜きした。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
肩が少し痛いので、食後に1mg服用した。これで午後の痛みはなかったようだ。
食後はシエスタとした。
風の吹き込む部屋があるので、エアコンなしで気持ち良く昼寝ができた。
今日の午後は南風が強く、積雲が南からどんどん流れ込み、夕方は雲が多くなり、日射しがなくなった。
涼しくなってから、近所のスーパーにでかけ、枝豆や豆腐を購入した。
2010年8月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
夕方近所のスーパーをのぞいたら、値引き販売しているアジの開きがあった。賞味期限が今日であり、2枚パックだ。明日では賞味期限切れとなるが、安上がりなので購入した。
晩には1枚だけ焼いた。早く食べた方がよさそうだったが、塩味が強かったので、明日の昼にもう1枚を焼くことにした。
枝豆と豆腐も購入したので、いつものメニューが完成した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1367cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
夜になって涼しい風が吹いてきた。
2010年8月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は大分涼しかった。
木曜日に戻ってきたパソコンの調整がまだまだだ。
ブロードバンド環境ではないので、サービスパックのダウンロードやウイルスチェックのパターンファイルのダウンロードに膨大な時間がかかる。
一旦はサービスパック2をインストールしたものの、無線ランドライバーの関係でブルーバックスクリーンとなっていしまったため、セーフモードで元に戻し、無線ランドライバーをインストールした。
昨日午後にサービスパック2をインストールし、夜になってインターネットエクスプローラー8をインストールし、夜間にサービスパック3をインストールした。この作業は、床に就いてからで、CSI:のDVDを見ながら行った。午前2時になって、そのまま、その他のアップデートを寝ながら行った。この間、ちょくちょく起きて、様子を見た。トイレにも2、3度行った。
熟睡は3時間程度だが、朝6時に目が覚めたのでそのまま起床。
就寝中は扇風機を付けなかったが、明け方は深い眠りだった。
ただ、起床時には枕がぬれていた。起床時に、左肩痛が若干ある。
今日は、朝から5mgとしよう。
今日も富士山がよく見ていた。積雲は昨日よりさらに少ない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
朝の薬は、これを書くため服用は忘れなかった。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
2010年8月7日
今朝も層状の雲の中に浮かぶ早朝の富士山
今朝の富士山は、うっすらとした靄の向こうに、きれいに見えた。
緩やかに滑昇する層状の雲があり、その下に富士山がきれいに見えた。
少しぼんやりしているが、すっかり雪が少なくなった富士山が望まれた。
早朝は、上の方に雲は少なかったが、次第に雲が増えて行った。
2010年8月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、原則的に昨晩のご飯と同じである。アジの開きに大根おろしを付けたところだけが違う。賞味期限が1日過ぎたアジの開きは、食べても大丈夫だった。ただ、素人判断だが、焼いた後、ずいぶん泡が出ていた。乏しすぎる経験ではあるが、このようにたくさん泡を吹いたのは、これまでは経験していない。
昨日の晩ご飯と今日の昼ご飯のサラダのトマトは少し大きい。
姉が家庭菜園で育てたものを母のところに持ってきて、それを分けてもらったものだ。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
ニュースでは今日も「暑い、暑い」の報道だが、昨日よりは室内は1度低い。暑さに体を慣らして、一切エアコンを使用しない生活をしているが、この1度がずいぶん違うことを実感できる。
午前中は、ずいぶん背中(体側部)が痛かった。筋肉痛だ。朝5mg服用しているので、そのまま様子をみる。
2010年8月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今朝キャベツを購入した。そこで今日の晩ご飯は、キャベツの外側の葉を使って豚肉と一緒に炒めるお決まりのメニューである。ただ、今日は半分に切った玉ねぎがあったので、それも混ぜた。あとはいつもの枝豆、冷奴、サラダとみそ汁。
野菜肉炒めの調理中に、消毒臭を感じた。食べた時にも感じた。初めての経験だ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1374cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
今日も、気温は30度を少し上回る程度あったが、5メートルの風が吹いており、風に当たっていると涼しかった。屋上では風が強すぎた。室内でも、紙が舞い上がる程度の強さの風が吹き込み、部屋が埃っぽくなるので、途中から窓を半分以上閉めた。それでも風は十二分で吹き込み涼しかった、風を枕に3時半から5時前まで昼寝した。
結局、今日もクーラーをつけるほどの暑さではなかった。
ノートパソコンは必要最低限のアプリケーションソフトのインストールが終了し、どうにか使えるようになった。パソコンのハードディスクを修理あるいは交換すると、OSが購入時点の状態に戻されてしまう。OSは最新の状態で使用することとされているのに、そうでない状態のものを戻すのはおかしいように思う。その後の作業を行うと、こんな作業をしている人が何人いるのだろうといつも思ってしまう。アプリケーションをインストールすると、そのアップデートもしなければならないのだ。
たとえブロードバンド環境であっても、間違いなく作業を行うには数時間はかかるだろう。 ブロードバンドを使わずに行っている私のような者は少数派だろうが、ブロードバンドといってもADSLは、「NTTは光の導入を推進するためにADSLの接続速度をわざと落としているのではないか?」と疑うほど遅い地域もある。以前はもっと速かった。
2010年8月8日
朝の体調(闘病記から)
ここ2日、5mgに戻したが、左足の関節のカクカクや肩付近の痛みなどが出てきている。
今朝も、左肩や左ひじの内側に鈍痛があった。ただ、昨日よりは軽いような気がする。
今朝も5mgにしなければなるまい。
昨晩は、前日のパソコンのアップデート作業で寝不足となったため、TVで剣岳の映画を見ながら11時に床に入った。終わりまで観ずに就寝。1時ごろ、暑くて扇風機を付け、2時ごろ消す時にトイレに行った。その後は涼しくなり、6時までよく寝た。
今朝は、東の空に雲があり、日射しが和らぎ、涼しさを感じる。ただ、室内は30度前後ある。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1355kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
2010年8月8日
日射しが和らぎホッとできる朝の富士山
今朝は、東の空に雲が広がり、日射しは穏やかだ。南風もほとんどなく穏やかだ。
西の空では、南から積雲の流入もなく、富士山はよく見えた。
富士山の白いものは、さらに減っている。
これは、昨夕の富士山である。
2010年8月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、近くに住む母が作ったカレーである。レトルトカレーと違って、牛肉がたくさん入っている。その一方で汁が少ない。カレーの上にゆで卵を乗せ、いつもゆで卵が乗っているサラダの真ん中には大根を乗せた。その他は、いつもと変わらないメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
今日は時刻が進むにつれて、雲が増え、日射しはなくなり、一時小雨もぱらついた。その一方で、富士山はずっと見えている。
気温は、これまでより1度低い。この1度の差はかなり大きい。風は弱いが、それでも南側の部屋には雨が吹き込んだ。今日は陽射しがほとんどないが、立秋を過ぎて、南の部屋にずいぶん日が射し込むようになってきた。暦通り、秋の気配を感じる。
2010年8月8日
昼過ぎにも見えていた富士山
今日は全天的には曇りで、日射しはほとんどない。その一方で、西の空の雲は比較的少なく、特に積雲が少ない。
そのため、午前中は、ぼんやりとではあっても、富士山はずーっと見えていた。
一時は雲にかなり覆われたのだが、すっかりと隠されることはなかった。
午後になって積雲が増えてきてはいるが、富士山はその間から見えている。
立秋も過ぎ、梅雨明け20日になろうとしており、季節は確実に移っているように感じる。
2010年8月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍食品とした。メンチカツ、シューマイ、鶏のから揚げを温めて食べた。みそ汁は、大根、ニンジン、ピーマン、ジャガイモに豚ロース肉というお決まりのものをつくった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
今日は、2時から3時までシエスタ。3時過ぎから屋上で読書をしたが、曇りなのに、日焼けした。一時の暑さは去ったが、これから疲れが出てくる時期であり注意しよう。
今のところ体調は良好。筋肉痛も気にならなかった。
2010年8月8日
午後も見えた富士山
今日の午後は曇り空で、西の空が逆光にならないこと、積雲が少なかったことから、午後になっても富士山が見えた。
これは午後1時半の富士山。
これは午後3時ごろの富士山。
3時半ごろになると、富士山は雲の後ろになり、その後積雲が発達し、全く見えなくなった。
今日は、気温は少し下がったが風は弱く、涼しさは中ぐらいだった。
明日から天候が崩れるそうだ。空は1面の雲に覆われている。
2010年8月9日
朝の体調(闘病記から)
昨晩から今朝にかけて、久しぶりに本格的な雨が降った。水不足となっていた植物にとっては、まさに恵みの雨となるとともに、気温もだいぶ下がっている。換気をしておいた室内は25~26度程度となっている。締め切っておいたところは、熱気が残って28度ある。この涼しさは楽だが、このまま涼しくなってはくれないだろう。
昨晩は、涼しい中少し夜更かしをした。1時過ぎに就寝。朝5時にトイレに起きたが、その時はまだ雨が降っていた。7時の起床時には雨が上がっていた。
起床時、特に気になる痛みはない。今朝は4㎎にしてみよう。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、これを書くため、忘れず服用した。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
2010年8月9日
一人で床屋に出かけた(守常ブログから)
今日は久しぶりに本格的な雨降りだった。
小降りになった時に、父は一人で床屋に出かけた。
久しぶりのことだ。
今や、行って帰ってくるだけで大仕事である。
帰ってきてから、かなり疲れがでたようだった。
そのあとは、椅子にずっと座って休んでいた。
2010年8月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、豚肉をたっぷり入れたチャーハンとした。チャーハンに卵を使ったため、サラダにゆで卵はない。その他はいつものメニュー。チャーハンの量が多かったが、すべて食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.0
満腹するまで食べたこともあり、BMIが久しぶりに20となった。
今日は風がほとんどない。雨が降っていても、風がないため吹き込まないから窓を開けておける。しかし、窓を開けても風は入らず、午後からは少し蒸してきた。
筋肉痛は特に感じないので、昼は胃薬だけとした。
涼しくなったので、昼の記事をすぐに書くことができる。暑い日は、エアコンなしでこの時間帯でのパソコン作業はきつかったが、今日の気温なら快適だ。
2010年8月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
東京に住む家内から讃岐うどんをもらった。なんでも、早く食べた方がおいしいので、これからしばらくはうどんを主食とする。今回は、我ながら絶妙のゆで加減でおいしく食べられた。昼ご飯後に体重が少し増加していたので、今晩はメインメニューを省略したいつものメニューとなっている。
ただ、これだけでも満腹感があり、食べすぎかもしれない。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.0
昼と全く同一の結果だ。このようなことは初めてだ。
今日は少し涼しかった。気持ちよく昼寝ができた。
肩の痛みは感じなかった。4mgでよかったようだ。
2010年8月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、身の回りの雑事を処理していたら、午前1時過ぎになってしまった。それから、床に就き、CSI:のDVDを観ながら2時ごろ就寝。外はサワサワと雨が降っており、山小屋で寝ているようだ。
3時、4時とトイレに起き、6時半起床。外は雨。メーターチェックや庭の見回りをすると、かなり雨に濡れる。
起床時、特に痛みはなかった。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
朝食の準備をしていて、大変なことを発見した。ここの所、あえて書いてこなかったが、台所に出没するアリとの戦いが続いている。昨晩、うっかりして作り置きの味噌汁の入った鍋に、おたまを挿したまま蓋をして寝てしまった。ここの所、ずいぶん注意して、おたまは鍋から取り出して、洗って、蓋をしていた。一昨日は、おたまの洗い方が不十分で、翌朝アリがたかっていた。
キッチンの作業台の上に、少し肉汁が垂れていたりすると、翌朝アリがたかっている。それで、しっかりと拭いて、動物脂が残らないようにしていたつもりであった。
今朝、キッチンはありだらけであった。最初は、作業台の上のアリを処理していて、ガス台の上に目をやると、みそ汁の鍋がアリで真っ黒であった。外に持って行って処分した。それから、キッチンに戻ってみると、アリが次々に現れる。どこから出てくるのかわからないのが、今回のアリの不気味なところだ。外から入ってくるようには見えず、ガス台やシンクから湧き出ているようにも見える。シンク下を見ても、アリが巣食っているようには見えない。
このようなことをしていたら、肩に痛みが出てきた。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、起床時は4㎎でよいと思ったが、痛みが出てきたので5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
アリとの戦いは1時間弱続き、現在のところ小康を保っている。
2010年8月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
アリが入ってしまったことから、今日の昼ご飯にとっておいたみそ汁を廃棄したため、みそ汁がない。作ろうとも思ったが、在庫管理上計画どおりとした。その代りにコップにお茶を用意した。メインはウインナソーセージをゆでた簡単なもの。調理で出る動物油脂の量を削減して、アリの様子を見る。
うどんは、少し固ゆでとなってしまったが、おいしく食べられた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
昼食の量が少なかった分、すぐにおなかがすき、食後に非常食のビスケットをかなり食べた。体組成体重計の値は、この間食をとった後の計測値である。
午前中に、アリの誘引駆除剤を買いに行ってきて、台所に一つ置いてみた。現在のところ、アリは集まっていない。
大したことをしていないのに、アリの騒ぎで少し疲れた。朝は、気温は少し低くても、風がなく蒸し暑かった。10時過ぎに南風が少し 吹くようになって、少し清涼感が出てきた。午後になっても、南からの微風である。室温は30度程度で、動かなければ苦にならない。ゆっくりして体力を温存しよう。痛みは、あまり感じない。
2010年8月10日
サルスベリ(大虹)がようやく見ごろとなった
何度も触れているように、我が家のサルスベリは、花が開くのが遅い。周辺では7月中から満開となっているのに、我が家では8月半ばをすぎないと満開とならない。
そんな中、大虹の花が上の方まで増えてきた。
バックには湘南電車が見える。
この隣にあるサルスベリは、まだ3分咲き程度で、上の方にまだつぼみがたくさんついている状態だ。今年はつぼみが多いようなので、上の方の花が開くのを楽しみにしている。
2010年8月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今晩は、冷凍食品とした。キッチンをあまり汚したくないことが最大の理由だ。ただ、みそ汁は、豚のロース肉がたっぷり入ったいつものものを作った。その他はいつものメニュー。満腹した。
ずっとうどんのはずがご飯に戻っている。それは、東京の家族から、あまりおいしくないお米を処分してくれと預かっているからだ。その味を報告する必要がある。うどんと一緒だったため、炊いてみるのが今日になったが、確かにあまりおいしくなかった。娘は「臭う」という表現をしていたが、確かにおいしいご飯の香りがしないことから、逆に何か臭っているように感じてしまうのかもしれない。
水っぽくないご飯を好むため、いつも水は少なめにして炊いているのだが、それでも水っぽく炊けた。水分を少なめにすると、炊飯器に付着する湯気の量が少ないのだが、それが多かった。ただ、あまりおいしくなく感じる的確な表現は思い浮かばなかった。
今晩も満腹するまで食べてしまった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
キッチン内にアリはまだ少しいる。不気味なのは、どこから入って来るかが分からないこと。窓のそばに置いたトラップには全然かかっていない。
外は、虫の鳴き声が大きくなり、確実に秋が深まってきている。熱帯夜とはいっても、熱気の質が違ってきている。それでも確かに暑いことは暑い。今晩は蒸している。
我が家には4台のエアコンがあるが、東京から持ってきた1台は去年の夏から使っていない。あまり使わないと機械によくないと思い、今日の午後久しぶりにスイッチを入れた。
そうしたら、ものすごく強いカビのにおいで室内が覆われた。すぐに止めて内部を見たら、確かに黒いカビが一面に付いている。そこで、カビのふき取りと、ついでにフィルターの掃除をした。一応これで、4台ともこの夏に電源は入れてみたことになる。冷房機能に異常はなかったが、本格的に使用しないうちに、この夏は終わるだろう。
今後も暑い日が続くという気象庁の情報が出ているが、自然は埋め合わせをする方向に動くと信じている。暑くなりすぎたので、もうすぐ冷え始めるのである。温暖化の傾向にあるとはいえ、短期的な埋め合わせはあると信じている。さて、どうだろうか?
2010年8月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、疲れた感じがあり、11時ごろに床に就き、12時前に就寝。
今朝は、晴れてさわやかであった。ただ、5時ごろ暑くて目が覚め、そのまま起きた。いつもより1時間半は早いので、だるい感じがあり、目のかすみも目立った。
キッチンの様子を見ると、アリはいない。
少し、活動した後、朝の風に当たって、寝直して、起きたら7時だった。
肩の痛みを若干感じるが、大きな異常ではないだろう。
朝食の準備で再びキッチンに行くと、アリがぱらぱら歩いていて、トラップの有毒餌を抱えて歩き回っている。そのまま巣まで運ばせるべきなのだろうが、ついつぶしてしまう。シンクやガス台の方へ餌を運ぶので、家の中に巣があるように見える。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、起床時は4㎎にしてみた。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食後、アリはまたいなくなっていた。
2010年8月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼は、昨晩炊いたご飯を使ったチャーハンとした。豚ロースをたっぷり使った。
そのあとはいつものメニューで、チャーハンに卵を使ったが、サラダにもゆで卵がある。
チャーハンにすれば、ご飯のにおいは気にならない。
今日の昼も満腹するまで食べてしまった。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
昼に1mgの追加はしなかった。
今日は南風が強い。気温は30度程度あるが、風を浴びると涼しい。ただ、風が強すぎるため、窓をほとんど閉めないと、砂ぼこりが入ってしまう。
キッチンにアリは、ほとんどいない。
2010年8月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
また主食をうどんに戻した。今日はゆで加減がことのほか良くできておいしかった。今晩は、これも東京の家族からプレゼントされたコンビーフをサラダに使った。バランスの良いおいしいサラダができた。今日もこれらすべてを食べたら満腹した。
おいしい晩ご飯だった。そして、後片付けも簡単だった。鍋やフライパンをあまり使わないと、片付けが楽だ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
台風の影響だろう。今日は南風が強く、風に当たれば涼しいのだが、風をすべて室内に入れることはできなかった。窓を閉めると暑い。昼は眠くなり、2時間たっぷり昼寝した。
筋肉痛は感じない。頭が悪くなった感じがすることを除けば異常なし。
2010年8月11日
季節外れのフジの花が咲いた
小さな花だ。昨日は気が付かなかった。この前の季節外れのフジの花もそうだったが、わずか2,3日の命のようだ。
今朝は5時に起きたが、富士山は見えなかった。西の空の低いところは、1日中厚い雲に覆われていた。
2010年8月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時ごろ就寝した。暑くて時々起きて扇風機を付けるとともに、トイレにも行った。
朝6時ごろ、暑くて目が覚め、扇風機を付けながら横になる。
7時起床。筋肉痛は特に気にならないが、だるい感じはある。目のかすみが目立つ。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、起床時は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
台風の影響もあると思われる少し強い風が吹いている。そのため、風に当たれば涼しいが、風のないところは蒸し暑い。
目のかすみは1時間ほどで取れた。その代りに、肩に少し痛みを感じるようになった。
2010年8月12日
父にワイヤレスヘッドホンをプレゼントした(守常ブログから)
ここの所、父は耳が遠くなり、TVを大きな音で観ている。
近所迷惑となる惧れがあり、ワイヤレスヘッドホンをプレゼントした。
うまく使えるとよいのだが。
もはや、パソコンは使えないが、ワイヤレスヘッドホンはうまく使いこなせるだろうか?
2010年8月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼は、今朝近くのスーパーで購入したチリ産サケの切り身を焼いたものだ。枝豆の在庫もなくなったので、一緒に買ってきた。50円引きで売っていた賞味期限が近づいている玉子も購入した。これらも一緒に食卓に上げた。
主食は、家内からもらった讃岐うどん。若干固ゆでになったが、おいしく食べられた。かけ用のタレをつけで使用したら、味が少し濃かった。6食分に、つけ用たれ3袋、かけ用たれ3袋がついていた。すべてつけで食べるつもりだ。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
正午の時報と同期したように、強い雨が降り出した。南風で、南側のガラス戸が雨粒で一面びしょ濡れとなった。降ったりやんだりのメリハリがある驟雨性の雨だ。
肩の痛みはそれほど気にならないので、昼の追加服用はしなかった。
2010年8月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昨日の晩ご飯とほとんど同じだが、コンビーフに代わってスパムをサラダの上に載せた。このスパムも東京の家族からもらったものだ。スパムは1回で食べてしまうにはもったいない価格で、量も多い。半分をサラダに盛ってみたが、それでも量が多くてトマトが隠れてしまった。結局この半分を食べた。
うどんは、今回も少し固ゆでとなってしまったが、おいしく食べられた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
ご飯を食べないと、お米が恋しくなるのかもしれない。せんべい類が食べたくなって柿の種を購入した。今日の午後1袋食べた。
一時強かった台風による風も、午後4時ごろにはほとんどなくなった。雨もやみ、外ではアオマツムシの合唱が始まっている。
2010年8月13日
朝の体調(闘病記から)
台風の影響で雨が降り、これまでのような熱気は衰えたものの、蒸し暑さが続いている。昨晩も、扇風機を付けてクールダウンしてから、早めに寝た。1時と2時にトイレに起きた。水分補給が多いのだろう。6時45分起床。暑さによるだるさがある。目のしょぼつきが目立つが、筋肉痛や関節痛は問題にすべきものはない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
かすみ目のような状態が続いている。
2010年8月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨晩のメニューと原則的に同じである。
食品在庫を抱えない。少品種の食材を使い切る。調味料は最低限のものに限る。という原則を運用している関係で、こんなメニューとなる。今晩のメニューもこれと同じになるだろう。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1380kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
肩に若干の痛みがあるのかもしれないが、あまり気にならないので、4mgを維持することにした。
2010年8月13日
ようやく花が増えてきたサルスベリ
我が家の北側のサルスベリの花がようやく増えてきた。
下の方の花はかなり開き、頂の方にたくさん蕾を付けている。
ここまで遅れると、近所のお宅の木より花が1か月半ぐらい遅いのではないか。
待ちくたびれてしまう。
この木の一部の枝は、掻きとっても、掻きとってもカイガラムシが増えてしまう。
それも遅咲きの原因だろうか。
この春から初夏にかけて病害虫被害の多かった大虹も、蕾をたくさんつけてきた。ひどかったうどんこ病も目立たなくなった。現在は、クモの巣がたくさん張ってしまうのが問題となっている。
11日に紹介した季節外れのフジの花は、昨日の台風第4号の影響を受けた強い南風で、すべて散ってしまった。やはり季節違いの花の命は短かった。
2010年8月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今晩は、うどんをやめてご飯とした。賞味期限ぎりぎりの豚肉があったので、それをゆでて、ポン酢と生姜で食べた。それ以外はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
道路の草取りは暑い日が続いていたので、しばらく休んでいたが、今日の夕方、少し涼しくなったので、久しぶりに行った。外は少し涼しいのだが、部屋の中は引き続き蒸し暑い。
肩が若干痛いような気もするが、問題となるものではない。
2010年8月13日
南側のサルスベリ
北側のサルスベリは特に遅咲きだが、屋上のサルスベリに続いて、南側のサルスベリが咲いた。その花を掲載し忘れているので、今日撮影した写真を載せる。
南側は、他の背の高い木に囲まれた狭いところにあるのだが、枝がひょろっと伸びて、その先端に花を付けている。
枝の先端が咲き始めて2週間ほど経っている。
2010年8月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も早く床に就いた。暑いので、久しぶりエアコンをつけて寝た。11時に1時間のタイマーをセットして寝た。1時に暑くて目を覚まし、トイレに行き、またエアコンのタイマーを1時間セットした。その後はよく寝られて、目が覚めたのは7時半だった。
起床時、筋肉痛は特にないが、目のかすみが目立つ。メーターチェックの際、メガネを忘れた、と勘違いするほどだった。電力使用量はしっかり1.0kwh増加している。同じ行動をしていれば、毎日の電力使用量、ガス使用量、水道使用量がほぼ一定であることを2か月間にわたって確認している。発電量は天候で敏感に変化し、水道使用量は庭へ散水した時と風呂に水を張った時は増加し、ガスは風呂に入ると増加する。
ここの所、適度に降雨があるので、庭への散水の必要はない。風呂に入らず、洗面器3杯の湯で体を洗うことにすると、水道使用量はかなり減らすことができる。我が家の場合は、池やスイレン鉢の水の交換というぜいたくなことに水をかなり使用している。老後の楽しみとしているが、生活が苦しくなればやめざるを得ないだろう。降水があれば、水の交換もやらずに済むので、雨は天からの贈り物だ。
ガス使用量は、風呂の沸かし直し(翌日の追い炊き)をすると増大する。水道水の節約か、ガス代の節約か、思案のしどころだろう。風呂の水を庭に撒くというのは、よくある節約法だ。バケツに風呂の水を汲んで運ぶ際に、水が室内に垂れてしまう。通り道にビニールシートを敷いたり、バケツの下を洗面器で受けて水を運ぶ作業の手間を考えると、なかなかできない。窓の網戸を外して、ホースで汲み出す方法もあるだろうが、室内に虫や蚊が入ってしまう。室内を汚さずに作業をするのは大変そうだ。
電力使用量は、エアコンを使わなければ、冷蔵庫の使用量が8割を占めていることが、留守にした時の電力使用量との比較で分かる。冷蔵庫は24時間動かさなければならないが、その電力使用量と昨晩のエアコンの電力使用量を比較すると、エアコンの方が時間当たり約1.6倍の使用量であると計算できた。冷蔵庫の大きさ、部屋の広さ、気温など変数が多いので一般論にまではならないだろうが、おおよその目安にはなろう。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率6.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、起床時は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
目のかすみは、9時過ぎにようやく取れた。
2010年8月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、レトルトカレーとした。準備と片付けの手間を節約した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
何もしないで時間がたっていくことに焦りを感じている。午前中に、この間フィルターの掃除をしたエアコンを動かしてみたら、全然冷えない。室内機は動いているが、室外機のファンが回っていない。自動診断装置のインジケーターが5回点滅しており、室外機の異常を示していた。
体調に大きな異常はない。目のかすみも気にならなくなった。
2010年8月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の午後、近所のスーパーでサバを購入した。この間作った甘味噌煮をまたやってみようと思ってのこと。今度は手際よくできた。当方は、味もさることながら、光熱費の節約を主眼としているので、手際よく作ることが大事である。
あとはいつものメニューだが、すべて作る必要があったので、今日は早めに調理を始めた。というより、一時と比較して、暗くなるのが早いので、作業が繰り上がった感じだ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
何をするでなく、身の回りの雑事をしているうちに日が暮れた。
>
これから、読書に精を出さねば。
2010年8月15日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も早めに床に就いて扇風機に当たりながらクールダウン。11時過ぎに扇風機を 消して就寝。ただ、1時間おきぐらいに目が覚める。そのたびに、扇風機を付けたり消したり、トイレに行ったりした。室温は29度から30度の間から下がらない。
7時起床。起床時、特に痛みはない。メーターチェックをして、目のかすみに気付く。景色を見ている分には問題ない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.0kg 体脂肪率7.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1358kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.5
2010年8月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日作ったサバの甘味噌煮に加えて、サケの切り身をキャベツにくるんで蒸し焼きにしたもの。その他はいつものメニュー。魚が続いているが、昨日スーパーで購入したものをすぐに調理している。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.69% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 137562kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.76
今日は暑くて、午後はエアコンのないパソコンの置いてある部屋には入らなかった。そのため、こんな時刻に昼ご飯のことを書いている。
今日の昼は、久しぶりにエアコンのある部屋でくつろいだ。ただ、2時間だけとし、3時半に屋上に上がったら、まだ照り返しが暑かった。それでも汗を拭き拭き、風に当たって気分転換をした。
筋肉痛は特に感じない。
2010年8月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯も引き続き魚で、昨日スーパーで購入したホッケを焼いて、たっぷりの大根おろしと一緒に食べた。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1376cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.8
暑い日が続いている。たくさん食べて、体力の衰えを防ごうと心掛けている。
筋肉痛は特に気にならないが、食道の違和感が進行している。今日はかなり強くなっている。
2010年8月15日
黄色のスイレンのつぼみが浮かんできた
今朝スイレン鉢を見たら、黄色のスイレンの鉢につぼみが浮かんでいた。
これなら明日は咲くだろ。
その下には、小さなつぼみも見えた。場合によっては、二つ同時に花が見られるかもしれない。ここの所ピンクのスイレンが咲かなくなっている。
各所のスイレン池では、たくさんのスイレンが一度に咲いているのが普通だが、我が家のスイレン鉢では花が見られるのは年間10回ぐらいなのだ。
2010年8月15日
久しぶりにぼんやりと見えた夕方の富士山
ここのところ、雨や曇りの日があり、晴れていても西の空には厚い雲がかかっていた。そのため、富士山は見えなかったが、今日は、日没近くから富士山がぼんやりと見えた。
富士山が見えるようになってから暗くなるまでは、せいぜい1時間程度だっただろうか?
日没位置が次第に富士山に近づいてきている。
2010年8月16日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も早く寝室に入った。寝室は昼の熱気がこもり32度を越していたので、すぐにエアコンをつけて涼みながら読書。11時ごろ、エアコンの1時間タイマーで寝たが、2時ごろ暑くて目が覚める。結局朝5時ごろまでエアコンをつけて寝る。途中、暑さで目が覚めた時を含めて2回トイレに行く。
朝6時50分起床。エアコンをつけて寝たせいか、普段と比べてだるさを全然感じない。よく、エアコンをつけて寝るとだるくなるという人がいるが、逆だ。暑さに耐えて寝て、汗びっしょりかいて、布団や枕がびっしょりとなり、おねしょをした時のように「濡れていない場所を探して寝る」ようなことをした時の方が、朝は疲れている。
朝のメーターチェックの結果では、昨日の電力使用量は、過去1か月平均と比較して3.48kWh多かった。日中と晩の両方でエアコンを使ったからだ。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャム及びクッキー4枚と牛乳入りコーヒー。
今日はパンが2枚しかなかった。そうなることは大分前からわかっていたが、近くのスーパーは日曜日が休みで、月曜日がパンの安売りの日であることから、あえてパンは買わなかった
食後の薬は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
朝から室温が32度ある。エアコンを付けていた寝室は29度で、入ると冷っとする。現役時代は26度では暑かったが、活動レベルを下げると26度では快適すぎる。
2010年8月16日
黄色のスイレンが咲いた
昨日予想した通り、今朝黄色いスイレンは咲いていた。
写真では白っぽく見えるが、黄色い花である。
前回は3日間しか咲かなかったが、今回はどうであろうか?
この撮影をしているとき、オオシオカラトンボが産卵していた。
広角レンズを付けていたので、小さくしか映っていないが、トンボの姿は分かるであろうか?
2010年8月16日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はチャーハンだ。東京の家から持ってきた少し臭うお米も、チャーハンにすれば臭いが目立たなくなる。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.7
今日の午後も暑くて、エアコンのないパソコンの部屋には夕食後まで入らなかった。
昼食後、クーラーのある部屋で少し涼んだら、昼寝してしまった。
日が傾いても、なかなか涼しくならなかった。
2010年8月16日
頭を垂れるサルスベリ
この記事は、8月16日に投稿したつもりになっていて、投稿できていなかったものを18日に投稿したものである。
待ちくたびれていたが、ようやく北側のサルスベリの花が増えてきた。
脇の方では、花の重みで枝が頭を垂れてきた。
ただ、頂の方の花はこれからだ。
サルスベリは7,8,9の三か月咲くので100日の名前が付いているのだろう。
我が家の遅咲きの花が10月まで咲くのならいいのだが、そういうわけにはいかない。
それでも、近所のサルスベリの花が少なくなった頃、まだ咲いていることは期待したい。
2010年8月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯には冷奴がない。今日の朝、近所のスーパーに出かけたのだが、牛乳は購入したが、その隣に置いてある豆腐を買うのを忘れた。豚肉をゆでて、焼肉のたれに浸けて食べた。いつも思うのだが、焼肉のたれはおいしく作ってあるものだ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
夜になっても気温はなかなか下がらない。このパソコンの置いてある部屋は32度ある。
左肩が少し痛い。ただ、このままにして様子を見よう。
2010年8月16日
今日も夕方に少し見えた富士山
暑い日が続いている。水蒸気が多いのだろう。西の空は、午前中から午後にかけて雲がかかっており、富士山は1日中見えなかった。それでも、太陽が西に大きく傾くと、ぼんやりと富士山が見えてきた。
昨日よりぼんやりとしていたが、富士山がそこにあることは分かる。
2010年8月17日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も早く寝室に入った。寝室は昼の熱気がこもり32度を超していたので、すぐにエアコンをつけて涼みながら読書。室内にあるものがすべて温まっているためか、なかなか気温が30度以下に下がらない。
最近エコ家電という名称をよく聞くが、我が家のエアコンは古い機種ほど瞬発力があってよく冷える。そのようなエアコンは、さっとかけて切ってしまうことができる。一方、新しいエアコンは、機能を使い切れていないのかもしれないが、ゆっくりとしか冷えてこない。つけっぱなしの運用には向いているのかもしれないが、特に暑いときにすぐに涼むといった使い方に向いていないような気がする。
電気代は、つけている時間の影響が大きいようで、さっとかけて切った方が節約になるようだ。
昨日の日中、古い機種をさっと付けてすぐに切って、十分涼しかったのだが、その運用によって増加した電力量は0.394kwhだった。一方、夜間に10時ごろから3時まで、あまり冷えない状態で運用して増加した電力量は1.258kwhだった。日中の暑い盛りにもかかわらず、古い機種の運用による消費電力量が少ない。もっとも、日中エアコンを使用した部屋の広さは、夜間に使用した部屋の広さの半分しかない。
上に書いたように、12時ごろ寝ようとしたが、まだ暑いのでエアコンを付けたままにして12時半ごろ就寝。3時ごろ、十分涼しくなっているのでエアコンを切った。寝る前にトイレに行き6時に目が覚めた時にトイレに行った。昨晩は水分摂取が少なかった。目が覚めたとき、肩に若干の痛みがあるが、大したものではない。
6時50分起床。起床後の涼しい間に、ここの所ずっと気になっていたサルスベリの木のカイガラムシの掻き取りを行った。
朝は、北風が吹いていて気持ち良いが、北風としては生暖かい。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.8kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1348kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、6枚切り食パン2.5枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
昨日、近所のスーパーでは8枚切りパンが入荷しておらず、入荷見込みもないとのことだった。8枚切りは3枚という量を主眼として選択している。6枚切りの方が、食べた感覚はボリューム感があっておいしいのかもしれない。8枚切りパンは、ジャムを付けて、パンを二つ折りにして食べていた。6枚切りの場合は、折らずに食べることになるので、ジャムの味を強く感じることができる。
肩に若干の痛みがあるものの、食後の薬は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
パソコンの置いてあるエアコンのない部屋の気温は、、起床時から30度を超えており、現在は33度となっている。これを書いたら別の部屋に移動しよう。
2010年8月17日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、アジの開きを焼いたものと、冷凍の鶏のから揚げとカツといつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率7.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.4
左肩に若干の痛みがあるが、昼の薬の追加はしなかった。
今日も暑くて、これを書くのは夕方に。まだ、室温は32度ある。
2010年8月17日
今日も早朝から咲いていた黄色スイレン
今朝も黄色いスイレンは、早朝からいっぱいに開いていた。
今朝も、シオカラトンボがこのスイレン鉢に産卵していった。
ちょうど尾の先を水に浸けて産卵している場面だと思うが、シャッタースピードが遅いので、よく分からない写真となった。
夕方には、このスイレンが閉じたつぼみはかなり寝た状態になった。
このスイレンの下にある蕾は、まだ水面まで距離がある。
二つの花が一緒に見られることはなさそうだ。
また、植物が水をほしがっている。
だが、この状態で散水をする余裕は、体力的にも経済的にもない。
2010年8月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、豚ロースを焼きながら食べた。枝豆がないが、ちょうどなくなったところで、近所のスーパーで昨日まで売っていた束の枝豆が今日はなく、切れてしまった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.6
夜になっても、室内の暑さが取れない。10時まで屋上で過ごしたが、屋上も27度以上あり、屋上の湿度は100%だった。室内に戻ったら30度の80%だ。
この暑さを乗り切るのが最大の仕事となってしまっている。
肩の痛みは、気にしなければ何ともない。ただ、以前から夜に痛みが出ることはなかった。明日の朝の調子が良ければ4㎎を定着できるかもしれない。
2010年8月18日
朝の体調(闘病記から)
今朝は、このサイトがメンテナンス中だったので、こんな時間の投稿となった。
昨晩も暑くて、エアコンと扇風機を付けて床に入る。その後消したが、暑かった。
途中にトイレに起きることはなかったが、朝は枕がびっしょりと濡れていた。
首から頭周辺に汗をかくことは、この病気の症状の一つと言われている。
6時半起床。暑さで疲れた感じはあるが、朝の体調に大きな変化はない。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.7kg 体脂肪率6.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1353kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.2
朝食は、6枚切り食パン2.5枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4㎎。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1346kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食の前後で、体脂肪率の変動が大きかった。
2010年8月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍ハンバーグとした。枝豆は、今朝、近所のスーパーで買ってきた。
豆腐は、いつもの木綿豆腐が品切れだったので、絹とした。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
やはり、この暑さは堪えているようだ。のどの周りに弱い痛みを感じる。
肩や膝にも違和感がある。
それでも1㎎の増量はしなかった。
2010年8月18日
上の方まで花が増えたサルスベリ
北側のサルスベリの頂の花がようやく増えてきた。
8月中旬になって、ようやく花がそろってきた感じだ。
我が家の近所のお宅のサルスベリはまだたくさん花が付いているが、近くの大通りに植えられている白いサルスベリは、花のボリュームがすっかり小さくなっている。
今日も早朝から黄色いスイレンは咲いていた。これで、咲き出して3日目だ。
今朝も9時前に、このスイレン鉢とその周囲のスイレン鉢にシオカラトンボが産卵していった。 次から次へと産卵していって、いったいどうなるのだろうと思うほどだ。自分が生まれた記憶で集まるのだろうか?
2010年8月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はアジの開きを焼いたもの。みそ汁を作ろうとしたら、ニンジンが傷んでいた。そのため、いつも入れるニンジンの代わりに玉ねぎを入れて作った。玉ねぎの味噌汁もおいしいから好きなのだが、なぜかここの所作らなかった。もちろん、みそ汁には豚肉がたくさん入っている。
就寝前の体組成体重計の値
体重53.8kg 体脂肪率6.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1359cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 19.2
今日は、晩ご飯の後で、腐ったニンジンの処分等をしていたら、体重を測るのを忘れてしまった。そのため就寝前の値となっている。
東京は雨が少し降ったようだが、当地は雷は鳴ったものの、雨は一滴も降らなかった。まだ暑さが続いており、室内はまだ30度以上ある。
ここの所の暑さで、大分疲れがたまってきたようだ。腰痛が出ている。そんな時によくないのだが、今晩は、これから賞味期限を大分過ぎた缶ビールを飲んでみようと思っている。
2010年8月19日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、少し気温は下がってきたものの、室内には熱気がこもっており、どうも寝られそうになかった。エアコンを付けるのもいいが、この際屋上で涼んでみようと思った。久しぶりに飲んだ、缶ビールが効いたのかもしれない。
屋上は、風があって、思いのほか涼しかった。デッキチェアの上に蚊帳を張って、下着だけで横たわった。2時半ごろ、寒くて目が覚めた。このようなことをすると、場合によっては死ぬのかもしれない。東寄りの風がかなりあり、震えるほどの寒さを感じた。服を着て、そのままそこで寝直すのもよかったのかもしれないが、道具一式をたたみ、屋上から近い、いつもの寝室とは違う寝室の窓を開けて横たわった。
寒さが残っていれば、室温が30度あっても寝られると思った。確かに寝られたのだが、しばらくして、体中がかゆくて目が覚めた。蚊が飛んでいた。そこで、いつもの寝室に移動しようと思い1階のキッチンに行ったら、ゴキブリが這っていた。ゴキブリの糞がカウンターの上にずいぶん落ちていることから、以前からゴキブリがいることは予想していたが、これまで目撃はなかった。
一匹は取り逃がした。その後、ごみ袋の中でガサゴソ音がしたので、それは仕留めた。
こんなことをしているうちに、覚醒状態になった。3時過ぎである。いつもの寝室に戻って寝たら、比較的涼しく6時までよく寝られた。6時過ぎに暑くて目が覚めたが、6時50分まで、扇風機を付けたりして横になる。
一晩のうちに、いろいろなことがあった。起床時、筋肉痛は特に気にならない。目のかすみも、普段より快適だ。
朝食前の体組成体重計の値
体重53.9kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1347kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 55歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り6枚切り食パン1枚と8枚切り食パン2枚にジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4㎎。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
昨晩の缶ビール(発泡酒や第3のビールではない)の影響は残っていない。以前、アルコールの摂取量が多かったころは、飲みすぎると朝目がかすんでいた。今朝はそういった症状はなかった。
今朝は曇っており、これまでより涼しいのだが、それでも室温は31度ある。
2010年8月19日
ワイヤレスヘッドホンはうまく使えるときとそうでないときがある(守常ブログから )
機械の具合もあるし、いろいろだ。
赤外線の発信部との間に人が立つと、当然聞こえなくなるのだが、聞こえないと、すぐにヘッドホンを外してしまう。
反応が早いことには驚くばかりだが、聞こえないな、どうしたのだろう、という一呼吸がないのがさびしい。
少し聞こえ方が悪いと、ボリュームを最大限にしてしまうのもどうかと思う。
一瞬を聞き逃すと重大な事態になる、といった種類のものを聞いているわけではない。
そもそも、最近のTVでそのような番組はほとんどない。
少し具合が悪くても、考えながら使うという、以前の感覚がないのが、なんとも歯がゆい。
2010年8月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
11時ごろまでは、お茶漬けふりかけだけ、というような食欲のなさだった。ただ、食べた方がよいと思い直し、準備をすることにした。
今日の昼ご飯は、豚ロース肉をゆでたもの。焼肉のたれでおいしく食べられた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
昼の室温は32度で、昨日と1度しか違わないが、日射しがないので熱気を感じず、過ごしやすい。植物のためには、ここで一雨ほしいところだが、降りそうで降らない。
左肩に少し痛みがあるが、気にすべきものではない。
2010年8月19日
咲かなかった黄色スイレン
黄色いスイレンは、今朝はもう開かなかった。
3日限りの花であった。
今朝はもう一つ悲しい出来事があった。
毎日のように池で水に浸かっていたヒキガエルが死んだ。
死ぬ直前に陸に上がってこちらを見ていた。その時は分からなかったが、こちらに別れの挨拶をしていたのかもしれない。
2010年8月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今晩は、久しぶりに家内からもらったうどんをゆでた。それ以外にもいつもと違うものがある。デザートの桃である。これも家内からもらったものだ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
今日は、少し気温が低いとはいえ、室内では午後10時を過ぎても31度ある。10時まで屋上で過ごしたが、屋上は27度まで下がった。今晩は東寄りの風が吹いており、雲も東から流されてくる。西の山間部では雨が降る天候だが、当地は雨が降りそうで降らない。
2010年8月20日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、東寄りの風が入り、気温は下がってきていたが、室内の温度はなかなか下がらなかった。それでも、しばらく扇風機に当たりながら床に入り、1時ごろ扇風機を切って就寝。
寝ている間の汗は、これまでより少なく、トイレにも起きなかった。6時半起床。起床時、肩の痛みは気にならない。目のかすみも大したことはない。
曇り空で、北風が吹いていて、風に当たると涼しい。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
2010年8月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は冷凍のイカ天ぷらとメンチカツを温めたもの。準備も片付けも簡単でおいしく食べられた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今日は、朝のうちは曇っていたが、その後はかなりの日射しがある。気温も昨日より1、2度低いだけだが、この1、2度でだいぶ楽なことを実感できた。エアコンなしで何とかなる限界気温だ。
2010年8月20日
ミントの花が咲きだした
庭では、ミントの花が咲きだした。
ミントは花を咲かせてしまうと急速に傷むので、摘んでしまった方がよいらしいが、いろいろ虫も集まってくるので、そのままにしてきた。
ミントの花は、ふっくらとしていて、虫たちも心地よさそうに見える。
今のところは咲きかけなので、虫の姿は見えなかった。
北側のサルスベリの花が下から上まで、一通り咲いた。今後どれだけ長く咲いているか、期待してみていきたい。
2010年8月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、そろそろ消費しなければならない玉ねぎがあったので、それを豚肉と一緒に炒めた。昨日の晩ご飯に続いて、東京の家内からもらった桃をデザートに付けている。その他にいつものメニューを付け加えた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.1kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
暑くてゴロゴロしているところに、たっぷり食べたので体重が増加した。暑いので、下着だけで軽量しているため、体重増加に着衣の影響はない。
今日の午後は曇りで、日射しはなかった。それで、午後はずっと屋上で過ごした。日射しがなくても、紫外線量は多いので、それなりに日には焼ける。風もあったので、気持ちよく昼寝ができた。ここの所、外の作業はほとんど行わず、ひたすら体を休めている。
2010年8月21日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、大分涼しくなった。早めに床に入るが、寝室の気温は30度を超えていたので、しばらく扇風機を回してクールダウンした。30度を下回ったところで、扇風機を切って、11時半ごろ就寝。途中トイレには起きず、5時ごろまでよく寝られた。室温は珍しく28度まで下がっていた。やはり、汗の量は少なく、枕はそれほど濡れていない。7時まで横になって、体を休めた。
起床時だるさがあり、左肩と右手首の関節に若干の痛みを感じた。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、痛みはあるものの4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今日は暑さが戻ってしまうらしい。
2010年8月21日
朝の体調(守常ブログから)
父は、読書をして過ごしているが、少し読むと大分疲れるらしい。昔読んだ本なら読めても、新しい本はなかなか読めない。
昔の記憶で、「このくらいの本すぐに読めるさ」とはいうが、最後まで読めなくなっている。面白いといっても、内容をなかなか説明できない。
2010年8月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、鮭の切り身を焼いたもの。それに、普段の倍の豚肉を入りの味噌汁を作った。肉類は冷蔵保存なので、傷むといけないので、残っている分を全量消費したから肉の量が多くなった。
夕方の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率6.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.3
今日は、日射しは強かったが、これまでの暑さとは一線を画した穏やかさを感じる暑さだった。そこで、3時過ぎから久しぶりに庭の掃除と近所の親の庭の草取りを行った。1時間半ほどの作業で汗をかいたが、これも穏やかな汗だった。
昼食後に体組成計に乗るのを忘れたため、今日は夕方の値を記録した。少し汗を流したため、体脂肪率はだいぶ減った。
左肩に若干の痛みがあるが、このまま様子を見よう。
2010年8月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はサバの味噌煮だ。今朝、近所のスーパーの朝市の特売品だったサバを購入し、二つに切って昼に調理しておいた。残り半分は明日の分。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
夜になって、外は大分涼しくなってきている。そこで10時過ぎまで屋上で過ごした。屋上は26度だったが、室内に戻ると30度ある。ただ、体が十分冷えたので、室内に戻っても暑さはあまり感じない。
昼間は暑くても、朝晩は涼しくなる頃だ。猛暑の関東地方北部も、朝晩の気温は平野部より大分低くなってきている。外の虫の鳴き声も、先ほどまでは騒々しいぐらいだった。秋は確実に深まっている。
2010年8月22日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、外の気温は26度に落ちてきていたが、風がなく、室内の熱気はなかなか抜けなかった。11時ごろ床に就いたが、扇風機に当たりながらクールダウンした。5時ごろまでは涼しかったようだ。6時にトイレに起きたが、室温が上がってきており、扇風機を付けてウトウトする。7時起床。
起床時、左肩に若干の痛みを感じる。目のかすみは、それほど問題ではない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1354kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、肩に痛みを感じているが4㎎とした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
今日は朝から良い天気で、日射しが強い。ただ、一時の日射しの強さではない。太陽が南側に傾いているので、朝は日射しが室内にかなり入ってくる。朝は風が弱い。時折弱い風が吹き込むと、秋風のかおりを感じる。ただ、気温は夏の熱気が残っている。
2010年8月22日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、家内からもらった讃岐うどんと昨日調理したサバの味噌煮に加えて、いつもの味噌汁、枝豆、サラダと冷奴。
うどんはちょうどよく茹った。いつも、サラダを刻んだり、ほかの料理の準備をしたりしながらうどんを茹でるので、忙しくて茹でそこなうことがあった。肝心なところは、湯が沸騰して、うどんを入れた最初の30秒だと悟った。手際よくかき回し、うどん同士あるいはうどんと鍋がくっつき合わないようにするには、この30秒のかき回しが肝心。そのあとは、再沸騰時の泡をすくったり、火を止めたりは、合間にできる。光熱費の節約からは、火を止めてすぐに冷やすようなゆで方はしない。ある程度余熱を使う。それでも味はそれほど落ちないと思う。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
午後になって気温が上がってきた。今日は、午前中に道路清掃を済ませておいた。午後はゆっくりできる。朝のうちは風がなかったが、午後からは南風が大分吹いている。
2010年8月22日
黄色のスイレンが咲いた
18日まで咲いていたスイレンと一緒に咲くかと期待していたつぼみは、昨日ようやく水面に浮きだしていた。そして、今朝には黄色スイレンが開いていた。
ここの所、ほかの色のスイレンは咲かないし、この花以外につぼみは見つかっていない。
8月も下旬になり、太陽の高度が下がってきているので、スイレン鉢の水温も以前と比べて低い。猛暑が続いているが、秋はやってきている。今年のスイレンも、そろそろ終わりかもしれない。
ここの所、良い天気の日が続いているが、富士山の方角にはうっすらと雲があり、富士山は見えるようで見えない。
2010年8月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、豚ロース肉を茹でたものに焼肉のたれに付けて食べた。空腹感が目立っていたので、冷凍のコロッケとメンチを2個ずつ温めた。その他はいつものメニュー。
これだけ食べれば満腹した。なお、ご飯の器が茶色の時は、、いつもご飯は2杯食べている。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.6kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
外は26度台まで下がってきているが、気温が下がった分相対湿度が上昇し、ほぼ100%となっている。ここの所、東の空に木星が明るく見えている。10時前に室内に戻ったら、まだ30度ある。
2010年8月23日
朝の体調(闘病記から)
・・・(この部分復元できず)を見る。12時半ごろ、扇風機を切って就寝。5時ごろ、セミの鳴き声で目が覚める。ついでにトイレに。その後、扇風機を付けて寝直したら、起きるのが7時10分となった。若干遅めの活動開始で、朝が若干忙しかった。別に、仕事に出かけるわけではないが、いろいろやることがある。年寄りが忙しいというのはみっともないと昔から思っていたが、自分がそんな状態となっている。
起床時、左肩に痛みがある。確かに、痛みが気になり、肩がカクカクいう。目のかすみも、しばらくは続いた。左手首にも痛みを感じる。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、痛みが出ているが4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
痛みはまだあるが、わずかなものなので、薬を増量する勇気が出ない。
2010年8月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍のから揚げと味噌カツと簡単に済ませている。いつもと少し違うところは、サラダの器が小さいこと。今日もおいしく食べられ、満腹感が得られた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
左肩の痛みが気になるので、昼に追加の1㎎を服用した。
今日の午後も暑く、のんびり過ごした。パソコンの部屋は暑すぎるので、こんな時間(23:22)に書くことになった。
2010年8月23日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、鮭を玉ねぎと一緒にフライパンで蒸し焼きにしたものと、冷凍のコロッケと焼売を温めた。今日もおいしく食べられた。満腹し、体重増加につながった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
左肩の痛みは、若干だが午後もあった。暑さが引かず、今日も10時まで屋上で過ごした。
月や木星がきれいに見えていた。
2010年8月23日
日没頃にぼんやり見えた富士山
ここの所、天気がよく、日射しの強い日が続いている。これだけ青空が広がっているが、富士山は見えそうで見えない。今朝も、西の空は青かったが、富士山と空の区別はほとんどつかなかった。
夕方には、西の空に黒い雲が広がったが、その雲の流れは速かった。やがて、地平線近くにぼんやり富士山が見えるようになった。
わずかに富士山のシルエットが判別できる。
2010年8月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も、早めに床に入ったが、30度ある寝室で扇風機でクールダウンしながらCSI:のDVDを見る。12時半ごろ、扇風機を切って就寝。6時ごろトイレに起きる。暑いので扇風機を付けながら7時まで休む。
起床時、左肩に若干痛みを感じる。それよりも、今朝は視力が少し落ちているように感じた。朝の日課の光熱水道のメーターチェックはそれほど困難ではなかったが、池のカエルの確認が見えにくかった。朝日の明るさで見えにくかったのかもしれない。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1353kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
目のしょぼつきは続いているが、頭痛はない。
2010年8月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、午前中に近所のスーパーで買ってきたキャベツの外側の葉と玉ねぎを使ってチャーハンを作った。キャベツの量が多く、それを炒めているうちに肉類を入れるのを忘れてしまった。ボケが進まなければよいが。
その他はいつものメニュー。チャーハンは若干多く、夜の分として分けた。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.9kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
午後3時ごろまで、左肩が痛く、ちょっとまずいな、と思ったが、これを書いている午後6時には、痛みは撮れている。
今日の午後も暑かったが、南風が強く、風に当たっていればエアコンは必要なかった。
2010年8月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今晩は、昼に作ったチャーハンの残りをおかずにして食べた。サラダとみそ汁は、いつものものを作った。枝豆が、あまりおいしくなくなってきている。もう買うのはよそう。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率8.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
今日も暑かった。午前中に、サルスベリの木に付いたカイガラムシの駆除をした以外に、外の活動はしていない。
今日は南寄りの風が強かったが、夜になってもかなりの風が吹いていた。湿度も高い。遠くの空には稲光が見える。
外は27度まで下がってきたが、室内は30度の熱気が取れない。
この時間になると、左肩の痛みは、気にしなければ気にならない状態になる。
2010年8月24日
3日目のスイレン
黄色いスイレンの花は、今日で3日目だ。
2010年8月25日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も、早めに床に入った。30度の室温にもだいぶ慣れてきたようで、扇風機をかけて少し冷ました後、扇風機を切って寝ることができた。2時にトイレに起きた。
5時ごろ目が覚め、再びトイレに。今朝は、セミが鳴いていない。夕方から深夜にかけての虫の声は大きいが、アブラセミの鳴き声は減ってきた。
起床時、左肩にかなりの痛みがある。目のかすみも、しばらくは続いた。手首の痛みは、力仕事をしなければ大丈夫。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.0kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1347kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.3
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、痛みが出ているので5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1349kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
暑い、暑いで過ぎてきたが、季節は移ってきている。秋になると痛みが出てくる傾向にあるが、今年はどうだろうか?
2010年8月25日
うっすらと見える富士山
夏の間の富士山は、早朝ははっきり見えていても、次第に南から流れ込む積雲に隠される傾向にあった。
それが、秋になってくると、秋霞だろうか、早朝でも煙ったようになっており、富士山ははっきり見えない。
その一方で、真っ白な積雲の流れ込みも少ない。
暑い、暑いで過ぎてきたが、季節は移っている。
この気温の高さはいつまで続くのだろうか?
2010年8月25日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、大盛カレーとした。レトルトなので、手抜きである。ご飯の量が多く、満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1367kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
左肩はかなり痛いが、昼の追加服用はやめた。
気温の高い日が続いているが、今日はクーラーをかけるほどではなさそうだ。
2010年8月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はうどんにした。家内かもらったうどんも、あと1食分となった。
そのほかに、豚肉を茹でたものにタレをかけて食べた。その他にいつものメニューがあるが、枝豆は、これでおしまいとなる。姉から母親経由でオクラの味噌漬けをもらった。2、3回に分けて食べるつもりだ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.5kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1372cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
今日の午後は風が強かった。暖かい風だが、風に当たれば暑さは和らいだ。今週初めからローランド・シュトゥールを読んでいるが、まさに、人間は気温を感じているのではなく、ヒートロスを感じているのだということが実感できる。
日中、あんなに風が強かったのに、夜になったら無風となった。湿度は昨日より低いが、屋上も、あまり涼しくなかった。室内は、熱気がこもった感じがある。今晩はエアコンをつけて寝ることになるかもしれない。
今日は満月なのだろう。月を追いかけるように木星が動いている。月明かりが明るくて、その他の星はあまり見えないが、晴れているのだと思う。これだけ晴れているのに気温が下がらないのは、放射冷却が弱いこともあるだろう。雲がないのに、放射冷却が弱いのは、炭酸ガスが赤外線を放射しかえしているからなのだろう。無色透明のもので、その存在を目で感じることはできないが、このように暑い、澄んだ夜は、それを肌で感じることができるのではなかろうか?
2010年8月25日
夕方にぼんやり見えた富士山
今日も青空が広がり、日射しの強い暑い1日だった。ただ、午後から強い南風が吹き、風に当たっていれば涼しかった。風が強すぎて、読書をしていると、ページがめくられてしまうほどだった。
夕方になって、丹沢付近には積乱雲が出てきたが、富士山周辺は雲が少なくなり、富士山がぼんやりと浮かんだ。
この分なら、明日も晴れだろう。
日中、あんなに強かった風も、夕方から弱まり、夜は無風となった。
気温はなかなか下がらない。
黄色のスイレンは、今日は咲かなかった。この黄色スイレンは、どの花も几帳面に3日間だけ咲くようだ。
2010年8月26日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、風のない蒸し暑さを感じる夜で、エアコンなしでは寝られないと思った。ところが、扇風機に当たって寝たら案外よく寝られた。3時と5時にトイレに起き、扇風機を切り、扇風機を付けた。6時に目が覚めたが、7時までまたよく寝る。
起床時の肩の痛みは、昨日より弱めだ。目のかすみも弱めだ。ただ、左肩にはカクカクいう感じがある。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.5kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、痛みはあるので5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
2010年8月26日
今朝もうっすら見えた富士山
暑い日が続いているが、それでも早朝の空気はひんやりとする。気温は高いが、高い気温に体が慣れてきて、比較感からひんやりと感じるのだろう。
夜間の間、地表近くは放射冷却で冷やされる。そのため相対湿度が上昇してくるのだろう。
この暑さが続いている理由として、海水温の上昇が挙げられているが、雲と違って目には見えない炭酸ガスの影響で、放射冷却も弱まっているのだろう。
8時過ぎには、下の方に積雲が出てきて、富士山は暑い雲で隠されて行った。
2010年8月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍食品で簡単に済ました。姉からのオクラも食べた。
光熱費を節約したら、ゆで卵が崩れるほど柔らかく仕上がってしまった。
今日も満腹した。体重が若干増えている。
昼食後の体組成体重計の値
体重55.8kg 体脂肪率8.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.0
気温は高いが、今日も南からの風がかなり吹いている。
午前中は、南向きの部屋にかなり日がさすようになっているが、午後は日がささないので、この暑さでもなんとかなりそうだ。
左肩の痛みは若干あるが、薬の追加服用はしなかった。
2010年8月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
夕方、近所のスーパーに行ったら、賞味期限の迫った金目鯛の開きを値引き販売していたので購入した。それを玉ねぎと一緒に温めたが、少し焦げ付き、形が崩れてしまった。今日のメニューで目新しいのは、デザートの梨があること。姉から回ってきたものだ。
昼に炊いたご飯を取っておいて、電子レンジで温めて食べたのだが、食べている最中に混ぜたはずのないゴマ粒のようなものが混じっているのに気付いた。よく見たらアリだ。10匹以上が混じっていた。電子レンジで温めた際に、アリは死んだようだ。
ポリ蓋のついた食器を愛用している。ご飯以外にもサラダや豆腐などの保存に利用している。時々、器を落として割ってしまい、蓋が余ってくると思っていたが、実際には蓋の方が不足する。電子レンジで温めると、プラ蓋が次第に反ってくる。以前使っていた場所には、アリなどの小型の虫が少なかったので、別に異常はなかった。小型のアリは、少しの隙間から入ってくる。
これまであえて書いてこなかったが、夜間のキッチンの見回り時に、ゴキブリを発見していた。ゴキブリでは入れそうにないわずかな隙間から、アリは侵入してしまう。ゴキブリは夜間が活動帯だが、アリは昼間も容赦ない。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.7kg 体脂肪率8.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 137682cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
今日も、夕食後は屋上で涼んだ。日中あれだけ強かった南風もほとんど吹いていない。ただ、ここの所高かった湿度は70%ぐらいまで下がってきている。その分、月と木星がきれいに見えているようだ。
2010年8月26日
夕方もきれいに見えた富士山
今日の夕方の西の空はすっきりと晴れていた。
そのため、いつになく富士山が近くに感じられた。
日没位置が富士山にずいぶん近づいてきた。
日没後、富士山の影が空に映っているようだった。
太陽の位置からは、秋空を感じるのだが、気温が下がらない。
2010年8月27日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も、寝室の室温は30度から下がることはなかった。それでも扇風機を付けて寝るとよく寝られた。扇風機を体に当てたまま寝るなど異常な事態ではあるが、扇風機を切ると暑くなって目が覚める。4時ごろトイレに起きる。そこで扇風機を切ったが、5時ごろ暑くて目が覚める。
6時半起床。室内は暑かったが、外は曇りで意外と涼しかった。だが、しばらくすると強い日射しのあるいつもの天気となった。
起床時の左肩の痛みは弱くなっている。目のかすみも、この程度なら問題ないだろうと思った。ただ、力を入れた作業をすると左手首に痛みを感じる。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.2kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、今朝も5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.6kg 体脂肪率8.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
2010年8月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はカレーである。昨日、昨年産のお米の残りを一気に炊いたので、ご飯がたくさんあり、それを取っておいてその上にカレーをかけた。プラスチック蓋の密着度はかなりしっかりしていたのだが、それでも、蓋を開けてみるとアリがいた。電子レンジで温めた後でもそのうちの1匹は動いていた。そこで、ふたたび温め直した。その他に、ウインナソーセージ、冷奴、サラダとみそ汁に梨。すべて食べて満腹した。体重は増加傾向にある。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.0kg 体脂肪率7.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 55歳 BMI 20.0
肩の痛みは、これまでよりは弱いが、弱い痛みが続いている。ただ、昼に薬を増量するほどでもない。
晴れて、強い日射しが注いでいるが、気温は昨日より1度低いように思う。南風は昨日より弱い。
2010年8月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は豚肉を茹でたものを、たれに浸けて食べた。定番メニューだが、ここの所の円高還元だろうか、輸入肉がずいぶん安くなってきているので、つい買ってしまい、それを簡単に消費しているというのが実態である。その他、姉からもらった梨がある。梨は明日の昼までの分がある。
今日の晩ご飯から新米となっている。前のお米が少なくなってきていたときに、ちょうど高知産の新米のセールをやっていたので購入した。すぐに新米に切り替えられた。水分を少なめに炊いたのだが、それでも少し多かったようだ。明日の昼の分まで炊いてしまったが、次の時には、水を相当少なくしてみよう。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重56.2kg 体脂肪率8.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.1
体重が増加しているが、これはうっかり増加しているのではない。意識して満腹するまで食べて増加させている。朝の体重から2kgの増加だ。ただ、この値も着衣や排泄状況で異なる。今日は排泄後にも測定してみた。
体重55.5kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1385cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.9
だった。
肩の痛みは、大分引いている。外は無風だが、大分涼しい感じがする。ただ室内はまだ熱気が残っている。
2010年8月28日
朝の体調(闘病記から)
昨晩も暑かった。外は涼しくなっても室内の熱気が消えない。そこで、久しぶりにエアコンを付けて床に入った。2時間ほどつけてから、扇風機に変えた。窓の開け閉めやトイレなどに忙しい。寝る前に意識して水分を取ったら、何度もトイレに起きてしまった。寝る前に水分は摂らない方がよさそうだ。
1時間おきぐらいに起きたが、6時までは横になる。6時半起床。キッチンがありだらけになっている。数日前にゴキブリを3匹処分した。ゴキブリがいる間はアリが少なかったような気がする。ゴキブリはアリを餌にするのだろうか?ゴキブリとアリのどちらを取るかの究極の選択か?ゴキブリは糞でキッチンを汚される。糞がなければ、それほどいないと思われる。アリは、食物にたかり、その数に圧倒される。
起床時の肩の痛みは弱まっているが、気にすれば痛い。起床時に目はしょぼしょぼしていたが、アリの処理で治った。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.6% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
これまでは、気温が高くて当然の時期であった。普通なら気温が下がってくるこの時期でも高いのは体に堪えるようだ。
2010年8月28日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は、両親の家では祭礼である。おこわを炊いて祝ったので、そのおこわを食べた。
その他は、冷凍のから揚げ、サラダ、冷奴とみそ汁。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
ここのところの雨不足で、水切れに弱い木の葉がしおれ始めている。かといって、水を挙げても焼け石に水かもしれない。こんなに雨が降らなくても、元気に枝を伸ばし続けるフジのような木もあれば、すっかり弱ってしまう木もある。
ある程度の手当てはできても、徹底した散水をする余力はない。この夏で、植栽の様子がかなり変わってしまうかもしれない。
左肩に若干の痛みがあるが、問題にするほどの痛みではなく、昼の増量はしなかった。
2010年8月28日
夏に戻った富士山
早朝は、薄く靄がかかった空の向こうに富士山はよく見えた。
時刻が進むとともに、南側から流れ込む積雲が増えてきた。
そして、積雲に富士山は隠されて行った。
今日は10時過ぎまで富士山が見えており、雲の流れ込みは少し遅かったが、真夏の姿にまた戻ったようだ。
2010年8月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、昼と同様の赤飯に冷凍メンチで食べることにした。味噌汁がないが、明日は外食になることが分かっているので、味噌汁を作るのをやめた。
これで、冷蔵庫の中が、若干の野菜と、豆腐と卵ぐらいになって、すっきりさせることができたと思ったら、豚肉が残っていた。明日の予定が分からないので、傷むといけないのでゆでて食べることにした。食べ始めてから気付いたので、写真の左側に合成して添えた。
晩ご飯後の体組成体重計の値>br>
体重54.9kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
今日は就寝前T社の体組成計でも計測した。
体重54.1kg 体脂肪率9.4% 内臓脂肪レベル 2
基礎代謝 1303cal 筋肉量 46.4kg
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg
最高血圧 116mmHg
最低血圧 72mmHg
脈拍 80
2010年8月28日
夕方も良く見えた富士山
今日の西の空は、日中は積雲に覆われていたが、日が傾くにつれ雲が晴れ、富士山が良く見えるようになった。
これは4時半ごろの富士山である。まだ、富士山の周りを積乱が囲んでいる。
5時ごろになると、富士山手前の積雲は消えていった。太陽光と富士山との方向が近くなるので、逆光気味となる。
6時までには、積雲は消えてしまった。
これは6時20分頃の富士山である。
秋の訪れを感じるきれいな夕焼けであった。
2010年8月29日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、東京の家族の家に泊まった。エアコンを入れっぱなしなので、涼しくて快適だが、寝ていると、いつもより乾燥しているのが気になった。いつものように暑くて目が覚めるようなことはなく、トイレに起きることもなく、6時半まで寝た。ただ、夢をずいぶん見て、深い眠りではなかったような気がする。
朝食前のT社の体組成体重計の値
体重54.1kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1268kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg
朝食は6枚切り食パン2枚にジャムと牛乳入りコーヒーと、娘が作ったおかずを食べた。
食後の薬は、今朝も5mgとした。
朝食後のT社の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1265kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg
2010年8月29日
夜の体調(闘病記から)
今日は、東京で試験を受けてきた。その後、東京の家のベランダのプランターの手入れをした。近くの花屋で、花が終わって刈り込んだポーチュラカを割引販売していた。それを購入して植えたのだが、傷みが進んでいて、これから咲かせるのは大変だと感じた。エアコンや換気扇のフィルターの清掃も行った。
戻ってきて、シャワーを浴びて一休み。
キッチンにはアリが出ており、少し処理。
ゴキブリの汚した跡も残っていた。
昨晩見なかっただけなのに、今晩は月がずいぶん欠けており、木星が月をだいぶ追い越してしまった。
左肩に少し痛みが出てきている。今日は早く寝よう。
就寝前の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.4% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
2010年8月30日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、寝室のエアコンを付けて、早めに寝た。午前1時にエアコンを消して、窓を開けた。普段より涼しく、よく寝られた。トイレには起きなかった。
6時半起床。起床時、左肩の痛みはほとんど感じない。ただ、目のしょぼつきはあり、メーターチェック時、数字を読み取りにくかった。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.3kg 体脂肪率6.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.4
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、今朝も5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.5% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
昨日は、日中ずっと腰かけていて筋肉を使わなかったので、筋肉が衰えた感じがする。歳を取ると、筋肉は少しずつ使い続けることが大切だと感じる。よく、「こまめな水分摂取」ということが勧められているが、これには同感できない。この時期暑いので、汗は継続的にかく。だからと言って、こまめに水分を摂取するのは体の抵抗力を落とすように感じる。よく、電車の中などで、ペットボトルをチョビチョビすすっている光景が、若い人から年寄りまで見られるようになった。昔はこのようなことはなかった。そもそもペットボトルはなかったし、電車に水筒を持って乗っているというのも、子供以外はなかったのではないか?いつからこんな習慣が流行りだしたのか知らないが、全くみっともない光景と思っている。こまめな水分摂取が勧められる一方で、こまめなトイレは勧められていない。袋入りの菓子類やスティックの付いた食品が販売され、くわえタバコと同様、食べながら道を歩き、食べ終わった袋やスティックを道に捨てていく人がいる。ペットボトルも道路に捨てられる違法ゴミの代表例だ。こまめに食べたり、こまめに飲んだりを推奨している影響もあるのだろう。食べたり、飲んだりは時間を決めて、回数は少なく、一度にまとまった量を摂取する昔の習慣が正しいと思う。そのような生活に体を慣らすようにした方がよい。1、2時間飲まず食わずでいられないような、我慢できない体にしてしまわないようにしよう。水分補給は、まとまった量を、飲食をするのに適した場所で、トイレに行く回数程度でしよう。ペットボトルに口を付けて飲むのではなく、コップで飲もう。品のない行動を当たり前に思う感性に批判的になろう。ペットボトルに直接口を付けて飲むような人、くわえタバコで道路を歩く人は、道路にごみをポイ捨てすることをなんとも思わない人だ。人に迷惑をかけることをなんとも思わない人だ。
一方、歳を取ったら筋肉はこまめに使うように気を付けよう。少しずつ、いろいろな作業を行うことによって筋肉を使うとよい。あえて、運動をする必要はない。階段の上り下りがよい運動だ。2階屋で、トイレが上下階にあるのなら、わざわざ自分がいない階のトイレに行く、手を洗うのも別の階の水道で行う、といったことで体を動かす。歳をとってまだ、それをできないほど忙しい人は別だ。そのように忙しい人は、きっと体も動かしているだろう。
2010年8月30日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、アジの開きを焼いたものと冷凍の焼売とメンチを温めたもの。
その他に冷奴とゆで卵付きサラダと豚ロースとジャガイモ、ピーマン、大根、ニンジンを入れたみそ汁を作った。また、普段の日常に戻った。
円高の影響で、輸入豚肉の価格が経験したことのない安値となっている。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.7kg 体脂肪率7.2% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
2010年8月30日
早朝はよく見えた富士山
今日も晴れて、夏空が広がっている。
西の空にも雲は少なく、富士山はよく見えた。
きっと、昨日もよく見えていたのだろうが、家にいなかったので写真は撮れなかった。
富士山の雪は、遠目では確認できなくなった。
このようによく見えていた富士山も、やはり9時を回ると積雲に隠されてきた。
今日も暑い日になるのだろう。
2010年8月30日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍ハンバーグを温めたもの。いつもと比べて全体量が少ない。今月の食費合計が2万5千円を超過してしまったので、倹約体制である。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.2kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
日暮れが大分早くなってきた。そのため、屋上での読書時間も短くなり、食事も早めになった。気温はまだまだ高いが、秋の夜長の時期になった。
2010年8月30日
日没位置がさらに富士山に近づく
ここの所、日中は積雲や積乱雲に隠されていた富士山周辺も、最近の夕方の雲は筋状の雲となり、景観が変わってきた。
この午後5時前の写真の中にも、薄らと富士山の輪郭が見えている。
日没位置は富士山の麓の位置まで達してきた。
そのため、日没直前に富士山は横から強い光を受けるようになった。
日中の時間はどんどん短くなり、放射冷却が進む夜間の時間が伸びている。それでも熱帯夜から抜けられない。気温の高い太平洋高気圧に覆われているから仕方ないことだが、それでも秋は近づいている。
日中の海風がやむ時間が早くなっている。今まで、夕方まで強い海風が吹いていた。山側の気温上昇が強かったからだが、今日は午後5時には止まっていた。これからは、山側から放射冷却した冷たい風が夜間吹くことが期待できそうだ。
2010年8月31日
朝の体調(闘病記から)
昨晩はエアコンと扇風機を付けて寝た。1時間ごとに起きてエアコンを切ったり入れたり、扇風機を切ったり入れたりした。4時にすべて切り、窓を開けた。その後6時ごろまでは涼しかった。涼しいといっても、室温が29度である。29度は涼しく感じるようになっている。6時半には、窓から日射しの熱気が入ってくるようになったので、起床。
起床時、左肩の痛みはほとんど気にならない。視力の衰えも、起床後30分以内には収まった。
朝食前の体組成体重計の値
体重54.4kg 体脂肪率7.3% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.5
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は、痛みが弱くなっているので4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.0kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.7
2010年8月31日
かすんで見えた早朝の富士山
今日も晴れて朝から暑いが、空にはいつもより白い雲が多く、時々日が隠される。
一方、西の空は雲が少なかったが、霞がかかったような薄い雲があり、富士山はかすんで見えた。
拡大しても、細部はよくわからない。
今朝は、西の空に夏の積雲は現れずに、このまま霞の中に富士山は消えて行った。
ずっと雨が降っておらず、湿度は一頃よりだいぶ下がっている。そのため、積雲が現れないのだろう。蒸し暑さもわずかに和らいでいるようだ。
2010年8月31日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼は、豚肉を玉ねぎとニンジンと一緒に炒めた。
あとは、いつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重54.8kg 体脂肪率7.8% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
朝4mgにしたら、午前中、左肩に痛みが出てきた。昼に1mgの追加をしようと思っていたら、昼食の準備をしている間に痛みが引いた。結局昼の増量は見送った。
2010年8月31日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、アジの開きを玉ねぎと一緒に蒸し焼きにしたものと冷凍のコロッケとメンチカツとした。ゆで卵を作るときに、光熱費を節約しすぎたら、かなり生になってしまい崩れた。回収できない部分があり、かえってもったいなかった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重55.3kg 体脂肪率8.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.8
上の値は半ズボンをはいて測ったもの。いつものように下着だけだと、
体重54.9kg 体脂肪率7.9% 内臓脂肪レベル 5
基礎代謝 1366cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 19.6
散水を節約していたら、枯れだす植物が増えてきた。こんなに雨が降らなくても、勢いのある植物もあり、自然淘汰の原則も働かせるべきだと思い、そんなに散水はしてこなかった。アジサイ、レッドロビン、沈丁花、つつじ、シャクナゲなどは水切れに弱いようだ。フジ、サルスベリなどは日照りに強いようだ。
今日は夕方、庭に散水をした。手遅れのものもあるかもしれないが、植物の元気の回復を祈っている。
2010年8月31日
8月の食費集計(闘病記から)
8月分の食費が集計できた。
合計金額は27,167円と前月と比較して5,000円近くの増加となった。
菓子・飲料が他の月と比べて圧倒的に多く、調理済み食品も多い。でも暑いので、冷たい飲み物やアイスクリームをたくさん消費したわけではない。そのようなものは一切食べていない。
調理済み食品が多いのは、空になった冷凍庫に冷凍食品を補充したことがその理由である。
菓子・飲料が多いのは、緊急用の保存水(といってもただの天然水)を購入したことがその理由だ。天然水は賞味期限が2年の普通のものを購入しているが、期限前に飲料水として消費してしまう。なくなってきたので、1ダース半買い足した。これで、あと2年間は補充しなくて済む勘定だ。
野菜が前2か月の実績より千円ほど少ない。これは野菜の値段が一時安くなった影響だろう。
なんだかんだで、食費を安く抑えるのは難しいことがひしひしと分かってきた。2万円以下は大変だ。久しぶりに会った家族から「ずいぶんやせたね」と言われた。これ以上の節約では、体重維持も困難だ。
2010年8月31日
厚い雲に遮られた夕方の富士山
ここの所、日没位置が富士山に近づいてきたのだが、今日の夕方の西の空は、低い位置は厚い雲で覆われていた。
わずかに富士山の稜線が確認できる。
富士山頂は、この時期になってもまだ気温が12度もあり、地上の猛暑とともに、まさに異常だ。
このブログを続けていると、季節の移り変わりの進行の様子を以前の年と比較できる。
昨年のブログを見たら、ツルバラが咲きだしたことが書かれていた。
今年もツルバラは咲き始めているが、花の数は圧倒的に少ない。
シュウカイドウが咲いていることを記事にしているが、今年は全く咲いていない。
周囲と比べて遅く咲きだしたサルスベリは、花が少なくなるのも早かった。
これは夕日を浴びるサルスベリである。すっかり花が少なくなり、丸い実に変わっている。
この南側の木陰のサルスベリは、今年はまだ写真を掲載しなかった。
枝が少ないため、花も少ないが、早くから咲いている割には、花持ちがよい。
前年
前月
2010年8月写真日記
翌月
翌年
このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る