時々眺める富士山
前年
前月
2010年11月写真日記
翌月
翌年
2010年11月1日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、遅くなって雨が激しくなった。12時ごろ床に就き、30分ほど読書して就寝。午前3時ごろ、落雷があったようだ。その音はたいしたことがなかったが、それに伴って、近所にある駐車場の盗難警報装置が鳴り出して、目が覚めた。その時、トイレに行く。
6時に再びトイレにいく。7時からTVのニュースを観ながら横になる。根岸英一氏との対談を観た。
起床時、指の関節が若干痛かったが、その他に大きな異常はない。階段は普通に下りられた。室温は16~17度で、あまり寒くない。
外にコンビニのポリ袋が捨ててあるので、片づけた。まだ半分以上残されているコーヒー牛乳のパックが入っていた。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 62歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。それに、土曜日購入したバナナを1本食べた。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5.
体力年齢 68歳
2010年11月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、土曜日に購入した冷凍カレイを玉ねぎと一緒に蒸した。その他はいつものメニュー。ご飯は2杯食べている。
昼食後の体組成体重計の値
体重56.8kg 体脂肪率9.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.3
体力年齢 62歳
これだけ食べて体重が朝から増えていないのは、朝着ていた厚手のセーターを脱いだから。昼前から、天気が良くなり、風も弱く、久しぶりに洗濯をして屋上に干した。
2010年11月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、きょうが賞味期限となっている豚ロース肉を茹でたもの。みそ汁にも入れたが、今晩は、豚肉をよけてよそった。あとはいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳
午後は、久しぶりに良く晴れてきた。夕方の富士山が久しぶりによく見えた。
2010年11月1日
今日の晩ご飯(守常ブログから)
発売日に、父の年賀状のための年賀はがきを購入した。
今日、郵便局に行くことにしてよかった。
というのは、住民税の払込期限が11月末と思っていたら、とんだ勘違いで11月1日だった。
納付期限をぎりぎりに納付することができた。
ちなみに、当地の郵便局では、年賀はがきを購入している人はほとんどいなかった。
以前にも書いたように、父の住所録を整理した結果では、200枚必要なので、200枚購入したが、なんと、すでに50枚ずつ小分けして、ポリ袋に入れてあった。100枚単位で購入する人など、今やほとんどいないのだろう。
2010年11月1日
久しぶりに良く見えた富士山
今日は、午前中は曇り空だったが、昼前から急に雲が切れてきた。西の空は3時ごろまでは、雲が多かったが、3時を過ぎるとその雲も切れてきた。
これは午後3時ごろの富士山周辺。
雲の流れは速く、すぐに富士山が良く見えるようになった。
日没まで富士山は良く見えていた。
ここの所、下界では寒さが話題となっていた、富士山頂の気温は異常に高く、0度付近を行ったり来たりだった。ところが、このように晴れ渡り、富士山頂の気温は、今日の午後から急速に下降してきた。-10度に近づいているが、まだ-10度を下回ってはいないようだ。
2010年11月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、最初は暖かかったのだが、その後寒気がするようになり、11時に床に入る。11時半就寝。3時と5時にトイレに起きる。合計500㏄。
6時半に目覚め、TVのニュースを観ながら横になる。寒気は取れている。よく寝られた。7時起床。
今朝は、雲一つない快晴、無風。雪をかぶった富士山が良く見えた。
起床時、左手の親指の付け根やその他の指の第1関節が固まっているが、ほどなく軽くなる。階段は普通に下りられた。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.7kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.3
体力年齢 65歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。それに、土曜日購入したバナナを1本食べた。
食後の薬は再び1mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.0kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4.
体力年齢 64歳
2010年11月2日
青空の下、雪を頂く富士山
今朝は快晴無風の素晴らしい天気だった。
西の空には、山頂付近が白くなった富士山が望まれた。
このような富士山を見るのは久しぶりだ。
雪は北側で多く、南側で少ない。ここの所の強い北風の下に吹き付けた雪の効果だろう。
地上の気温は10月末から急速に下がったが、富士山頂の気温はなかなか下がらなかった。その富士山頂の気温も、ようやく昨日の午後から急激に降下した。これまで0度付近で推移したいものが、今朝はマイナス13度まで下がっている。
夏場は、午前8時ごろには見えなくなる富士山も、今朝はずっと見えている。
2010年11月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、買い置きのサケとアジの開きを玉ねぎと一緒に茹でた。これで、買い置きの魚は、あとサケが1枚となった。今晩使ってしまおう。
今日はサラダがない。昨晩、晩ご飯の準備中に、青森にいる家内からリンゴが届いた。両親や兄一家と分けた。新鮮なうちがおいしいのはもちろんだが、リンゴを食べるためには、ほかのメニューを減らす必要がある。それで野菜サラダを当分作らないことにした。
ゆで卵はあるが、ボケを感じる出来事があった。昨晩、ゆで卵を茹でていたはずが、鍋の中に卵が見つからず、改めてゆで卵を作った。今日、みそ汁をついでいたら、中から卵が出てきた。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 64歳
晴天が続いており、今朝の道路掃除には、久しぶりに強い日射しの痛さを感じた。室温も19~20度あり、軽装となった。普段より着衣が1kg程度少ないはずなので、体重は増加している。
2010年11月2日
北側のサザンカが咲いた
北側に植えてあるサザンカが咲いた。この場所は、秋になると、ほとんど直射日光が射さない場所である。一時は元気がなくなっていた株だが、今年も花をつけてくれた。
蕾がまだたくさんある。
ツワブキも花が開いた。少しさびしい開き方だが、とにかく今年も秋の深まりを感じさせてくれている。
センリョウの実の色が濃くなってきた。今日は陽射しが強く、強い影ができている。
何よりもうれしいことは、ヤシの木の復活だ。10年近く育てているヤシの木で、一時職場で観葉植物にしていた。ところが、2年前から元気がなくなり、新しい枝が出てこなくなっていた。退職後、家に持ち帰り、この夏の暑さにさらした。秋になって、力強い枝が出てきた。これから、この冬をどう過ごさせるかというのが新たな問題だ。
2010年11月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は買い置きのアジの開きを玉ねぎと一緒に茹でた。これで、スーパーの土曜セールで購入した魚はなくなった。また、冷凍のから揚げも温めた。サラダの代わりにリンゴであることを除くと、いつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 68歳
今日は、かなり気温が上り、室温は今でも19度ある。
2010年11月2日
昼から夕方の富士山
今日は、昼から次第に雲が増え、空が次第に白くなっていったが、一日中富士山が見えていた。
これは昼過ぎの富士山。西の空の雲はまだ少なかった。
これは夕方の富士山。空は雲で覆われていたが、地平線近くの雲は少なく、富士山は良く見えた。ただ、空の雲が厚く、きれいな夕焼けにはならなかった。
富士山頂の気温は下がったままだ。
2010年11月3日
朝の体調(闘病記から)
昨日は、作業が遅れ、11時半から風呂に入り、12過ぎに床に入った。CSI:のDVDを20分だけ観て、就寝。3時半と5時半にトイレに起きる。朝の分と合わせて500㏄。7時から、TVのニュースを観る。7時半起床。起床時に室温は16度。
起床時、手首から先の痛みが目立つ。肩や、腰回りの痛みは気にならない。特に左手の手首から先が痛い。1時間ぐらい続いた。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.2
体力年齢 59歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。それに、土曜日の特売で購入したバナナを1本食べた。これで、バナナはおしまいになった。
食後の薬は1mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5.
体力年齢 68歳
今日も爽やかに晴れており、風も弱い。室温はすぐに17度まで上がった。
2010年11月3日
今朝も富士山は良く見えたが
11月3日は晴れの特異日として知られているが、その通りのすっきりと晴れ渡った朝だった。西の空にも雲は少なく、早朝は富士山が良く見えた。
ただ、下の方には、すでに積雲が現れていた。
冠雪の量は昨日とあまり変わらない。
ただ、昨日とは違い、積雲が南からどんどん流れてきて、富士山は10時ごろまでには、ほとんど見えなくなってしまった。
頭の上の空は、依然として真っ青に晴れていて、今年の夏に良く感じた日射しの痛さも感じる。
2010年11月3日
屋上のサルスベリが紅葉した
といっても、1週間も前から紅葉しており、そろそろ葉が散り始めている。
今日の強い日射しの下、強い日陰ができている。
ここで撮影しておかないといけないと思い、今朝の青空の下で記録にとどめた。
2010年11月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は簡単なものにした。兄の家で作った誕生日のお祝いの赤飯を、母がおにぎりにしたものをいただいた。また、家内が青森から送ってきたリンゴとかぼちゃの甘煮と豚ロース肉が入ったみそ汁である。
ここの所の食べすぎ感もあり、間食の楽しみを取っておくためにも、今日の昼は少なめにした。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 68歳
天気が良く気温が上がっている。室温は18から19度で、日当たりのよい出窓は25度になっている。左手首から先にある痛みは、昼になっても続いているが、薬の服用はやめた。
午前中は道路掃除だけした。祭日でもパンの空き袋とコーヒーの空き缶が捨ててあったので、ごみを捨てる彼は、祭日もご出勤のようだった。
2010年11月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩後は、あっさりとした食事第2弾として、月見そばとした。リンゴは、昼に剥いたもので、どうしても色が悪くなるが、味は変わっていなかった。
これだけで、かなり腹いっぱいになった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1373cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 65歳
日中は気温が上がったが、これから寒くなるらしい。明日は、定期検診日だ。
2010年11月4日
朝の体調(闘病記から)
昨日は1時ごろまで作業をして就寝。コロッと寝られた。途中、トイレには起きなかった。7時起床。起床時、左手首から先が少し痛い。
朝食前の体組成体重計の値
体重55.1kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1264kcal 筋肉量 44.9kg 筋肉量レべル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
今日の睡眠場所は気温が高いので、薄着で測った。
朝食は、家内の作ったけんちん汁と卵焼きと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重55.4kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1268kcal 筋肉量 2.5kg筋肉量レべル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
2010年11月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
午前中の定期検診の結果は、特に異常はなかった。
それから、姉の家を訪ねた。
今日の昼ご飯は、姉のところで、パンとクラムチャウダースープと焼き芋を食べた。
午後は、姉のところの植木の剪定を行った。
2010年11月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、家内の作ったすき焼きを食べた。
夜遅く自宅に戻った。長い1日だった。
就寝前の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 63歳
2010年11月5日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、深夜に家に戻り、いろいろの手順をこなし、風呂に入って床に入ったのは1時過ぎだった。コロッと寝られ、途中トイレに起きず7時半までぐっすり寝られた。
起床時、室温は15度。今朝は、よく晴れており、無風だ。
昨日の午後の作業の疲れが出て、ぐっすり寝られたのだろう。起床時、思いのほか痛みがない。指先の固まりも、今朝は少なかった。
朝食前の体重測定は忘れた。今朝は食事前に、富士山の撮影をしたこともあり、手順を忘れてしまった。
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。
昨日の定期検診で、主治医から、1mgにはしないようにと指示された。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.4kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
体組成年齢 57歳 BMI 20.5.
体力年齢 63歳
今朝は、よく晴れており、無風だ。
2010年11月5日
すっきり晴れた空に囲まれた富士山
今朝は、よく晴れており無風である。
西の空も、早朝は高い雲があったが、その後なくなった。
これは、まだ雲があった頃の富士山である。
その後、その雲もなくなった。
富士山の冠雪の量に大きな変化はない。
2010年11月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。イカ天ぷらと肉団子。その他はいつものメニュー。食事の量を少し減らすため、いつも2杯食べているご飯を、大盛り1杯とした。家内から送ってもらったリンゴも剥いた。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率10.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 64歳
今日は、ずっと良く晴れており、室温も17度まで上がってきた。日当たりのよい出窓は24度ある。軽装で体重測定したので、体重増加は明らかである。
2010年11月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍のハンバーグとから揚げを温めた。その他はいつものメニュー。家内から送ってもらったリンゴも剥いた。リンゴはあと1個となった。少し食べすぎ感がある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
今日は、デパ地下で冷凍食品の半額セールが行われており、ほぼ空になっていた冷凍庫が一杯になるまでまとめ買いした。これで、しばらく冷凍食品については不安がない。また、親の分も購入したため、デパ地下を二往復した。
2010年11月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、少し疲れていたので、11時半に就寝。途中2時と5時にトイレに起きる。前後合わせて700㏄。
7時からTVのニュースを観て7時半まで横になる。5時に起きた時には、各所の痛みが気になったが、起床時にはだいぶ良くなる。ただ、親指の付け根の痛みがきつい。
今朝も、昨日同様天気が良い。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率10.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.5
体力年齢 62歳
朝食は、8枚切り食パン3枚とジャム。娘からココアをたくさんもらったので、しばらくは朝はココアミルクにすることになった。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 67歳
左手の手首から先の痛みが続いており、左肩も痛い。寒い時期に出る関節のこわばりを感じる。
2010年11月6日
今朝も快晴
今朝も、空は晴れ渡り、風も弱い。早朝の西の空には、雲が全くなかった。
もやが少しあるが、富士山はきれいに見えていた。
2010年11月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、今朝、近所のスーパーで購入したホッケの開きを焼いた。その他はいつものメニュー。リンゴは最後の1個の半分を剥いた。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 61歳
午前中から頭痛がしている。弱いものだが、頭痛はめったにないことなので、気になる。
良く晴れていて室温は17度前後あるが、寒気がする。
2010年11月6日
今日の昼ご飯(守常ブログから)
今日は天気が良かったので、午前中に父は床屋に行った。
ただ、一人で行くのは不安だということで、母が付き添った。
頭がさっぱりして、気分が良いらしい。
どこからか送られてきた和算の原稿を読んでいた。
2010年11月6日
夕方また顔を出した富士山
早朝は良く晴れていた西の空も、次第に南から雲が流れてきた。
これは、富士山が雲に隠される少し前の様子である。
日中はずっと白い雲に覆われていた富士山も、夕方になると再び姿を現した。
下の方の雲がなくなり、夕焼け空に富士山が浮かんでいた。
2010年11月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝スーパーで購入したサケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで蒸し焼きにした。その他はいつものメニュー。これで、リンゴ、かぼちゃ、みそ汁などすべてなくなった。食べすぎ感が強い。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳
左肩の痛みが少しある。指先の痛みはなくなっている。ただ、左手親指の付け根には少し痛みがある。熱っぽさと軽い頭痛も続いている。
2010年11月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は熱っぽかったので、早めに床に入り、11時半に就寝。2時と5時にトイレに起きる。6時にまたトイレに起きてから、TVのニュースを観ながら横になり、結局7時50分までウトウトしながら床に入っていた。
起床時、左手首から先の痛みがかなりある。左肩の痛みはそれほどでもない。熱っぽさは取れている。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 63歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6.
体力年齢 64歳
左手首から先の痛みはなかなか取れない。今日は、早朝は日が射していたが、その後どんよりとした曇り空となった。
2010年11月7日
今朝の富士山
今日は、早朝のうちは日が出ていたが、次第に雲が厚くなってきた。今は、どんよりとした曇り空となった。
その一方で、西の空の雲は富士山の向こう側であることから、富士山は良く見えた。
ここの所、富士山頂の気温は零度以下だが、乾燥してきたためか、冠雪の量は減少しているようだ。
その後も、曇り空の中、富士山は良く見えている。
2010年11月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日スーパーで購入したカマスの開きを焼いた。かぼちゃは、今朝デパ地下で購入したものをさっそく甘煮にした。買い置きの輸入牛肉が傷む寸前だったので、すべて入れてみそ汁を作った。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1398kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.7
体力年齢 57歳
左肩と左手首から先の痛みが増している。左手を床につくことができないような状態だ。座ってしまうと、体重移動がやりにくい。しばらくなかったような悪い状態となっている。
2010年11月7日
少しずつ咲くツルバラ
この夏の暑さで勢いの弱ったツルバラだったが、ここにきて、少しずつではあるが、次々と花を咲かせている。
例年は、一面に咲く花だが、今年は少しずつとなったが、長い間咲いており、その少ない花を楽しんできた。この秋の記録として撮影した。
その下では、マリーゴールドがたくさん花をつけている。
北側のサザンカも花が増えてきた。
西王母も次から次と花をつけている。
ガーデンシクラメンは、購入した時より花が減ったが、これでよいのだろう。
ツワブキの花は、量が少なく、そろそろ終わりになりそうだ。
センリョウの実の色はさらに濃くなった。
アザレアの花も、少しずつではあるが、継続的に咲いている。
2010年11月7日
朝の薄曇から午前中のうちに本曇りとなった天気は、昼過ぎから回復し、空は晴れ上がってきた。
一方、西の空の雲は厚くなり、富士山はほとんど見えなくなった。
ただ、夕方になると雲は晴れ、富士山は良く見えるようになった。
日が沈むころには、雲はほとんどなくなり、夕焼け空に富士山が浮かび上がった。
ずっと上の方には、流れるような雲が広がっていた。
2010年11月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。冷凍食品の補給ができたので、これから適度に消費していく。今晩は、鶏のから揚げ、ミニハンバーグ、肉団子とイカ天ぷら。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳
夜になっても、左側は痛い。明日の様子を見て、薬の量を考えることにする。
2010年11月8日
朝の体調(闘病記から)
昨日は、8時に床に入り、読書やTVを観て、過ごした。12時過ぎに就寝。2時と5時にトイレに起きた。7時過ぎからTVのニュースを観て7時半まで横になる。
左手首の痛みが強く、左肩の痛みは、この夏には経験しなかったもの。足首の状態は良い。
朝食前の体組成体重計の値
体重57. 1g 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 63歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1379kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6.
体力年齢 64歳
左の肩から指先までの痛みが続いているが、これは発病時の痛みとは異なる。ただ、生活に影響の出る痛みとなっている。
2010年11月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はレトルトカレーとした。準備も片づけも楽だった。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 66歳
左肩と左手首から先の痛みが治まらない。また、微熱が続いているが、これも風邪の熱ではなく、炎症の熱のような気がしてきたので、昼に1㎎服用した。
今日は良く晴れ、暖かくなっている。
2010年11月8日
今日の富士山
今日は、朝から晴れてはいたが、西の空には薄い白い雲がかかっており、富士山ははっきりとしなかった。
時間とともに、日射しが強くなり、昼前から気温も上がってきた。そんな中、西の空の雲はかえって厚くなり、富士山が見えるようにはならなかった。
2010年11月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、アジの開きを焼き、冷凍コロッケを温めた。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1396cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 65歳
今日の午後は、熱っぽさと左肩と左手首の痛みが強かったことから、午後2時ごろから3時半まで昼寝した。寝たら、左肩の痛みは大分良くなった。それでも、これまでよりだいぶ痛く、普段作業している椅子の上で、座る位置を横にずらすことがしにくくなっている。左手をソファーの上に付けて、体を右にずらすということをよく行うのだが、それができず、体を移動できない。ちょっとしたことで、生活がずいぶん不便になる。
2010年11月9日
朝の体調(闘病記から)
昨日は昼寝をしたこともあり、夜遅くまで活動した。12時過ぎに床に就き、読書をして1時半前に就寝。3時と6時にトイレに起きる。その後7時45分までぐっすり眠った。
起床時、左肩と左手首の痛みは、昨日より大分軽い。今朝は晴れていて、風が強い。ただ、風には生暖かさがある。起床時室温は18度で、出窓が20度ある。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.4kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 64歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6.
体力年齢 67歳
2010年11月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで焼いた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 65歳
今日は気温が上がっているが、風がかなり強くなってきた。落ち葉が散乱するので、この時期の風は困り者だ。
左肩の痛みが、次第に強くなってきた。ただ、今日は昼の追加服用は止めておく。
2010年11月9日
昨日から今日の富士山
昨日は、日中はほとんど見えなかった富士山だったが、夕方になると、いつも通り顔をのぞかせた。しかし、雲に隠れてわずかに見える程度だった。
もう少しきれいに見えた時刻があったのかもしれない。いろいろ片づけていたら、このような姿になっていた。
今朝は、早いうちはそれほど晴れていなかったが、次第に雲がなくなった。その一方で、かなり強い風が吹いている。早朝の西の空は白い雲にすっかり包まれ、富士山は見えなかった。
昼前には快晴となり、西の空からも雲は消えていた。
これは、昼少し過ぎの富士山である。昼に富士山がこれだけよく見えることは夏の間はないことだ。寒い季節のたまものだ。
ここの所、富士山頂の気温は-10度前後なのだが、雪が降っていないためか、冠雪の量は日に日に減少している。
2010年11月9日
午後はずっと見えていた富士山
今日の日中は風が強かった。午前中は暖かい風だったが、その後冷たい風に変わった。この強風で、屋上のサルスベリの葉はすべて散ってしまった。我が家では、サルスベリが一番先に散る場所は屋上だ。
この風で雲が吹き飛ばされるようで、午後も富士山は良く見えていた。
これは午後4時ごろの様子。
日没時には、雲はほとんど消えて、橙色に染まった富士山の姿が浮かび上がった。
2010年11月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍のから揚げとコロッケを温めた。また、久しぶりに豚肉をたくさん入れたいれたみそ汁を作った。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1400cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
晩ご飯の頃になると、肩や手首の痛みが大分収まる。発病時も、晩方に良いので、翌日に期待して裏切られてきた。明日の朝はどうであろうか?
2010年11月10日
すっきりと見えた富士山
今朝は快晴無風。西の空も晴れ上がっており、富士山はすっきりと良く見えた。
周囲に雲は全くなく、その状態が長く続いている。
昨日の風で、ごみが吹き払われた感じだ。
山頂の気温は零下10度以下なのだが、冠雪の量は引き続き減少している。
特に、南側の雪が少なくなってきている。
2010年11月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、スーパーで今朝購入したブリの切り身をフライパンで焼いた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1407kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
左肩の痛みは続いている。手首から先の痛みは、昼前からだいぶ良くなった。とりあえずは、追加の服用はしないことにした。午後になって、若干の風は吹いているが、快晴で風が弱いことには変わりない。強い風が吹いているところもあるといい、日本列島の広さを感じる。
2010年11月10日
ユリオプスデージーの花が増えてきた
道路際に植えたユリオプスデージーの花が増えてきた。
今日の快晴の日射しを受けて、黄色い色が映えていた。
北側のツルバラは、あまり日が当たらない季節になってきた。それでも、ここにきて、花がだいぶ増えてきた。夏の間裸になってしまった葉も増えてきている。
2010年11月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍ハンバーグと、食感が似てしまったが肉団子を温めた。その他はいつものメニュー。少し食べすぎた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1396cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 69歳
左肩と左手首から先の痛みは、大分収まった。ただ、この時刻になれば、ひどい時でも大体収まってきたことを考えると、明日の朝の体調を待たなければ、どうなっているのかは判断できない。微熱は、まだ少しある。
2010年11月10日
1日中見えていた富士山
この季節になると、富士山が良く見えるようになるのだが、今日は1日中富士山が見えていた。
これは昼過ぎの富士山。若干雲がかかったが、これより雲が増えることはなかった。
これは日没時の富士山。雲が少し手前を横切っている。雲は南から流れ込んできていたのだが、消えていくのも速かった。
これは日没後の富士山。明日も天気がよさそうだ。
2010年11月11日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に就寝。3時に1回トイレに起きる。6時半にトイレに起きてから、TVのニュースを観ながら7時半まで横になる。
起床時、痛みは弱くなっているが、左肩、両手首、股関節に痛みがある。
起床時の寝室の室温は15度。他の室温は13から17度。
今日も風弱く快晴。富士山が良く見える。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4
体力年齢 63歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 66歳
夏場より痛みが大きいことは確か。これから悪くならないことを願うばかりだ。
2010年11月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入したサケの切り身を玉ねぎと一緒に炒めた。また、冷凍のから揚げとコロッケを温めた。その他はいつものメニュー。満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.8
体力年齢 67歳
軽い頭痛が続いている。指先に痛みがある。ただ、痛みが強まっている感じはない。それでも、いろいろな作業に支障のある痛みとなっている。
2010年11月11日
南からの雲で午前中に見えなくなった富士山
今朝も快晴無風の良い天気だった。
西の空にも雲は一切なく、富士山はすっきりと見えていた。
冠雪の量はさらに減少しているように見える。
ただ昨日と違うのは、日が高くなると南から雲がどんどん流れてきたことだ。
どんどん流れ込む雲によって、昼前には富士山は見えなくなった。
2010年11月11日
駅まで買い物に出かけた(守常ブログから)
今日両親は、駅まで買い物に出かけた。駅前のデパートまでタクシーで出かけ、半年分の調味料などを購入したという。
往復タクシーを利用したが、父にとっては久しぶりの遠出となった。
偶然、母の弟夫婦に出会ったそうだ。
2010年11月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍コロッケと魚のフライを温めた。その他は、いつものメニュー。
これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
微熱感は大分収まったが、肩の痛みは夏場より大きい。手首から先の痛みは、夜になると、日常生活には支障を与えないものとなる。
2010年11月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時過ぎに床に就き、少し英語のDVDを見た後、就寝。3時15分と6時50分にトイレに起きる。総量400㏄。7時10分ごろまでTVのニュースを観る。
起床時、左手首から先が痛いが、肩の痛みは弱い。その一方で、左ひざに若干の違和感がある。
階段は普通に下りられた。室温15度。出窓は13度
朝食前の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率10.7% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1389kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 66歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 67歳
2010年11月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで焼いた。その他はいつものメニューだが、ここの所、近所のスーパーではキュウリを売っていない。キャベツは異常に高い値段のものしか売っていない。大根も品切れていた。仕方ないので、野菜サラダのためのキュウリをデパ地下まで買いに出かけた。異常に高いものが置いてあったが、いつものメニューを作るために購入した。
このような野菜サラダを作るようになってから6年ほどになるが、ここまで高いキュウリを使って作ったことはない。逆に言えば、長らく価格は安定していた。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1409kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.0
体力年齢 66歳
調子は悪い。朝それほどでもなかった肩の痛みが出てきている。膝まで痛みが増してきた。左手首から先も、今までとは全然違う。微熱感もある。ただ、起床時の状態はそれほど悪くなかったので追加服用は止めておく。
2010年11月12日
ツワブキの蕾はすべて開く
ここにきて、ツワブキの蕾はすべて開いた。
花弁がそろった状態は、今週が最後かもしれない。
ハナミズキもすっかり紅葉した。来週になると葉は少なくなるだろう。
サザンカの花はずいぶん増えた。この株は樹勢が弱ってきており、花は上の方しかつけていない。
2010年11月12日
夕方になって見えた富士山
今日は、空は晴れて暖かくなったが、西の空は白い雲に覆われており、朝から夕方まで富士山は見えなかった。西日本では、黄砂の影響が大きいようだが、当地の空は黄色くはない。
これは午後4時過ぎの富士山。靄の中から富士山がぼんやりと浮かび上がってきている。
これは午後4時半過ぎの富士山。上の方には、南から流れてくる雲があるが、富士山はくっきりと見えてきた。
その後も、南から雲がどんどん流れ込んできたが、皆富士山の上の方だった。
そして、空は次第に暗くなっていった。
2010年11月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、茹でた豚肉を玉ねぎと焼肉のタレに浸けて食べた。その他はいつものメニュー。
これだけ食べて食べすぎた感がある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳
なかなか本調子に戻らない。
2010年11月13日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時就寝。よく寝られた。4時半に1回だけトイレに起きた。次に起きたのは6時半で、それからTVのニュースを観ながら横になり、7時過ぎに起床。
起床時、手首から先の痛みが目立つ。特に左手首から先が痛い。肩の痛みはそれほど気にならない。
今朝は、どんよりとした曇り空。これから晴れるらしいが、今のところ、太陽は顔を出さない。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 66歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン3枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 63歳
左手首から先の痛みが強い。これは、発病初期の症状とは全く異なるものだ。
2010年11月14日
昨日は病院と買い物に出かけた(守常ブログから)
昨日、両親は病院に寄り、その帰りに買い物もしてきたという。
11日の当ブログで、両親が買い物に出たように書いたが、その時は母だけが出かけたそうだ。
父の足に吹き出物が出たのだそうだが、それはよくなったという。
買い物では、以前注文していたシャツを受け取り、新しい杖を購入したそうだ。
良い杖で、気に入っているらしい。
昨日が、父にとっての久しぶりの外出だった。
2010年11月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、デパ地下で購入した特大メンチカツ2個である。食べすぎた。
食材の買い置き量は最低限に抑え、毎日スーパーで食材を購入する生活をしている。ところで、昨日は、スーパーの土曜朝市であるにもかかわらず、神田の本屋を優先したため、食材がなくなってしまった。スーパーは日曜日は休日のため、今日は豆腐がない。かぼちゃもないので、デパ地下に行った。
そうしたら、メンチカツがおいしそうなので、思い切って2個購入した。1個150円近くするもので、めったにしない贅沢である。豆腐がない分、メンチカツを2個としたのだが、少し食べすぎた。豚肉を入れたみそ汁もこれで無くなったが、今晩みそ汁に入れる肉類はない。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1397kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.7
体力年齢 61歳
昼になって、肩の痛みは気になるが、手首から先の痛みは大分治まった。
2010年11月14日
サザンカの花が増えた
今日は1日中、どんよりとした曇り空の楊である。ただ、風はほとんどなく、日射しがないのに寒くはない。
ここにきて、サザンカの花が増えた。
東側のサザンカが咲き出した。
完全に開いているのは、この花だけだが、すでに開きかけているつぼみはたくさんある。
北側のサザンカの花が増えてきたことから、北側の垣根がにぎやかになった。
日の出富士も、上の方だけなのだが、たくさん花が開いてにぎやかになってきた。
2010年11月14日
夕方に見えた富士山
今日は、1日中どんよりとした曇り空で、このような天気では富士山は見えないものと思っていた。ところが、早く暗くなった空が、ほんのり赤くなっているのを見て西の空を見ると、富士山が見えていた。
きっと、もっと前から見えていたのだろうが、暗くなってしまう一瞬前に富士山を撮影することができた。地平線近くに雲がなく、その上は、今日の曇り空を作っていた雲が見える。
明日は気温が下がり、雨が降ることもあるらしい。
2010年11月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩御飯は、明日からアフリカに出張する娘を囲んで、東京で食べた。ハンバーグ、生姜焼き、ポテトサラダなど、普段食べないもの。
晩ご飯後の体組成体重計(T社製)の値
体重57.4kg 体脂肪率13.8% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1323cal 筋肉量 46.9kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳
2010年11月15日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半ごろ就寝。疲れていたのか、すぐに寝られた。トイレには起きなかった。7時15分起床。起床時、左手首から先が固まっている。左肩の痛みは、それほど強くない。
朝食前の体組成体重計の値
体重56.9kg 体脂肪率15.1% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1291kcal 筋肉量 45.8kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
朝食は、ウインナソーセージ、卵とほうれん草入り味噌汁と納豆ごはん。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率16.3% 内臓脂肪レベル 9
基礎代謝 1284kcal 筋肉量 45.5kg筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
左手首から先の固まりはなかなか取れない。それ以外の状態は良い。
2010年11月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、冷凍食品を温めた。みそ汁やサラダは作らなかった。
今朝、アフリカに出張する娘の荷物を持って東京駅まで行って、それから自宅に戻ったら昼近くだった。それからご飯を炊いて、その間いろいろ片づけていたら、ほかのものを作る元気はなくなった。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率10.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1417kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
落ち葉の季節になり、これから雨が降るらしいので、雨が降る前に道路に落ちた落ち葉掃除などしたら、この時間になってしまった。これから落ち葉が本格化する。毎日、落ち葉掃除に追われるようになる。
朝方痛かった手首から先の痛みが緩和した一方、この時間になると左肩の痛みが目立つようになる。
2010年11月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はレトルトカレーとした。その他はいつものメニュー。いつもの同じメニューを作るのも、気力がいることが分かった。サラダとみそ汁と冷奴を用意している間に、もう一品を作る気力がなくなり、レトルトカレーとなった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1412cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.1
体力年齢 63歳
午後も、もう1度、庭の掃除をした。落ち葉との格闘がこれからしばらく続く。
この時間になると、肩も、手首も痛みはほとんど気にならなくなる。
2010年11月16日
すっかり真っ白になった富士山
昨晩は久しぶりに雨が降り、その後気温が下がった。富士山でも同じような天候だったと思われる。今朝は良く晴れていたが、西の空には真っ白になった富士山が望まれた。
たなびく雲に遮られている部分もあるが、麓まで白くなっていることが確認できる。
まさに、1日にして冬化粧した富士山である。
南から流れ込む雲の流れは速く、富士山の見え方も刻々と変化した。
富士山が冬の到来を告げている。
2010年11月16日
ADSLモデムを返却した(守常ブログから)
先月解約したADSLのモデム返却書類がようやく届いた。
父は、もうこんな手続きは全く分からなくなっている。
母がまだしっかりしているから、この書類が送られてきたことが分かった。
梱包して着払いで送り返すだけだが、歳をとると父ができる作業ではなくなる。
身辺整理は早めに行った方がよいと思った。
2010年11月16日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、豚ロース肉を茹でたものを玉ねぎと焼肉のタレと一緒に食べた。
近所のスーパーは土曜日が魚の特売日で、それ以降は輸入肉の特売が続く。先週の土曜日に魚を購入しなかったため、当分豚肉を食べることになる。あとはいつものメニュー。金曜日以来のいつもの食事に戻った。
昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1414kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.1
体力年齢 64歳
腕の筋肉痛は続いているが、病気によるものとは異なる痛み。左肩の痛みは弱いが、寒くなってきたので響く感じがする。
2010年11月16日
冠雪が分かり難かった午後からの富士山
昼前から富士山は白い雲に隠されてしまった。
午後3時ごろには再び富士山が見えるようになったが、全体に白っぽい空の中で、早朝には真っ白だった冠雪が分かり難くなっていた。
ただ、頂上付近ですら冠雪が目立たないことから、単に雪が見えにくいのであって、融けてしまったわけではなさそうだ。今日の富士山頂の気温は-8度から-10度ぐらいであり、一挙に雪が融けてしまうことはない。
日没ごろには、夕焼けを背景に、これまでと変わらない富士山が浮かび上がった。
2010年11月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍の肉団子、コロッケ、ミニハンバーグを温めた。その他はいつものメニュー。今晩も食べすぎ感がある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 70歳
腕の筋肉痛は続いている。手首から先や左肩の痛みはひどくはなっていない。
2010年11月17日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、8時から10時まで転寝をし、12時半に床に入った。なかなか眠くならず、英語のDVDを観て2時前に就寝。3時40分と6時20分にトイレに起きる。6時50分から約1時間、TVのニュースを観ながら横になる。
起床時、左手首から先と左肩の痛みが目立つ。それもあって、なかなか起きられない。起床時の室温は14度。出窓は11度。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 64歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 65歳
今朝は、どんよりとした曇り空。この天気の影響もあるだろうが、軽い痛みが続いている。
2010年11月17日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、豚肉野菜炒めとした。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 63歳
左手の手首から先の痛みが悪化している。昼間から手袋をしていないと、痛みで指が動かせない感じだ。
2010年11月17日
夕方になって見えた富士山
今日は時々冷たい雨がパラつく曇り空がほぼ1日中続いた。時折強い風も吹く寒い1日だった。
当然のことながら、富士山はずっと見えなかった。ところが、日没近くになって、空は若干明るくなった。屋上に出てみると、上空には真っ黒な雲があるにもかかわらず、その下に夕焼けに染まった富士山が望まれた。
上にある雲は、炭を流したように真っ黒であるが、その下とのコントラストが不思議であった。
2010年11月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、豚ロース肉をたっぷり入れたチャーハンとした。その他はいつものメニューだが、チャーハンに卵を使ったので、サラダにゆで卵はない。これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 63歳
今日は1日気温が上がらなかった。そのためか、手首から先が冷えて、痛みも倍増。途中から手袋をした。
2010年11月18日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、寒いこともあり、11時過ぎに床に就き、英語のDVDを観て、11時半過ぎに就寝。12時40分、1時40分、4時40分、6時にトイレに起きる。総量1000㏄。7時前からTVのニュースを観ながら横になる。
室温は13度。出窓は11度。
7時半起床。起床時、やはり左手首から先が痛い。左肩にも若干の痛みがあったが、これは起きるとすぐにとれた。左手先の痛みは取れない。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 68歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 60歳
起きた時は青空が広がっていたが、急速に雲が増えてきている。
手の先が冷えるのも、痛みの原因だろう。
2010年11月18日
たなびく雲間に望まれた早朝の富士山
今朝の富士山は、さらに真っ白になった感じがした。
富士山は、南から流れ込む雲と同じような色だった。
もっと早い時間には雲はなかったはずだが、寒くなると早起きはつらい。
しばらくすると、流れ込む雲で、富士山は隠されて行った。
2010年11月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入したサケの切り身と昨日購入した豚ロース肉を玉ねぎと一緒に炒めた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 64歳
朝方は天気が良かったが、空は次第に雲に覆われ、どんよりとした空模様となってしまった。左手首から先の痛みはなかなか取れない。ちょっとした作業もぎごちない動きになってしまう。
2010年11月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍コロッケとアジフライに豚ロース肉を一皿に盛った。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 66歳
夕方、30分ほど昼寝した。寝ているうちに寒くなった。
気温低下の影響だろう。足首の動きが鈍っている。
2010年11月18日
今日も雲の下に見えた夕方の富士山
今日は、午前中は天気が良かったが、午後から雲が厚くなり、時折雨がぱらついた。洗濯ものを早く取り込んで幸いした。
夕方になると、西の空の地平線近くは雲が切れてきた。そのため、富士山は次第に見えてきた。これは午後4時20分ごろの富士山。山頂付近に傘雲が見られた。
これは、午後4時40分ごろの富士山。雲の動きは早く、傘雲は取れている。また、富士山の頭を押さえていうように見える黒い雲も次第に上に上がってきた。富士山の雪は、南東側で多く、北東側で少ないように見える。
これは午後4時50分ごろの富士山。頭の雲は上に上がったが、富士山の手前に雲が流れてきた。
2010年11月19日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時半に床に就き、30分ほど英語のDVDを観て就寝。3時40分と6時にトイレに起きた。合わせて500cc。昨晩から、電気敷布を使いだした。暖かかった。起床時の室温は12度。出窓はついに10度を切って9度だった。
起床時、左手首から先に痛みはあるが、昨日より弱い。肩の痛みもだいぶ和らいでいる。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.3kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.5
体力年齢 62歳
朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7.
体力年齢 63歳
今朝は、快晴無風。真っ白な富士山が良く見える。
2010年11月19日
快晴の空に浮かぶ富士山
今朝は、快晴無風。暖かい日射しに当たると、体が温まる。
西の空には、真っ白な雪に包まれた富士山がくっきりと見えた。
南東側斜面の方が北東側斜面より雪が多いことが良くわかる。
近寄ると、山肌の褶曲が良くわかる。
2010年11月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は昨日の昼ご飯と同じメニュー。豚ロース肉の枚数が昨日より1枚多い点が違うだけ。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
早朝の快晴からは大分雲が増えてきたが、気温は上がっている。
気温が高いこともあるだろう。痛みは昨日より大分軽い。
2010年11月19日
午後は雲に隠れた富士山
早朝は全く雲のなかった西の空も、午前中から雲が流れ込んできた。いつもの通り、南側から、低い位置にどんどん雲が流れ込んできた。
ごれは昼過ぎの富士山だ。まだ、頂上付近は見えている。
この後、富士山は完全に雲に隠されてしまった。
夕方になると、雲は減ってくるのだが、富士山全体のシルエットが分かるようになったのは、日没後で、暗くなり始めたころだった。
2010年11月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。みそ汁は、輸入牛肉をたっぷり入れたものを作った。その他はいつものメニュー。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 60歳
今日は、天気が良くて、日向はポカポカしていた。午後、一段落したところで、無性に眠くなり、3時半まで昼寝した。起きた後も、特にひどい痛みはなかった。一方、ここの所、あまり気にならなかった目の痛みを感じている。ピリピリした痛みがある。
2010年11月20日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時過ぎに床に就き、英語のDVDを少し見て、12時半ごろ就寝。ところが、1時、2時、3時とトイレに起きた。6時にトイレに起きて、7時前からTVのニュースを観ながら横になる。7時20分起床。室温は12~13度。出窓は10度。
左手首から先の痛みは、今日も軽くなる傾向にある。
今日も貼れで、風は弱く、日射しが暖かい。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 65歳
朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 61歳
少しずつ、体調は回復しているようだ。
2010年11月20日
今朝も良く見えた富士山
今朝も西の雲は少なかった。
一時期、富士山頂に傘雲がかかったが、それもすぐに晴れた。
この傘雲の形からは、北風が吹いているように見える。
しばらくすると、この雲もほとんどなくなった。富士山の雪は大分薄くなってきている。
しばらくすると、この雲もほとんどなくなった。富士山の雪は大分薄くなってきている。
その後、南から流れ込む雲によって、富士山は次第に隠されていった。
2010年11月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入したホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 65歳
朝方の良い天気は、いつの間にか曇り空へと変わっている。ただ、気温は低くない。そのためか、左手首の痛みも軽い。
2010年11月20日
晩秋の花
朝のうちは少なかった雲が、次第に増えてきた。それでも、時折暖かい日が射す穏やかな秋の午後を迎えている。そんな中、庭の花々を撮影した。
これは、道路際に植えたユリオプスデイジー。花が増えてきて、傍らを飛ばして走る車で花が揺れている。
北側の庭に撒いたマリーゴールドは、まだたくさん花をつけている。
プランターの金魚草が、ここにきて、また咲き出した。
ツルバラは、少しずつだが長い間咲いてくれている。
北側にあるサザンカの花はさらに増えた。
日の出富士の花もさらに増えて重たそうだ。
今年のツワブキの花は長く咲いてくれた。さらに目を楽しませてほしいのだが。
西王母は、次々と咲いては、ポトッと散っていく。
アザレアも少しずつだが、ずっと花をつけている。
紅葉したハナミズキは、意外と長い間、葉が残っていた。
落ち葉の清掃の大変な時期を迎えている。大きな葉を落とすモクレンは、どうやら半分以上の葉が片付いたようだ。桜も半ば落葉した。一方、我が家の中では大量の葉を落とすフジは、まだほとんど落葉していない。花桃も葉がたくさん残っている。ほとんどのサルスベリはほぼ落葉したが、1本だけ、まだ青い葉をたくさんつけている。これから1か月は落ち葉との格闘が続く。
2010年11月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝スーパーで購入したサケの切り身を玉ねぎと一緒に炒めたものと、冷凍食品を温めた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 59歳
夜になると体調は良い。
2010年11月21日
次第に雪が薄くなっていく富士山
今朝は、東の空に雲が多く、西の空の方が雲が少なかった。
富士山のふもと付近は雲に覆われていたが、上半分は良く見えた。
富士山は、まだ白いが、雪はどんどん薄くなっている。
これまで雪の多かった、南東斜面の雪が薄くなり、北東斜面の雪の方が多くなってきた。
日射による融雪の状況が良くわかる。
2010年11月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日スーパーで購入したアジの開きを焼き、冷凍のイカ天ぷらを温めた。あとはいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
次第に曇り空となっているが、空気は暖かい。その分、痛みは軽い。
2010年11月21日
南東のサザンカが咲いた
南東の垣根にあるサザンカが咲いた。
この株は、以前植えていた椿が枯れたため、後から植えたもので、なかなか大きくならなかった。それでも、毎年少しずつ花をつけてくれてうれしい。
2010年11月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。アジフライ、エビフライとエビ焼売。その他はいつものメニュー。みそ汁には牛肉を入れた。これで、肉のストックはなくなった。買ったばかりのニンジンを切ってみたら、中が傷んでいた。一気に消費するため、みそ汁に入れたニンジンの量が多い。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
昨日に続いて、今日も昼食の後に2時間昼寝した。頭が疲れて、どうしても起きていられなかった。ここの所あまりなかったことである。昼寝の直後も、体の動きが鈍かったが、今の時間は手首の先より左肩の痛みが気になる。
2010年11月21日
夕方にまた見えた富士山
日中は雲が多かったが、夕方には再び雲が切れて富士山が顔を出した。
明日は雨模様らしいが、夕焼けはきれいだった。
2010年11月22日
朝の体調(闘病記から)
昨日は、昼寝をしたこともあり、眠くならなかった。1時過ぎまで英語のDVDを観たが、眠くならず、そのまま横になっていた。トイレにも頻繁に起きた。3時ごろから6時ごろまで浅い眠りはできたが、起きられたのは7時40分。
起床時、左肩と左手首から先が痛いが、特にひどくなった感じはない。ただ、歯磨きのチューブを左手で絞れないなど、生活に影響が出ている。左手だから、まだ影響は少ないが、このようにして、これから歳を取るに従い、このように生活がどんどん不便になってくるのだろう。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 65歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8.
体力年齢 63歳
今朝は、どんよりとした曇り空。いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様。
2010年11月22日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、土曜日にスーパーで購入したカマスを焼き、冷凍のコロッケと焼売を温めた。これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1408kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 21.0
体力年齢 62歳
今朝は、スーパーに買い物に行った時だけ、少し強い雨が降っていた。その後は曇り空。左手首から先の痛みと、左手腕の筋肉痛がある。そのため、食器の洗い物に影響が出ている。その他は、大きな異常はない。
2010年11月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、サケの切り身と、今朝購入した豚のロース肉を玉ねぎと一緒に炒めた。あとは、いつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1408cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 65歳
今日は、午後4時ぐらいから無性に眠くなり、5時ごろまで昼寝した。起きた直後は、関節が固まっていた。今日は、股関節周りにも違和感があった。ただ、目の状態は良い。ここの所、不整脈は忘れている。
2010年11月23日
朝の体調(闘病記から)
昨日は、一時雨が強かったが、今朝は雨が上がっている。湿度は高いが、生暖かい風が吹いている。起床時の左手首の痛みは、いつも通りだ。
昨晩も、眠りは少し浅かった。トイレにも3回ほど起きた。次第に、この回数や時刻の記憶ができなくなってきている。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.06% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 64歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1396kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 64歳
今朝は、落ち葉の量が多かった。昨夕掃除したが、またかなり落ちている。雨で濡れた落ち葉を、朝食前に掃除した。落葉が一段落した木もあるが、これから大量に落とす花桃やフジを控えているので、当分、落ち葉掃除は続く。
2010年11月23日
下の方だけ見えた今朝の富士山
昨日から今朝に変えて本格的な雨が降った。ここの所乾燥気味だった地面がすっかり湿った。おちるべき落ち葉は、この雨でだいぶ落ちた。
西の空は、次第に明るくなり、9時過ぎには、富士山の裾野の方が見えるようになった。
この雨でよごれた空気が洗い流されたのか、富士山の裾野の青さが目立つ。
昨日からの雨は、富士山では雪だったはずなので、富士山の雪の量は再び増えたと思われる。ここからでも、下の方まで白いものが見えるのが確認できる。
2010年11月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日朝食後、電車で姉のところに出かけた。
昼食は姉のところでごちそうになった。ポテトと明太子にチーズを載せて作ったグラタンとコーヒー。
その後、窓拭きなどを行った。
同じ関東でも、所によって天気は様々だったようだが、姉のところは陽射しがあってポカポカ陽気で、窓ふきにはちょうど良かった。
2010年11月23日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は東京の家内の家でごちそうになった。メインディッシュのブリの照り焼きを食べてからの撮影となってしまった。自分では買うことのない、特大で厚いブリでおいしかった。その他は、手作りのスパゲッティペペロンチーノ、野菜サラダ、ホウレンソウの胡麻和え、アスパラガスなど普段食べないものばかりだ。
その後、時間をかけて自宅に戻った。
それにしても、1日220kmの全行程の電車賃が1か月の電気代を大幅に上回ってしまう。このデフレの時代に電車賃の値下げはない。税金で高速道路の無料化に金を使うのなら、JRの料金の補助もした方がいい。レジャーはともかく、この不景気なデフレ社会では、電車賃が払えず、家族に会うことすら難しくなり、無縁社会を加速する。
帰宅後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1396cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 64歳
2010年11月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、遅く帰宅したため、時間が後ろにずれ、12時半に床に入る。英語のDVDを30分観て1時に就寝。7時に目が覚めるまでトイレに起きなかった。7時半まで横になってTVのニュースを観る。
起床時、珍しく左ひざがカクカクしている。左手首から先の痛みはいつも程度。肩の痛みはあまり気にならない。
朝の室温は約15度。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 62歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8.
体力年齢 62歳
今朝は、弱い日射しがある。今のところ、風は弱い。
昨日、久しぶりに右ひじに痛みがあったのだが、それは取れている。
2010年11月24日
10時過ぎから急に現れた真っ白な富士山
早朝は雲が多かった空も、次第に雲が薄れ、暖かい日射しに包まれた。
10時前までは白い雲に覆われていて全く見なかった富士山が、10時過ぎから突然姿を現した。
この2日間の雨が、富士山では雪だったため、再び富士山は真っ白になった。
髪の毛をきれいに刈りそろえたように、雪の裾がそろっているのが印象的だ。
今回の雪も北東斜面より南東斜面が多いように見える。
それにしても、雪が積もっている部分が南東側では水平に一直線である。
2010年11月24日
色づいてきたもみじ
各地で紅葉したもみじがニュースになっている。我が家のもみじも、ようやく紅葉が始まった。
3日ほど前から、色づき始めたこの株は、葉の色が大分色が赤くなってきた。
の株はモクレンの日陰になっているのだが、今年も紅葉した。上にあるモクレンの葉は8割ほどが落葉した。
2010年11月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日スーパーで購入したアジの開きを焼いた。その他はいつものメニュー。ご飯はいつも通り2杯食べ、満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 60歳
デフレの世の中だが、近所のスーパーの食料品の価格の一部に値上がりがみられる。野菜の高騰が目につく中で、それ以外のものがひっそりと、しかしじりじりと値上がりしている。たとえば、特売日のパンが98円から100円になった。特売日の牛乳は、2本まとめて買うと10円引きだったサービスがなくなった。特売日の魚の値段も98円から100円になったものが多い。値上がりは消費者にとって困るという話が先に出るが、値上がりするだけ景気が回復してきているという見方をすれば、少し明るくなる。値上げして売れなくなって、スーパーが撤退したりするのが最も困ることである。
2010年11月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。イカ天ぷら、カボチャコロッケと焼売。その他はいつものメニューだが、かぼちゃの甘煮は今日新たに作ったもの。みそ汁も、豚ロース肉をたっぷり入れたものを作った。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
今日は、午後から日射しがかなりあり、ポカポカ陽気だった。昼食後、また眠くなり、1時間ほど昼寝した。起きた時の指の固まりはそれほど気にならなかった。ただ、ひざを折って座っていると、ひざがすぐに固まってしまう。
2010年11月25日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は9時過ぎに床に入り、読書をしながらTVのニュースを観る。昼寝をしたにもかかわらず、すぐに眠くなる。あまり寝すぎてもいけないので、12時まで読書を続ける。途中3時ごろにトイレに起きる。7時前までよく寝る。それからTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、手首から先の痛みが目立つ。左側が痛いが、右にも痛みが出てきた。ただ、右側の痛みは、起床後すぐにとれた。左側の痛みは、取れない。肩の痛みは、こんなものかと思えば、その程度のもの。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 62歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6.
体力年齢 64歳
左手首から先の動きは、なかなか戻らない。
2010年11月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日は、東京の家族と一緒に晩ご飯を食べた。地元の有名なうなぎ屋さんのうなぎ。実際には、後からもう一切れ追加した。
今日は、アフリカに出張していた娘が帰国するので、昼前に家を車で出て、成田まで様子を見に行った。8か月ぶりに長距離運転をした。体力の衰えを切実に感じた。また、道がすっかり変わっているところもあった。原宿トンネルをくぐるのは初めてだった。慣れない運転をして、ドライブレコーダーの警告を4回鳴らしてしまった。
娘は会社指定のルートで帰り、大きな荷物だけ車に積んで東京の家まで運んだ。
家族で夕食後、一休みし、自宅に車で戻った。いつの間にか本格的な雨となっていた。今日の走行キロ数は310kmだった。
就寝前の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 61歳
2010年11月26日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、東京で風呂に入り、深夜に帰宅。1時に就寝。7時にトイレに行くまでトイレには起きず。7時半まで、床に入ってTVのニュースを観る。
7時半起床。昨晩の雨で濡れた車を拭く。左手首から先に痛みがあるため、ぞうきんを絞るのが大変だが、このような作業に慣れておかないと、何もできなくなってしまう。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 66歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 61歳
食後、車にカバーをかけた。このような作業を行うと、左肩の痛みを感じる。
昨日から隣の家の塗装工事が始まった。今日は水を使った噴霧洗浄の日で、洗濯物は外に出さないように言われている。
今朝は、薄日は感じるが曇り空だ。室温は13~14度で、これまでより1度低い。
2010年11月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。肉団子、魚フライとかぼちゃコロッケ。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
一時、暖かい日射しがあったが、また曇り空となった。左肩が少し痛いが、手首の状態と合わせていつも通りか?
今朝の道路掃除では、マックの大きな手提げ紙袋と食べ終わった容器、紙ナプキン、飲料など一式が道路に捨ててあった。
2010年11月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は冷凍ハンバーグを温めた。1年前と比べて食が細っている。これだけで満腹してしまい、おかずの量は増やせない。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1408cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 65歳
今日は1日巣ごもりした。動いていないから、体重も増えている。
2010年11月27日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、11時半に床に入った。すぐに眠くなり12時前に就寝。0時50分と2時50分にトイレに起きた。6時半にトイレに起きて、それから7時半までTVのニュースを観ながら横になる。
起床時、左手首から先の痛みはいつも通り。右手が痛くないので助かる。左肩の痛みは弱い。昨日、少し気になっていた左ひざは異常なし。
起床時の室温は13~14度。出窓は11度。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 65歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.6g 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0.
体力年齢 63歳
早朝は、空に雲があったが、どんどん青空が広がってきた。
2010年11月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、今朝スーパーで購入したキャベツの外皮を玉ねぎと豚ロース肉と一緒に炒めた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 64歳
近所のスーパーの土曜朝市はどんどん混むようになってきた。今朝は、ついにレジに20分以上並んだ。レジが2列しかない。20人並ぶと、一人約1分かかるとして、20分となる。毎日買い物に行ける者にとっては、特売日の分散をしてもらいたいのだが、そうはいかない理由があるのだろう。ばら売りの魚は土曜日にしか手に入らない。パック詰めの魚は高いだけでなく、一人で生活している者にとっては量が多い。
9時の開店直後に行かなければ空いているのだが、売り切れ品が多くなる。今日は、キャベツを買う予定だったので、早く出かけた。9時半過ぎではキャベツも大根も売り切れていたようだ。ばら売りの魚は、10時過ぎでも結構残っている。ただ、皆が選びつくして持って行った後の残り物になる。
左手首から先の痛みは取れない。食器を洗うのに支障が出てきている。普段、食器を右手で持って、左手で擦るという洗い方だったが、スポンジたわしをうまくつかめないし、力を入れて食器を擦れない。
2010年11月27日
ウィンターコスモスが咲いている
今日は、日射しが暖かく、風も弱く、穏やかな小春日和である。
ここの所ずっと咲いているウィンターコスモスを撮影していなかった。
この株は、植えてから4,5年になるだろうか?数本植えたものが、この春までは皆元気だった。ところが、今年の夏の少雨と猛暑のせいか、この1株を残し、すべて枯れてしまった。1本だけ残った、この株は、この1か月少しずつ花をつけている。もうしばらく楽しめそうだ。
夏の間にずいぶん傷んだツルバラも、花をずっと咲かせ続けている。葉の量も増えてきた。
北側の庭のマリーゴールドもまだ花が多い。日当たりが悪いのだが、花を咲かせ続けている。
このもみじは、全体が紅葉した。全体が赤くなる前から、ずいぶん葉が落ち始めている。あと1週間ほどですっかり散ってしまうのだろうか?
ツワブキの花は散り始めている。サザンカも、早く咲き出した株は、しおれた花弁が目立つようになってきた。西王母は引き続き、少しずつ花が開いている。
2010年11月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、今朝の朝市で購入したホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。豚ロースの入ったみそ汁を作り、これで肉のストックはなくなった。
これだけ食べて満腹した。少し量が多かったかもしれない。食べられる量は着実に減少してきているようだ。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1404cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 62歳
左肩と左手首から先に痛みがあるが、日常生活は異常なく送ることができる程度だ。昼に書いた、食器を洗う際に左手で擦るというのは誤りであることに気付いた。主に左手で食器を持って、右手で擦っているが、無意識に擦る方の手を左右交換している。痛みがあると、その交換が自由にできず、左手で持っている食器を落としそうになる。
この冬を、極力暖房なしで過ごすために、綿が1.5㎏入ったマイナス15度対応のシュラフを購入した。実に暖かい。これがあれば、当分は暖房なしで過ごせそうだ。室温が5度以下になってきたときにどうなのかが問題だが、これで冬の到来も怖くない感じだ。
2010年11月27日
病院に行った(守常ブログから)
今日の午前中、両親は病院に出かけた。
行きはタクシーを呼んで行った。
その後、久しぶりに外で昼食を二人で摂ったという。
そして、900mほどの距離を歩いて帰ってきたそうだ。
家に帰ってみると、母の財布がなくなっていたという。
ずいぶん探したが出てこなかった。
お金以外の物は入っていなかったらしい。
少額のお金が無くなっても、父がこの距離を歩けたことの方がうれしい、と母は言う。
2010年11月28日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に就き、すぐに眠くなり就寝。1時50分、3時40分、6時にトイレに起きる。合計500㏄。6時半から7時半まで横になってTVを観る。ウトウトする。
7時半起床。起床時、左肩に痛みがあり、左手首から先の痛みもきつい。
起床時の室温は13~14度。出窓は11度。
穏やかに晴れた良い天気だ。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 64歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 62歳
左手の中指の付け根が脹れている。様子をみよう。
2010年11月28日
少しかすんで見える富士山
今朝は快晴無風で、日射しが暖かい。
西の空も良く晴れているが、地平線に近い部分には薄くもやがかかっている。
そのため、富士山は少しかすんで見えている。
雪の量は24日と変わっていないように見える。
その後も、富士山は同じような状態で見えている。
2010年11月28日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、昨日スーパーの朝市で購入したカマスを焼いた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 69歳
午前中、懇意にしている花屋から苗を少し購入した。すっかりさびしくなった道路際に植えた。駅近くの場所は、ここで町内会がパンジーを植えた。ただ、花屋さんでは、今年はパンジーの出荷が遅れており、安い苗はないという。
その後道路掃除をしたら、昼を過ぎてしまった。
体の左半分の関節の痛みが続いている。
2010年11月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に炒めた。寒くなってきたので、冷奴を湯豆腐に変えた。場所が狭くなり、かぼちゃを出さなかった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1398cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
日中は暖かかったが、風が少し強かった。そのため、落ち葉が散乱した。夕方になると、その風がピタッと止んだので、また落ち葉掃除をした。1日何回も掃除すればそれだけきれいになるが、1日にできることがかなり限られてしまう。
体の左半分の関節に異常があるが、夕方になるとかなり良くなる。特に、薬を増やさなくても良いように思う。
2010年11月29日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に就き、英語のDVDを少しだけ観て、12時30分には就寝。6時10分にトイレに起きるまで、よく寝られた。その後、TVのニュースをつけるが、ほとんど寝てしまい、いつもより30分遅い7時50分まで寝てしまった。
起床時の室温は13~14度。出窓は10度。
起床時の、左肩と左手首から先の痛みはいつも通り。左手首から先に力が入らない。
今朝も、雲はあるものの良く晴れていて、富士山が良く見える。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率10.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は2mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 65歳
状態は普段と同じで、悪い方向に向かってはいないと思う。
2010年11月29日
雲はあるが、くっきり見えた富士山
今朝も、早朝から日射しがあり、風も弱く暖かい。
西の空に雲はあるが、富士山のところは雲が少ない。靄もなく、富士山はくっきりと見えた。
北東側より南東側の雪が多いように見える。
2010年11月29日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、土曜日に購入したヒラメを玉ねぎと一緒に炒めた。冷奴を湯豆腐に変えたほかは、いつものメニュー。
これからは、ガス代がかさむが、冷奴を湯豆腐にすることになるだろう。寒くなってきて、冷蔵庫が回らなくなったので、電気代が減少してきているが、その分ガス代がかさむようになる。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 65歳
左手中指の付け根が異常に腫れてきてしまった。今日は、昼食後に2㎎服用し、様子を見ることにする。
引き続き穏やかに晴れている。
2010年11月29日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、土曜日に購入したサバを味噌煮とした。少し焦がしてしまった。その他はいつものメニュー。少し食べすぎた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳
左手首の異常は午後も続いた。中指の付け根の腫れは続いている。左右の手の非対称性が目立つ。ただ、昼の2mgの服用と、午後ゆっくり休んだことから、痛みは大分軽快している。いつも夕方以降は痛みが取れるのだが、明日の朝の状況を見て、増量の判断をしようと思う。
2010年11月29日
穏やかな日没時に浮かぶ富士山
午前中は雲で次々と流れ込んできて、富士山は雲に隠されることもあった。
積雪の上に、雲の影がくっきりと見える。
夕方にも、若干の雲はあったが、空全体の雲はすっかり消えていた。
日没頃の富士山である。
宝永火口から、突然噴煙が上がるような雲が発生した。
2分ほどでこの雲は消えた。
その後、穏やかな日没を迎えた。
2010年11月30日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時過ぎに床に入り、英語のDVDを観てから、1時少し前に就寝。1時50分と3時にトイレに起きる。6時50分にトイレに起きてから、TVのニュースを観ながら7時半まで横になる。
起床時の左手首から先の痛みは強いが、昨日よりは弱い。中指の付け根の腫れも、昨日よりは引いている。起床時は、右手首から先も少し痛いのだが、その痛みは、起きるとすぐに引く。
起床時室温は12~13度。出窓は9度。今日は昨日より雲が多いが、西の空は晴れており、富士山が良く見える。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 59歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7.
体力年齢 66歳
朝食前後で体重が変わらないのは、セーターを洗濯するために、服を変えたから。これまで来ていたセーターは厚手のもので、それをカーディガンに変えた。厚手のものは、家内が国外で買ってプレゼントしてくれたもので、厚手ではあるが、ものすごく暖かい。少し薄手のカーディガンに変えたら、肩が寒く、左肩の痛みに悪影響が出そうだ。さっそく、もう1枚羽織る。他のセーターも着る必要があるので、適宜洗濯して交換するのだが、暖かさがこんなに違うとは思わなかった。
2010年11月30日
今朝も穏やかな天気
今朝も、風が弱く、穏やかな日射しに包まれている。
西の空も、雲はあっても、低いところは良く晴れており、富士山はくっきりと見えた。
南東斜面の冠雪の境界はきれいにそろって見える。
雪の量は、昨日と変わらないように見える。
その後雲は増えてきたが、富士山は見えている。
2010年11月30日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、基本的に昨日の晩ご飯と同じ。器と配置場所が違うだけ。
これだけ食べて満腹した。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 64歳
昨日より、左手の中指の付け根の腫れは小さくなっている。昼に1mgの追加服用をした。
手首の痛みも昨日よりずっと軽い。やはり薬は効くのか?これで、また様子を見よう。
2010年11月30日
11月の食費集計(闘病記から)
11月の食費の集計ができた。
合計金額は22,222円で、前月より約3,000円増加した。
今月を含めた食費の月平均は23,727円であるので、平均より約1,500円少ない。
詳細は以下のグラフで示す。
前月は、冷凍食品を全く購入しなかったため、食費が特に少なかった。今月は6月と7月のレベルに戻った。
食費が若干減少したのは、朝食のパンを3枚から2枚に、月の半ばに変更したことにあると思われる。肉類も若干減少しているが、これは冷凍食品で代替した分の減少分だろう。
野菜の価格が高いところで、野菜も減少している。関節の痛みがあることから、野菜の摂取量を減らして、野菜サラダの器も小さくしたことがその理由だろう。野菜の価格が低下すれば、さらに減少する余地がある。
調理済み食品は、前月より大幅に増加しているが、これは冷凍食品の半額セールでまとめ買いしたからである。
菓子類の価格が大幅に減少している。これまで、菓子類を継続的に購入していたが、今月は家内や娘から菓子がいろいろ回ってきたため、購入する必要がなかったからである。
2010年11月30日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はホッケを焼いた。今日の晩ご飯から新たに加わった食材がある。家内の小樽土産だ。湯豆腐に利尻屋の湯豆腐こぶが入っている。これで、湯豆腐の味が格段に良くなった。節約家計では、普通はしない贅沢だ。
また、ご飯の上には利尻屋の「150歳若返る振りかけ」がかかっている。
ゆで卵は、光熱費を節約しすぎたため、崩れてしまった。
体重59.2kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 61歳
今日も、ゆっくりと昼寝してしまった。手首の状態が悪いので、休養を取るのが一番と考えた。
薬を増量したためだろう。左手手首から先の痛みはずいぶん楽になった。中指の付け根の腫れも相当小さくなった。明日の朝の状況に期待している。
前年
前月
2010年11月写真日記
翌月
翌年
このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る