時々眺める富士山

前年 前月  2010年12月写真日記  翌月 翌年

2010年12月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101201Lunch.jpg

今日の昼ご飯はアジの開きを焼いた。湯豆腐昆布と長ネギをたくさん入れた左側の鍋では、豆腐が見えなくなっているが、これは湯豆腐である。その他はいつものメニュー。ご飯には150歳若返るふりかけをかけて2杯食べ、満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳

今日は、左手首から先の痛みより、左肩の痛みが気になる。昼に追加の1mgを服用した。外は晴れて風も弱く、穏やかな師走入りとなっている。

2010年12月1日
モミジの葉が少なくなった
我が家の広葉樹の落葉はさらに進行している。サルスベリは1本を除き、すべて落葉した。モクレンもほぼ落葉は完了し、桜とハナミズキも残りの葉は少ない。楊も上の方に少し葉を残す程度となってきた。花桃とフジ、アンズの落葉はこれからだ。
20101201Momiji1.jpg

このモミジは、赤くなったと思ったら、すぐに落葉が始まり、葉がかなり透けてきた。
20101201Momiji2.jpg

一方、この楓の紅葉はこれからだ。
20101201Pyracantha.jpg

ピラカンサの実は赤くなってから久しいが、まだ野鳥に食べられずにたくさんの実が残っている。
20101201Snapdragon.jpg

金魚草は引き続き咲いている。その手前にある葉はラナンキュラスで、この時期にこれだけ葉を茂らせれば、来春も花が期待できそうだ。これは数年前に購入して植えっぱなしにしているもので、今年購入した球根は、腐らせてしまい、全滅だった。
20101201Azalea.jpg

アザレアの花は引き続き咲いている。

2010年12月1日
白くかすんで見える昼の富士山
今日は、西の空に厚い雲はなく、昼になっても富士山が見えている。
20101201Fuji0.jpg

ただ、見えているとはいっても、全体的にうっすらとした靄がかかってきて、富士山はかすんでいる。
2010年12月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101201Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。湯豆腐は、先に湯豆腐こぶを入れて、最後に豆腐を入れたので、湯豆腐らしく写っている。寒くなってきて、料理も冷えやすい。湯豆腐が、食べる直前に仕上がるよう、また、みそ汁やサケの出来上がりもそろうようにすると、かなり忙しい作業となる。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 66歳

暖かい1日だった。今日も夕方前に昼寝した。左手首から先の痛みは、現在ほとんど取れている。明日の朝に期待しよう。
2010年12月1日
穏やかな夕焼け空の中に浮かぶ富士山
今日は穏やかな1日だった。風は弱く、十分な日照時間があった。
20101201Fuji1.jpg

西の空には、流れるような雲があったが、富士山の手前に流れ込む雲はなく、夕焼けに染まる西の空に富士山が浮かび上がっていた。
20101201Fuji2.jpg

もっと、北の方に住む人たちは、この時期ダイヤモンド富士の撮影ができるが、当地では、ずっと南に太陽が沈む。その分、夕焼け空も穏やかに見える。
20101201Fuji3.jpg

この状態で、次第に暗くなっていった。明日の午後から天気が崩れ、遅くなると雨らしい。

2010年12月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に就いた。昼のせいか、あまり眠くなかったので、プルーフ・オブ・ライフとい映画のDVDを1時間ほど見て就寝。2000年の映画で兄からもらったもの。
1時40分と3時15分ころトイレに起きる。6時半にトイレに起きてからTVのニュースを観ながら横になる。途中、緊急地震速報が入り、どうなるかと思ったら、小さな地震だった。
ここの所、睡眠中に夢をよく見ている。眠りが浅いようだ。トイレの合計は600㏄。起床時の室温は12~13度。出窓は11度。
起床時、左手首から先に痛みがある。もっとも痛かったころよりは大分軽くなっているが、左手で歯磨きのチューブを絞るのが大変。
左肩も、カクカクした感じがある。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 63歳

起床時にあった日射しも次第に弱まってきた。ただ、風はほとんどなく、暖かい。

2010年12月2日
雲の上に頭を出していた富士山
早朝は陽射しがあったものの、次第に雲が増えてきて、太陽は雲に隠されてしまった。
早朝から西の空に雲があり、富士山は上下の雲に挟まれていた。
20101201Fuji1.jpg

地平線近くには、灰色の雲が漂っていて、富士山は、その上に頭を出していた。
20101201Fuji2.jpg

これから天気は下り坂。これより良く見えるようにはならないだろう。
地上で雨が降れば、富士山の雪の量はさらに増えるだろう。
2010年12月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101202Lunch.jpg

今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。コロッケ、フライとから揚げ。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。体重は微増しているが、寒くなってきたので、ある程度増やした方が良いだろう。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1392kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 69歳

左手首から先の痛みが意外と取れない。昼に1mg服用した。
天気は確実に下り坂。だんだん暗くなってきた。

2010年12月2日
母が入れ歯をなくす(守常ブログから)
父のなくしものがを探すのが大変だと嘆いていた母のなくしものが最近増えてきている。
今日も、入れ歯をなくしたと探し回っていた。
先日の財布は結局出てこなかった。今回の入れ歯はしばらくして出てきた。
探し物をしているときの母の様子が、普段と何か違うように感じてしまうのは気のせいだろうか?
ここにきて、父のところに喪中のハガキが連日のように届いている。
今年、政令指定都市になった相模原市の方からは、合わせて住所に区の名前が入り、合わせて郵便番号が変更となった旨知らせが書き込まれていた。
父の住所録を検索してみたら、相模原市在住者は喪中の葉書を出された方のみであった。
これからも、喪中の知らせが入るだろうから、年賀状は印刷できない。

2010年12月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101202Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、冷凍食品を温めた。エビ天ぷら、から揚げ、魚のフライ。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。
湯豆腐は、冷めてしまってはおいしくない。電気代がかかるが、今晩からはテーブルヒータを使用することにした。いままで、冷めないうちに食べようとして忙しかったのが、これでゆっくり食べられるようになった。寒くなると、暖かいものがおいしい。
このヒーターはずいぶん前にいただいたもので、いつかは使うことがあるだろうと思っていたが、20年も経ってから有効利用できることになった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 67歳

今日も、2時間近く昼寝した。起床時、軽い頭痛がしたが、しばらくして取れた。この時間になると、左手の手首から先の痛みは大分治まるが、痛みのなかった夏の頃が懐かしい。

2010年12月3日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時に床に入る。前の晩に観たプルーフ・オブ・ライフの残りを観る。生存証明という意味の題名で、身代金目的で誘拐(K&R)された人質が、いまだ生存していることを確かめることを示す言葉。特典映像まで合わせて、観終わったのは2時。すぐに就寝。
3時、5時とトイレに起きる。6時半にトイレに起きた時は、かなりの雨が降っていたが、7時をはさんで激しい雨が降る。アメダスによると、当地の7時の時間雨量が40.5mmで、8時までの8時間の雨量が114㎜となっている。
外は暖かく、この時期にしては珍しく、窓ガラスの外側に湯気が付着して、窓が曇っている。室温は15度だが、外はそれよりだいぶ暖かだ。
この暖かさからか、起床時の左手首から先の痛みは弱まっている。ただ、普段の生活に支障が出る程度の痛みはある。
この雨によって、落ち葉が地面に散乱している。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8.
体力年齢 63歳

雨はほとんど止んで、空は明るくなってきた。

2010年12月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101203Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、冷凍食品を温めた。イカ天ぷら、から揚げと魚のフライ。イカ天ぷらをご飯の上に載せて食べた。その他はいつものメニュー。湯豆腐が冷めなくなったので、ゆっくり食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率11.3% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 65歳

昼前から、日射しが強くなり、気温も上がってきた。昼の小田原のアメダスが22.9度。辻堂が21.7度だから、ここも22度あるのだろう。久しぶりに上着を着ていないので、体重はいつもより、少し軽く計測されている。夕方から気温が下がるらしいので、夜の体重の値はもとに戻る。

気温が上がっているせいか、関節周りの痛みは軽いが、今日の昼も1mg服用した。これで、良くなれば、明日から昼の服用をなくせるかもしれない。寒さが逆戻りする、明日の朝の様子次第だ。

2010年12月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101203Dinner.jpg

今日の晩ご飯も、冷凍食品を温めた。肉団子をご飯に載せ、から揚げと焼売を食べた。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率11.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

今日は午後から日射しは強くなったが、風が強かった。
未だに気温は高く、室温も18度あるが、これから気温が下がるらしい。
気温が高かったせいか、左手首から先の痛みは和らいだ。
今日も、昼寝をした。
その後、強風で一気に葉が落ちたため、時間をかけて落ち葉の掃除を行った。

2010年12月3日
大雨と強風で落葉が一気に進んだ
未明から早朝にかけての大雨と、その後の強風で、落葉が一気に進んだ。
午前中には虹が見えた。
20101203Rainbow1.jpg

9時半ごろ、北西の雲の中から虹が発した。
20101203Rainbow2.jpg

その後、北側に虹がわたっていった。およそ、5分で消えてしまった。
この後の強風で、1本だけ葉が残っていたサルスベリも、葉がほとんど落ちた。
モミジもすっかり落葉が進んで、葉をほとんど落とした。
楊、花梨、花桃、アンズの落葉も進んだ。
暗くなってからも強風は続いており、明日の朝には、さらに落葉が進むだろう。
早朝の大雨は、時間雨量58㎜で、当地のアメダスの記録を更新したという。
富士山頂は、0度近くまで気温が上昇しており、雪と雨が混じったのだろうか?
近隣地域では風の被害が大きかったというが、幸いのことに当地の風は、屋根瓦を飛ばすほどではなかった。ただ、地面近くの花々は強雨の被害で、うなだれてしまったものが多い。

2010年12月4日
今朝は快晴
今朝は快晴無風。昨朝の大雨とその後の大風をすっかり忘れさせる天気となっている。
20101204Fuji1.jpg

西の空にも雲は一切ない。すっきりと晴れた青空のもと、富士山がくっきりと見える。
20101204Fuji2.jpg

昨日の富士山頂では、日中気温が0度近くまで上昇したので、あれだけの降水(precipitation)も、積雪を融かす結果になったようだ。
20101204Fuji3.jpg

山頂近くは積雪量が増加して、真っ白になっているが、これまで一直線にそろっていた冠雪の下端部は、雪が薄くなっている。
20101204Fuji4.jpg

特に南側の雪は薄くなったように見える。
20101204Fuji5.jpg

一方、北側の積雪は、低い位置まで下りてきている。
昨日は、午後から富士山の気温は急降下した。20時には-17度まで降下したが、その後、富士山頂のアメダスは故障した模様で、欠測値が続いている。

2010年12月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101204Lunch.jpg

土曜の昼ご飯は、いつも通り近所のスーパーの朝市で購入したホッケ。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率10.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.6
体力年齢 67歳

今日は快晴で陽射しが強く、気温も上がっている。それで軽装で過ごしているため、満腹した割には、体重の計測値がこれまでより軽くなっている。
日射しが強い日は、オートストロボが発光しないため、食事の写真はかえって暗くなる。特に、北側となっている右側が暗い。
左手は、強く握ると痛いが、今日の昼は薬の追加服用はやめることにした。

2010年12月4日
昼過ぎまでこれだけ見える富士山は珍しい
今日は、快晴無風の状態が続いていて、暖かい。
20101204Fuji6.jpg

昼を過ぎてもこれだけ富士山がくっきりと見えるのは珍しい。
20101204Fuji7.jpg

故障していた富士山頂のアメダスはある程度復旧したようだが、まだ不安定なようだ。12時間以上の欠測値が発生してしまい、昨晩8時の―17度から、昼には-9.3度まで上昇している。

2010年12月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101204Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、今朝スーパーの朝市で購入したカレイを、玉ねぎと一緒に煮た。その他はいつものメニューだが、今晩はリンゴがある。近所に住む母親の信州の友人からの頂き物を分けてもらった。当分食事にデザートが付く。
これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率12.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1400cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 62歳

昼に追加の服用を控えたが、痛みは悪化していないと思う。

2010年12月4日
1日中素晴らしく良く見えた富士山
今日は、一日中快晴でほとんど風がない状態が続いた。
ポカポカした陽気が、日没まで続いた。
20101204Fuji8.jpg

西の空にも雲は現れず、午後もこのように富士山はずっと見えていた。
20101204Fuji9.jpg

東北や北海道では強風が吹き荒れ、今日から新青森までの運行が開始された東北新幹線も、初日から大混乱になったという。
20101204Fuji10.jpg

それにもかかわらず、当地は午後も無風で快晴だった。
落ち葉も風に飛ばされることなく、かき集めるにはちょうど良かった。
20101204Fuji11.jpg

日没時にも、西の空に雲はなく、穏やかな夕焼けだった。
20101204Fuji12.jpg

富士山頂のアメダスは、まだ不安定な状態が続いているようだ。

2010年12月5日
今朝も良く見えた富士山
今朝も快晴で風がほとんど吹いていない天気を昨日から引き継いでいる。
西の空にも雲は全くなく、富士山は良く見えた。
20101205Fuji1.jpg

雪の量は昨日と変わらない。
山頂付近の雪の白さが目立ち、8合目から下あたりの雪が薄くなっている。
20101205Fuji2.jpg

北東斜面の雪が厚く、東側から南東側の雪が薄くなっているように見える。

2010年12月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101205Lunch.jpg

今日の昼ご飯は餃子である。今朝、デパ地下に寄ったら、賞味期限が今日限りの餃子を半額で販売していたので購入した。焼き餃子と蒸し餃子の中間の状態に調理した。
その他はいつものメニューで、デザートのリンゴが付いている。
これだけ食べて満腹した。特に断らない限り、昼はご飯を2杯食べている。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

左手中指の付け根の腫れが若干あるので、今日の昼には1mgの追加服用をした。
午後になっても、快晴無風の天気が続いている。
日射しが強く、ポカポカ陽気だ。

2010年12月5日
1日見えていた富士山
今日も良く晴れ上がり、富士山は1日中見えていた。
20101205Fuji3.jpg

ただ、このようにくっきり見えているのは午前中だけ。
20101205Fuji4.jpg

午後は、白くかすんで見えていた。
20101205Fuji5.jpg

1年で日没が一番早い頃だが、これは日没後の午後4時40分ころの富士山。

2010年12月5日
暖かい12月初頭
今日も昨日に続いて、1日快晴で風もなく暖かだった。
20101205Daisy.jpg

暖かい日射しを受けて、ユリオプスデイジーの黄色い色が映えていた。
20101205Flower1.jpg

今年は、パンジーとビオラが不作だそうで、苗は手に入らない。
そこで、道路際には、いろいろな花を少しずつ植えている。
20101205Flower2.jpg

今日も、朝に花屋さんを訪れ、道路際の花の数を増やした。
いずれも、これまで手掛けたことのないもので、歳をとると花の名前を覚えられない。
20101205Marygold.jpg

北側の庭のマリーゴールドは、引き続き花を咲かせている。
20101205Momiji.jpg

モミジが色づいた。後ろにあるモッコクと金木犀の緑をバックに、今日の日射しの中で、輝いて見えた。

2010年12月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101205Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、カレイを焼いた。カレイは大きさの割に、ホッケやアジと比べて食べ出がない。今日はみそ汁を作らなかった。いつも入れている、豚肉のストックがないこと、家内からもらったわかめスープを適度に消費する必要があることから、汁はわかめスープとした。その他はいつものメニュー。
これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1409cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 65歳

今日は午後3時過ぎに無性に眠くなり、4時半まで昼寝した。起きた時は、若干頭痛があったが、夕焼けの富士山の撮影はできた。
今日の晩ご飯の時に、食道に気になる痛みを感じた。大事にならなければよいが。
その他は異常なし。

2010年12月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に入り、兄にもらったDVDを1時間観て就寝。2時と3時にトイレに起きる。目が覚めたのは6時50分。7時半までTVのニュースを観ながら横になる。半分寝ていた。
起床時、左手首から先のこわばりがある。左肩、右手首から先、右ひじに軽い痛みがある。
起床時の室温は13~15度。出窓は11度。
昨日までと違い、空にはかなり雲があるが、風はほとんどない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1391kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0.
体力年齢 64歳

朝方の曇りは次第に晴れて、早朝は見えにくかった富士山も見えてきた。

2010年12月6日
次第に見えるようになった富士山
今朝は、早い時間は空の雲が多かった。
20101206Fuji1.jpg

西の空も雲が多く、富士山は雲の後ろだった。
20101206Fuji2.jpg

雲の後ろに、雪の積もった山が少し見えるという状態だ。
ところが、しばらくすると、空の雲はどんどん消えていき、昨日までの日射しも復活してきた。

20101206Fuji3.jpg

西の空の雲も次第に薄くなり、富士山が現れてきた。
20101206Fuji4.jpg

夏場は、早朝しか見えても、次第に見えなくなることが多くなる富士山だが、今朝は、逆に時間の経過とともに次第によく見えるようになった。

2010年12月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101206Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サバを大根と一緒に味噌煮とした。いつもは、1匹の半分ずつを昼と晩で食べていたが、食材が足りているので、今日の昼は1匹全部食べた。その他はいつものメニュー。みそ汁は豚ロース肉をたっぷり入れたものを作った。ご飯はいつも通り2杯食べ、満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1396kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳

左手は、手首から先も痛いが、腕の筋肉も痛いことから、昼に1㎎服用した。
午後からも、ひざしは強く、ポカポカ陽気だ。

2010年12月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101206Dinner.jpg

今日の晩ご飯はアジの開きを焼いた。あとはいつものメニュー。ここの所、あまりお腹が空かないので、これ以上おかずを増やさない方が良いようだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1405cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 65歳

この時間になると、痛みはだいぶ和らぐ。これは発病時から同じだった。それでも、明日の朝どうなっているのかが怖くなる。
毎日の日課の道路掃除をしていて、たばこの吸い殻が増えているのに気付いている。値上げから2か月経ち、また吸い始めたのだろう。
落ち葉は、大分減ってきた。モミジはまだ葉が多いが、アンズ、花梨や楊は大分葉が透けてきた。桜は完全に終わり、花桃の葉も少なくなった。

2010年12月6日
夕焼けに染まる富士山
きょうも1日中富士山が見えていた。
20101206Fuji5.jpg

ただ、日中は強い日射しの下で、富士山はかすんでいた。
20101206Fuji6.jpg

この二日間、快晴だったため、西の空には夕焼けに染まる雲がなかった。そのため、おとなしい夕焼けの日が続いていた。今日の日没時には、西の空に適度の雲があり、それが夕焼けに染まり、西の空は一面にオレンジ色となった。
20101206Fuji7.jpg

雲はゆっくりと流れており、雲が変化するにしたがい、夕焼けの姿も変化していった。
20101206Fuji8.jpg

日没位置は富士山よりずっと南側(左側)で、その部分に美しい夕焼雲が広がっていた。ただ、我が家からはそれらの雲は手前のビルや山の陰になって、そのほんの一部しか見ることができない。br>
2010年12月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時に床に入り、昨晩の続きのDVDを40分ほど見て就寝。1時50分と3時にトイレに起きる。6時半に目が覚め、7時半までTVのニュースを観ながら、うつらうつらする。
起床時、左手首から先の痛みはあるが、ひどくはなっていない。左肩の痛みは軽い。ひざの痛みは気にならない。
起床時の室温は13~15度。出窓は11度。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率11.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0.
体力年齢 65歳

朝食時、食道に若干の違和感があった。
今日は、時折薄日は射すが、曇り空。北風が吹いており、フジの葉が、雪が降るように散っている。

2010年12月7日
わずかに見えた早朝の富士山
天気が下り坂となり、今朝の空は白い雲に覆われている。時折薄日が射す時もあるが、曇り空である。また、弱い北風が吹いており、フジの葉が、降る雪のように散っている。
ただ、昨日までの暖かい空気はまだ残っており、寒くはない。
20101207Fuji1.jpg

西の空も白い雲に覆われているが、その中に富士山がうすぼんやりと見えていた。

2010年12月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101207Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。ご飯を2杯食べて満腹した。少し食べすぎなのだろう。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率10.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 56歳 BMI 20.8
体力年齢 66歳

今日は、軽装で体重を計測しているため、いつもの値よりは0.5kgは軽くなっている。
左手首の痛みが取れないので、昼に1mg服用した。

一時、天気が回復するような場面があったが、雲は次第に厚くなってきた。ただ、まだ気温は下がってこない。

2010年12月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101207Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。イカテンプラとから揚げと焼売。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

午後、1時間弱昼寝した。これで、大分体調は回復した。
その後、近所の両親の家の庭に花の植え付けを行った。
夜になって、風が大分出てきた。

2010年12月8日
雪が増えた富士山
昨晩は11時過ぎから雨がぱらつき、2時から3時ごろには、本降りとなっていた。
20101208Fuji1.jpg

早朝は、まだ雲があり、富士山は雲の後ろに隠れていた。
20101208Fuji2.jpg

その雲は、次第に北に流れ去り、富士山は良く見えるようになった。
20101208Fuji3.jpg

昨晩の雨は、富士山の冠雪量を増やした。
20101208Fuji4.jpg

頂上付近の白さは一層増した。
20101208Fuji5.jpg

すそ野は、雲に覆われている部分があるが、冠雪部分がさらに下まで伸びている。
20101208Fuji6.jpg

北側の方の雪が少ないのかもしれない。

2010年12月8日
今朝は丹沢も白くなっている
昨晩から今朝にかけての雨で、丹沢もうっすらと雪に覆われた。
20101208Tanzawa1.jpg

丹沢は、早朝は雲が少なかった。
20101208Tanzawa2.jpg

上の方に薄らと白いものが見える。
20101208Tanzawa3.jpg

この後、富士山の方から流れ込んだ雲で、丹沢は白い雲に覆われてしまった。
20101208Tanzawa4.jpg

この後、富士山の方から流れ込んだ雲で、丹沢は白い雲に覆われてしまった。

2010年12月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101208Lunch.jpg

今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。から揚げ、焼売とコロッケ。その他はいつものメニュー。ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

午後になって、日射しが強く、ポカポカ陽気となっている。
左手甲の痛みは和らいできた。

2010年12月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101208Dinner.jpg

今日の晩ご飯はチャーハンとした。先週購入したキャベツの外皮と玉ねぎ、豚ロース肉、卵で作った。
チャーハンで卵を使ったため、今日のサラダにゆで卵はない。
その他はいつものメニュー。チャーハンは、若干余ったので、明日のおかずにする。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1404cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 68歳

天気予報では、気温が下がったと報じているが、今日はまだ暖かだった。明日の朝は冷え込むらしい。冷えると痛みが増す傾向にあるので、明日の状態はポイントとなる。今日は寝る前に1㎎服用してみようと思う。

2010年12月8日
今日の晩ご飯(守常ブログから)
いくら探しても見つからなかったという母の財布が出てきた。
父の使っている引き出しの中にあったというので、父がしまって忘れてしまったのだと推定される。
短期間の記憶が保てなくなるのは、他人ごとではない。
探し物で時間を費やするのはもったいない。
行動形態を決めて、いつもと違った行動をしないことで、探し物の機会は少なくできるものと、今から心がけることに決めた。

2010年12月9日
今朝も良く見えた富士山
今日は、早朝は少し雲があったが、次第に晴れてきた。日射しが暖かい。
冷たい風が少しあるが、心地よい感じの風だ。。
20101209Fuji1.jpg

早朝は、西の空に雲があり、富士山の一部は隠されていた。
20101209Fuji2.jpg

その雲も、流されて、やがてなくなり、富士山が良く見えてきた。
20101209Fuji3.jpg

夜間に降った雨は、富士山の低いところでも雪だったようで、裾野の白さが増してきた。
20101209Fuji4.jpg

南東側斜面は、視界のぎりぎりの低いところまで白くなってきている。
20101209Fuji5.jpg

北東側斜面も、白い部分がかなり下まで下がってきた。
なお、今朝の丹沢には、昨朝見られた白いものは見えない。

2010年12月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101209Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、今朝近所のスーパーで購入したサケを玉ねぎと一緒に炒めた。
あとはいつものメニューだが、昨晩のチャーハンの残りがあるため、今日はご飯を炊かなかった。ご飯の量が少ないが、これで腹9分目以上となった。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1399kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 65歳

今日は陽射しが強いが、風も強くなっている。天気が良いので、洗濯物を屋上に干したが、時折の突風で、竿が物干しから外れることがあった。

2010年12月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101209Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、久しぶりに月見そばとした。ここの所、少し食べ過ぎかもしれないと考えたからだ。その他はいつものメニューだが、主菜がない。そばに卵を入れたため、サラダにゆで卵はない。母親からもらったリンゴは、これで無くなった。
これで、夜間にお菓子を食べようと期待している。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

夕方になると、あれだけ痛かった左手の甲の痛みが和らぎ、手を握れるようになる。

2010年12月9日
午後も見えていた富士山
20101209Fuji6.jpg

これは昼過ぎの富士山である。
20101209Fuji7.jpg

大分雲が増えてきているが、雲の白さと冠雪の白さが、ともにまぶしかった。
雲は増えたが、その後も富士山は部分的に見えていた。
20101209Fuji8.jpg

これは4時前の富士山。引き続き、南側から雲が流れ込んできていた。
20101209Fuji9.jpg

これは日没過ぎの富士山。引き続き、低い位置に雲が流れ込んできており、高い場所に雲はなかった。
20101209Fuji10.jpg

昨日の夕方は、雲に隠れていた富士山だが、今日は1日姿を見せていた。
次第に気温が下がってきているが、当地は穏やかな1日だった。

2010年12月9日
夕刊を探し回っていた父(守常ブログから)
今日の夕方、父が夕刊を探し回っていた。
母がポストから取って、玄関に置いたというが、どこにもないとのことだった。
しばらくしてから訪ねてみると、父は風呂に入っていた。
夕刊は、見つかったという。
実は、父が夕刊を探し回っていた時、母がその夕刊を読んでいたらしい。

2010年12月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半に床に入り、チェーン・リアクションという映画のDVDを観ながら12時半ごろ就寝。1時40分、2時50分、4時、6時にトイレに起きる。その後もよく寝られ、7時半まで熟睡。
起床時の室温は10度~12度。出窓は8~9度。
起床時、左手首から先の痛みがあるが、昨日より若干軽いような気がする。
今朝も快晴で風は弱い。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 65歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1389kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 61歳

朝は、左手を強く握れないが、その生活にも次第に慣れてきた。

2010年12月10日
すっきり晴れた空の中の富士山
今朝も快晴で風も弱く、日射しが強い。ただ、早朝の気温は少し低かった。
20101210Fuji1.jpg

西の空も、すっきりと晴れ渡り、富士山が良く見えていた。
昨日は、富士山頂の気温がマイナス21度以下に下がっていた。
気圧も、616ヘクトパスカルと、猛暑の時に650ヘクトパスカルを下回らなかった時から見ると嘘のように低い値を見せていた。
20101210Fuji2.jpg

雪の量は、昨日と大きな変化はないように見える。

2010年12月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101210Lunch.jpg

今日の昼ご飯と昨日の昼ご飯との違いは、デザートのリンゴがないところだけ。ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1402kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 69歳

左手首から先に痛みはあるが、今日は午後から握ることができる。

2010年12月10日
昼前から雲が増えてきた西の空
引き続き日射しの強い晴天が続いているが、朝には全く雲のなかった西の空には、昼前から雲が増えてきた。
20101210Fuji3.jpg

富士山も雲に囲まれだしている。
20101210Fuji4.jpg

ただ風は弱く、外に居てもポカポカした陽気を楽しむことができる。

2010年12月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101210Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍ハンバーグを温めた。母親から追加のリンゴをもらったので、今晩からまたリンゴのデザートがある。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1400cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

この時間になると、左手首から先の痛みはだいぶ和らいでいるのだが、突き指した時のような感覚が左手全体にある。

2010年12月11日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半に床に入り、チェーン・リアクションの続きを観て、1時ごろ就寝。1時50分、2時50分、4時、5時50分にトイレに起きる。7時からTVのニュースを観ながら7時半まで横になる。
起床時の左手首先の痛みは、ここの所の痛みよりかなり軽くなっている。一方、股関節周りの違和感がこれまでより強い。
起床時の室温は10~13度。各部屋の温度差が大きくなっている。1階が暖かく、2階が冷えている。出窓は9度。
今朝も良く晴れているが、風が少し強い。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 65歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9.
体力年齢 64歳

2010年12月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101211Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、土曜の昼恒例のホッケである。その他もいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

昼からも、時折強い風が吹くが、全般的には風も弱く、日射しが強く、ポカポカ陽気となっている。
左手首から先の痛みも、ここ数日よりは弱い。
股関節周りの痛みも、動いているとあまり気にならないが、座り込んだ後は違和感がある。

2010年12月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101211Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、今朝購入したカレイを焼いた。その他はいつものメニュー。これだけ食べると食べすぎ感が強い。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.32
体力年齢 64歳

体重も確実に増加している。

2010年12月11日
朝から午後2時過ぎまで見えていた富士山
今朝は、東の空は良く晴れているが、西の空には南から次々と雲が流れ込んできている。
20101211Fuji1.jpg

その後ろに、富士山が見え隠れしていた。
20101211Fuji2.jpg

雲は次々と流れ込んできていた。
20101211Fuji3.jpg

引き続き、南東側斜面の方が北東側斜面より雪が多いように見える。
20101211Fuji4.jpg

これは、昼の西の空。高いところにも低いところにも雲がある。
20101211Fuji5.jpg

この状態で、富士山は午後2時ごろまで見えていたが、その後雲に隠れてしまい、日暮れまで富士山が現れることはなかった。

2010年12月12日
白っぽくかすんで見える富士山
20101212Fuji1.jpg

昼前から、西の空に薄い雲が増えてきて、富士山は白っぽくかすんでいる。
20101212Fuji2.jpg

近寄ってみると、下半分は南から流れ込む雲に包まれている。次第にこの雲に溺れていくのだろう。
アンズの葉はほとんど落ちた。南側の花桃の葉はすべて落葉した。北側はまだ半分ぐらい残っている。花梨の葉も大体落ち、楊の葉もあと少しとなっている。フジも7割がた散った。落ち葉掃除はまだまだ続くが、量が減ってきたので楽になってきた。

2010年12月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101212Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、キャベツの外皮をたくさん入れたチャーハンを作った。賞味期限ぎりぎりの豚肉もすべて使った。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 63歳

食べ過ぎ状態が続いているかもしれない。
左手指の付け根には、突き指したような痛みがあるが、ひどいものではない。
今日は1日暖かかったが、明日から寒くなるらしい。痛みが出ないことを願っている。

2010年12月12日
午後から雲がどんどん厚くなった
今日は午後から雲が多くなったが、1日暖かい空気に覆われていた。雲は全天で増加したが、西の空の雲も厚かった。
20101212Fuji3.jpg

ただ、高いところで厚い雲が多く、低いところの雲は薄かったため、富士山は夕方でもぼんやりと見えていた。
20101212Fuji3.jpg

そして、そのまま日没となった。
明日は、午後から本格的な雨が降るらしい。気温も上がらないという。
落ち葉は、一段落しているので、明日は落ち葉掃除をしなくても許されるだろう。

2010年12月12日
道路際に植えた紫の花
今年はパンジーやビオラの数が多くないそうで、懇意にしている花屋さんから、いろいろな種類の花を入手して道路際に植えている。
花の名前も分からず植えているのだが、育て方も調べた方が良いのだろう。

20101212Flower.jpg

この花も、名前が分からず購入した。ネットで似ている花を調べてみると、葉の形と花の色や形はアゲラタムに似ているようだ。カッコウアザミとも呼ばれるようだ。
春から霜が降りる初冬まで咲き続けるということだが、もうその初冬となっている。
路地で冬越しさせることは難しそうなので、今のうちに写真を撮っておかないといけないと思い記録に残した。

2010年12月12日
突然ぼけたと母から電話あり(守常ブログから)
今日の午後、母から突然ぼけたとの電話があった。
父がではなく母本人がボケたという。
TVを観ていたら、今が12月ではなく6月に思えてきたという。
すべての記憶が昔に戻り、今のことが分からなくなっているという。
ただ、電話している間に、普通に戻っていった。
父は、普通にしていた。
母は、入れ歯を作るために、現在服用している薬を一時的にやめなければならず、それがプレッシャーになっているようだ。

2010年12月13日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時半に床に入り、DVDを観る。昨日パーフェクト・ライフと書いてしまったが、パーフェクト・ワールドの誤り。ニコラス・ケイジとクリント・イーストウッドの1993年の映画。子役(フィリップ)の演技が素晴らしかった。
1時半就寝。2時半、3時半と6時半にトイレに起きる。
起床時は、左手首から先に痛みがあるが、最もひどかった時よりは軽い。
起床時室温は13度。出窓は12度。
どんよりとした曇り空で、いつ雨が降ってもおかしくないような空模様。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8.
体力年齢 67歳

雨が降る前に落ち葉掃除をした。

2010年12月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101213Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、カレイを玉ねぎと一緒に煮た。その他はいつものメニュー。ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 62歳

体脂肪率が上がっているが、寒さに備えて体が脂肪を付けていると考えればよいだろう。
今日の午前中は左手を握るのが難しかった。左肩もいつもより痛かった。痛みがなくなることを考えずに、痛い場合に、どうやって生活するかを考えていくことの重要性を感じている。日常生活の体の動かし方を少しずつ変えていくことが必要で、動作はゆっくりとしたものになる。
朝から雨が降り出した。ちょうどスーパーに買い物に行く頃に降り出した。今のところ小振りで推移している。

2010年12月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101213Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。
これだけ食べて満腹した。食べすぎ感がある。お茶も飲めない感じだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 64歳

今日は、午後から冷たい雨が強くなり、家から外には出なかった。1時間ほど昼寝して起きたら、左手だけでなく、右手も握ることが難しくなっていた。この症状は1時間ほどで取れた。夕方になると、いつも通り、痛みはほとんど抜けている。

2010年12月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時過ぎに床に入り、ハリソン・フォードの逃亡者を観る。1993年の作品。結局最後まで観てしまう。2時半頃就寝。天気予報では、この頃から雨が強くなるはずだったが、雨は強くなかった。その後のアメダスでは、4時から6時の間で4.5㎜だった。
そのため、雨音もうるさくなくよく寝られた。DVD視聴中にトイレに3回ほど行ったので、5時半までトイレには起きなかった。5時半のトイレ後もよく寝られ、目が覚めたのは7時半。
起床時、左手首から先の動きが鈍いが、今朝は右手も握り難かった。ただ、右手の異常は、起床後すぐにとれた。両肩も少し違和感があったが、それも起床後すぐに気にならなくなった。
起床時、室温は11~12度。出窓は10度。小雨がぱらついていて、風もあるが、それほど寒くはない。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8.
体力年齢 64歳

左手首から先には鈍痛があるが、慣れていくしかないのだろう。

2010年12月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101214Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳

朝方降っていた雨は止んだとはいえ、午前中は曇り空。気温も期待したほどは上がっていた。左手は軽くなら握れるようになっている。

2010年12月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101214Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、お茶漬けとした。
家族旅行から帰ってきた兄夫婦のお土産のお菓子を夕方食べたら、おなかが一杯になってしまったこと。これから姉からもらった最中と家内からもらった一口羊羹を食べることにしており、このくらいにしておかないと、食べ過ぎになる。
現役の時代は、時々このような食事をしていた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1379cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

この時間になると体調は良い。今日は珍しく昼寝をしなかった。その分、早く寝た方が良いだろう。
この時期、晩ご飯の調理をしないとどれだけガスの節約になるかも、明日の朝チェックできる。ここの所、ガス代の節約のため、風呂に入るのをやめている。寒い時期にシャワーで済ますには、コツがいる。第一に、気温が下がる前の夕方にシャワーを浴びること。
次に、シャワーを浴びる前に少し運動をして体温を上げておくこと。いつまで続けられるかわからないが、エアバイクを漕いで、上着を脱ぎたくなるまで体温を上げてからシャワーを浴びている。
その後、いかに手際よく体を拭いて乾かすかに係る。体を拭く時間の10秒の違いで、体は相当に冷えてしまう。蒸発熱の潜熱がいかに大きいかを体感できる時間だ。
お湯が温まるまでの水は、トイレに流す水としてバケツに確保し、水が温まるまでに出した時間を感覚で測り、シャワーを浴びながらその時間分を見越して、先に湯沸かし器の電源を切る。
そして、シャワーを浴びながら温められたお湯が冷える直前まで使い切るようにする。これで、洗面器2杯分ぐらいのお湯でシャワーを済ますことができる。
ただ、お湯を切るタイミングを間違えると、体が冷えてしまうので、お湯を切るタイミングは大切である。これが、この時期の精一杯のガス代節約法である。

2010年12月15日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半に床に入り、ターミナル・べロシティーという映画を観ながら12時40分ごろ就寝。3時50分ごろ1回トイレに起きる。7時半までぐっすり眠る。
起床時の室温は11~12度。出窓は10度。
起床時左手を握ることはできない。歯磨チューブを絞るのは右手となる。
今朝は、風弱く、快晴だが、空気はひんやりとしている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1366kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9.
体力年齢 66歳

2010年12月15日
3日ぶりの富士山
この2日間は雨から曇りで富士山は見えなかったが、今朝は3日ぶりに富士山が見えた。
20101215Fuji1.jpg

空は快晴だが、低い部分はかすんでおり、富士山は薄く見える。
20101215Fuji2.jpg

昨日の山頂の気温は、マイナス1度程度まで上昇していた。下の方の雪は、薄くなっているように見える。

2010年12月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101215Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に煮た。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 66歳

昨晩、調理をしなかった分のガスの使用減は0.1立方だった。これで、調理が0.1立方、冬場のシャワーは0.2立方、風呂は0.5立方程度であることが判明した。毎日風呂に入ると、0.8立方×30で24立方程度の消費量となる。シャワーにすると0.4×30で12立方、調理をしなければ、0.2×30で6立方、最低限のシャワーにとどめれば0.1立方×30で3立方となる。調理をして最低限のシャワーとすると0.3×30で9立方。どうやら、このあたりが最低限の生活の消費レベルとなりそうだ。
夏場は月に6立法だった。食器を水で洗えるし、ゆで卵もすぐに温まる。炊事に0.1立方、シャワーに0.1立方程度だったのだろう。夏場は1,500円程度だったガス代が、冬になるとどうしても2,500円程度まで上がってしま。ただ、これでも外食4~5回分の値段であり、調理をした方が経済的なことに変わりはない。

2010年12月15日
我が家のモミジは今が見ごろ
我が家のモミジは今が見ごろだ。
20101215Momiji1.jpg

我が家では、真っ赤になることはなく、この程度が最も赤い部類だ。
20101215Momiji2.jpg

他の落葉樹は葉をすべて落としたか、大半を落としているので、まだたくさん葉を付けているのはモミジぐらいになってきた。
20101215Momiji3.jpg

まだ、落ち葉掃除は続くが、量は少なくなった。
20101215Fuji3.jpg

今日は、昼前までよく晴れており、富士山はよく見えていた。
20101215Fuji4.jpg

午後になって、頭の上の空は雲が増えてきているが、富士山はまだ見えている。
20101215Fuji5.jpg

空も、雲も、富士山の雪も、皆同じように白っぽい。

2010年12月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101215Dinner.jpg

今日の晩ご飯は冷凍食品を温めた。焼売、コロッケ、から揚げ。
その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

2010年12月16日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、12時に床に入り、そのまま眠る。
6時に1回だけトイレに起きる。夜間の水分の摂取量が少なかったからであろう。
7時起床。起床時、左手首から先は、自由に動かない。

朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重56.1kg 体脂肪率15.0% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1274kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg

20101216Breakfast.jpg

朝食は、野菜サラダと卵入り味噌汁。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重56.5kg 体脂肪率15.6% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1272kcal 筋肉量 45.1kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg

今日は定期検診日だ。

2010年12月16日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は定期検診日だった。
血液検査上の異常は出ていないらしい。
ただ、回帰性リウマチに移行している可能性もあるとのこと。
その後、姉夫婦の家に行って、昼食をごちそうになった。
20101216Lunch.jpg

カキフライとウインナソーセージ、大根とジャガイモを入れたコンソメスープ、鶏肉とキャベツのコールスロー風サラダ。おにぎりは朝ごはんの余りを利用して家内が作ったもの。
その後、姉夫婦の家の台所の掃除をして東京へ移動。

夕食前の体組成体重計の値(T社)
体重56.9kg 体脂肪率12.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1328kcal 筋肉量 47.2kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg

2010年12月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101216Dinner.jpg

今晩のご飯は、東京で家内の手料理を食べた。特大のアジとおでん、ほうれん草のおひたしと油揚げと大根の味噌汁。
この後に、デザートのリンゴとイチゴ。

晩御飯後の体組成体重計の値(T社)
体重56.9kg 体脂肪率12.4% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1328kcal 筋肉量 47.2kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg

2010年12月17日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は定期検診日だった。
血液検査上の異常は出ていないらしい。
ただ、回帰性リウマチに移行している可能性もあるとのこと。
その後、姉夫婦の家に行って、昼食をごちそうになった。
20101217Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨日家内からもらったイボダイを半分焼いた。肉の厚みがあり、おいしく食べられた。残りの半分は今晩食べるつもりだ。その他はいつものメニュー。作り置きのかぼちゃの甘煮はこれで無くなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1406kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 64歳

左手首から先に痛みはあるが、昨日よりは大分軽い。
天気は良いが、気温は低い。

2010年12月17日
侘助の花がたくさん咲いている
昨日留守にしている間に、侘助の花がたくさん咲いていた。
20101217Wabisuke1.jpg

もう少し前から咲いていたのだろうが、撮影する機会がなかった。
20101217Wabisuke2.jpg

そこで、たくさん写真を撮った。
20101217Wabisuke3.jpg

昔から、母親はこの花が好きだった。
20101217Wabisuke4.jpg

椿の中では、小振りの花だが、咲いている姿に風情を感じる。
20101217Wabisuke5.jpg

ピンクの花も咲きだしている。
20101217Fuji1.jpg

早朝は、雲一つなかったが、次第に雲が増えてきた。
これは昼前の富士山。山頂付近は、南から流れ込む雲で隠されていた。
20101217Fuji2.jpg

これは昼過ぎの富士山。全体的に空が白っぽくなっているが、南から流れ込む雲が高い位置にあり、富士山は見えていた。
周囲は暖かい日射しに包まれている。
風も次第に弱くなったが、気温は引き続き低い。

2010年12月17日
午後体調を崩す(守常ブログから)
父は、今日の午後体調を崩して、兄の車で病院に行った。
診察の結果、血圧などに異常はないが、鉄分が不足しているらしい。
とりあえず、小康状態となっているようだ。

2010年12月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101217Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昼ご飯と同じもので、イボダイを焼いた。素材が良いと、簡単な調理でおいしく食べられる。
カボチャは、今日の午後作ったもの。あとで書くように失敗をしていて、小さくなっている。
昼に食べ過ぎ、おなかが空いていないところに、これだけ食べて、胃が痛い。明らかに食べすぎだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1401cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.3
体力年齢 64歳

今日の午後、初めて空焚きをしてしまった。いろいろあった中で、かぼちゃを煮ているのを忘れて、焦がしてしまった。臭いで気付いて、大事には至らなかったが、調理をしながら2階に行って忘れてしまった。今まで、そのようなことをしたことはなかったのに、うっかりは怖い。

かぼちゃは、どうにか食べられるものを回収できたが、その後のフライパンの清掃と、それで汚れたシンクの清掃などで、ガス代がかさんでしまった。シャワーを浴びずに、0.6立方近く使ってしまった。それに換気扇を回しっぱなしにして焦げ臭さを取ったが、電気も回ってしまっただろう。焦げ臭さはなかなか取れない。貧乏生活では、決してしてはならない油断をしてしまった。
いつもは、火を使っているときに、そばを離れたことはない。今回は、ちょっとのつもりでパソコンを使いに書斎に戻って、それっきりとなってしまったのだ。

2010年12月17日
夕焼け雲の中にわずかだけ見えた富士山
午後は、南から雲がずっと流れてきていた。また、低いところにも雲があった。そのため、富士山は雲に半分以上隠れた状態で夕方を迎えた。
今日は、雲が日に染まって、夕焼けとなった。
20101217Fuji3.jpg

一昨日、当地に降った黒いものは、富士山の表層から風に飛ばされた火山灰だという説が出てきた。
20101217Fuji4.jpg

ここのところ、西風は特に感じられなかった。本当にそうなのだろうか?

2010年12月18日
少し回復したようだ(守常ブログから)
父の体調は昨日と比べると、少し回復したようだ。

2010年12月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101218Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、土曜日恒例のホッケを焼いた。その他はいつものメニューだが、さつま揚げが2枚追加されている。兄の小田原土産を母親からもらったもの。
これらすべてとご飯2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1408kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 64歳

午後も引き続き天気がよく、日射しが強い。ただ、気温はあまり上がっていない。
左手は、まだしっかり握れない。座り込んでしまうと、下半身も固まるが、動いていれば、それほど問題ない。

2010年12月18日
昼前からかすんできた富士山
上の方の空は青く澄んでいるが、低い部分が昼前から次第にかすんできた。
20101218Fuji1.jpg

これは正午ごろの富士山。手前に雲が流れ込んできている。
20101218Fuji2.jpg

これは、昼食を終えてから見た富士山。
全体にかすんでおり、良く見えなくなってきた。

2010年12月18日
西の空全体が赤く染まった夕方
今日の午後は薄い雲が増えて、富士山はぼんやりとなったが、厚い雲は流れてこなかった。
夕方の西の空にも厚い雲はなかった。
20101218Fuji3.jpg

そのためか、日没時には西の空全体が茜色となった。
20101218Fuji4.jpg

明日の午前中までは晴天が続くらしい。
明日の朝も富士山がきれいに見えるのだろう。

2010年12月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101218Dinner.jpg

今日は、夕方から寒気がしてきて、調理をする気になれなかったので、簡単なメニューにした。木曜日に家内からもらった焼き豚をご飯に載せた焼き豚とサラダを除いたいつものメニューとした。いつもより量は少ないが、ほぼ満腹で、体重も増えた。ただ、後でお菓子を食べる楽しみを持とうと思う。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.8kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1387cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.4
体力年齢 67歳

服を着て測った体重が60㎏に近づいている。
この半年以上、鼻汁が出たことがないのに、夕方から出ている。これまでティッシュペーパーで鼻をかむなどのことはなく、節約できていたのだが、夕方から5回も鼻をかんでいる。
早めに寝た方がよさそうだ。

2010年12月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101219Lunch.jpg

今日の昼ご飯はアジの開きを、キャベツの外皮と一緒にフライパンで茹でた。このメニューはキャベツの外皮を使う意味もあるが、かぼちゃで焦がしたフライパンのメンテナンスの意味もある。このフライパンは、結婚した時親から譲り受けたもので、少なくとも40年は経過しているものだが、いまだに使える。
その他は、いつものメニューだが、かぼちゃの横にあるさつま揚げはこれで終わった。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率12.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1398kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

左手首から先の痛みは、朝よりは弱くなったが続いている。
回帰性リウマチは朝ではなく夜痛くなることが多く、患部が発赤したりするらしい。また、運動の後痛くなるともいう。これと症状は全く異なる。夕方運動すると良くなるし、発赤はしていない。朝が一番痛く、夕方以降に痛みはほとんど収まる。

2010年12月19日
年賀状の差出先の最終チェックを行った(守常ブログから)
今朝、父の年賀状の差出先の最終チェックを両親にお願いした。
もはや父には、差出人の名前の大半が分からないだろうことは予測していた。
ところが、そうとは思っていなかった母は、父が何もわからないのでパニックになってしまった。
一時は、明日にも死ぬという勢いであった。
母は、父の体調が悪いというが、これまでに比べれば、それほど悪いとは思わない。
体調は回復しても、記憶力が元に戻ることはないようだ。
記憶が頼みの作業は、1日でも早く行った方が良いのに、それを先延ばしにしてしまった。
1か月前から、頼んでおいた作業が手つかずで、今日催促したらようやくすることになったのだ。
形式だけの年賀状はもう出すのをやめた方がよいと、年賀状を本人が書けなくなった3年前から言っているのだが、納得は得られなかった。今年も、秋から年賀状、年賀状と言い出していた。
ただ、実際には、年賀状を出す相手のことは良くわかっていないのだ。
近くにいるものとしては、それはありがたいことである。
毎日生活していても、少し前のことを忘れることが多くなっているのに、何年も顔を見ていない人の方をよく覚えていたりしたら、問題だろう。
そう、結局顔を何年も見ていない人に、年賀状を出す必要などないのだ。
無縁社会というが、何年も顔を合わせていない人に、年賀状を出すことで縁があると思う社会も悲しい。
父に、年賀状に書くことがあるかと尋ねても、別にないとのことである。
年賀状の文面は、このブログの紹介としている。
ただ、受け取った方で、このブログを読まれる方が何人いるであろうか?

2010年12月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101219Dinner.jpg

今日の晩ご飯はメインの料理がないことを除くと、いつものメニュー。土曜日に購入すべきところを、金曜日に購入してしまった豚肉の消費期限が迫っているので、それをみそ汁に全部入れた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1389cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 65

この時間になると、左手首から先の痛みも引いている。
今日の午後は、父親の年賀状の印刷を行った。プリンターの給紙装置が不具合で、連続給紙をすると葉書を無駄にすることがある。葉書を無駄にしたくないので、1枚ずつ給紙して180枚印刷したら、背筋が痛くなった。

2010年12月19日
今日も夕焼けに浮かんだ富士山
今日も、夕方の朱に染まる富士山が見えた。
20101219Fuji.jpg

今日は、撮影した時間が少し遅く、日暮れの闇に包まれる頃の富士山である。
風は弱いが、気温は低く、外は寒かった。

2010年12月19日
年賀状の印刷は終わった(守常ブログから)
父の年賀状の印刷は終わった。
明日投函しようと思う。
年末の行事の一つが終わった。
父の体調は、午後になってさらに回復しているように見える。

2010年12月20日
富士山に掛かる雲の帽子
今朝も気温は低いが、晴れて穏やかである。
20101220Fuji1.jpg

西の低いところには濃い雲があり、富士山の大半は隠されていた。
20101220Fuji2.jpg

近寄ってみると、黒い雲の上に白いものが見える。ただ、富士山にしては、少しとがっているように見え、白い雲がかかっているのだろう。
20101220Fuji3.jpg

しばらくすると、下の雲が晴れてきて、富士山に傘雲が掛かっているのが見えてきた。

2010年12月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101220Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、鮭の切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。これで、かぼちゃで作ったフライパンの焦げ付きは大分とれた。その他はいつものメニュー。ご飯2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 70歳

今日は陽射しが強く、暖かい風も吹いており、外の気温は大分上がってきた。久しぶりに窓を開けて、部屋に空気を取り入れている。気持ち良い風が吹き込んでいる。窓を開けるまで11度だった室温も、14度まで上がってきた。出窓は20度となっている。
ここの所、重いセーターを重ね着していたが、今日は上のセーターを1枚脱いだ。そのため、体重の計測値が0.5㎏ぐらい、普段の値より減っていると思う。
左手首から先の痛みは続いているが、午後からは軽くなっている。

2010年12月20日
日中暖かくなっている
空はほぼ雲がなく、暖かい風が吹いている。
今日は久しぶりに窓を開けて、外の空気を取り込んでいる。
それまで11度だった室温が14度まで上がっている。出窓は20度になった。
20101220Fuji4.jpg

西の空は、ぼんやりとかすんでいるが、厚い雲はほとんどなくなった。
富士山の頂上付近は、引き続き白い雲に覆われている。
20101220Fuji5.jpg

斜面の雪は大分薄くなったように見える。

2010年12月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101220Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、ホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。
これだけ食べて満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1385cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 69歳

今日は、夕方まで暖かかった。夜の体重も、セーターを1枚減らして計測している。
夕方、右側のひざを机に強くぶつけてしまった。それ以来、これまで痛くなかった右ひざが痛くなってしまった。
左手首の痛みは、この時間には大分収まる。今日の午後は左肩が痛かった。

2010年12月20日
1日見えていた富士山
今日は、西の空に厚い雲は現れず、ぼんやりとではあるが、1日富士山は見えていた。
20101220Fuji6.jpg

午後は、逆光になることもあって、空と富士山のコントラストは弱かった。
20101220Fuji7.jpg

午後には、富士山頂付近の雲も晴れていた。
20101220Fuji8.jpg

夕方は、富士山のシルエットが夕焼け空に浮かんでいた。
明日は曇りで、夕方からあめだという。
富士山は1日中見えないのだろう。

2010年12月21日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に入り、ニコラス・ケイジのDVDの続きを観る。特典映像まですべて観終わったら1時になっていた。
途中2時10分と5時50分にトイレに起きる。7時前からTVのニュースを観るが、7時40分まで、再びぐっすり寝てしまった。8時前に起床。

起床時の室温は10~11度。出窓は8~9度。
今日は曇り空。
起床時、左手首から先の痛みはきつい。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通りに戻って8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は、余っている5mg錠を服用した。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9.
体力年齢 69歳

2010年12月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101221Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、アジの開きを玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

朝の服用量を一気に増やした効果は出ているような気もする。経過を見よう。
毎日道路掃除をして、ポイ捨てタバコがここにきて増えてきたことを感じていたが、コンビニのタバコの売り上げが回復したとの報道があった。次回のタバコの値上げはいつであろうか?早く他の文明国並みに1000円以上にしてもらいたいものだ。
さらには、2000円以上にして、吸い殻の回収機構を運用してもらいたい。
タバコだけでなく、ポイ捨ての多い缶やペットボトルも、捨てると損をする回収機構を早く整備すべきだ。

2010年12月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101221Dinner.jpg

今日の晩ご飯は簡単なものにした。湯豆腐とカボチャの甘煮はいつものメニュー。カボチャはこれで無くなった。みそ汁は、家内からもらったわかめスープで代えた。野菜サラダは作らなかった。そのためゆで卵もない。ご飯の上に家内からもらった焼き豚を載せて焼き豚丼とした。腹八分目だ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 62歳

今日は、夕方になって無性に眠くなり、昼寝をした。そのため、晩ご飯は簡単なものとした。体も、道路掃除以外ほとんど動かしていないので、あまり食べない方が良いだろう。間食の楽しみも持ちたい。
今日の朝の薬の増量の効果は、昼過ぎまでは感じられなかったが、夕方、昼寝した後の痛みは少ないようだ。明日の朝の様子を見よう。

2010年12月21日
日中は曇りで夕方から雨
今日は1日曇り空。夕方からは雨が降り出し、夜になって強い降りになった。
富士山は1日中雲の後ろだった。
久しぶりに花の写真を撮影した。
20101221Daisy.jpg

この冬の花の少ない時期にユリオプスデイジーは咲き続けており、寒い時期に温かみを感じさせてくれる。
20101221Marygold.jpg

北側の庭のマリーゴールドは、ここまで寒くなってもまだ咲き続けている。
20101221WinterCosmos.jpg

ウインターコスモスも咲き続けている。
20101221Ageratum.jpg

アゲラタムもまだ元気だ。
20101221Flower.jpg

水切れすると弱まる株もある。
20101221Flower2.jpg

その一方で、雨に濡れると傷む花もある。
この強い雨の後、これらの花はどうなっているであろうか?

2010年12月22日
楓の落葉が本格化している
昨晩の雨が上がり、次第に晴れて暖かい風が吹いてきた。
20101222Fuji1.jpg

朝のうちは雲に隠れていた富士山も、次第に見えてきた。
20101222Fuji2.jpg

山頂付近に白い傘雲がかかっている。
庭では、最後まで葉が残っている楓が一斉に葉を落とし始めた。
あと1週間は楓の落ち葉掃除をすることになるだろう。
上に掲げた富士山の写真を撮影した頃に、上空から撮影した写真と思われる富士山の写真を親友が提供してくれた。下の3枚の写真がそれである。
20101222Fuji3.jpg

写真の右側が東側である。富士山の東側斜面に白いものが多いが、その後の地上観測から、この白いものは雪ではなく、雲であることが分かっている。
20101222Fuji4.jpg

色調を若干補正して、白い雲と雪を強調してみた。
20101222Fuji5.jpg

この写真には、いつも地上観測で見える南西から北東方向に流れる雲の列がよく写っている。

2010年12月22日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101222Lunch.jpg

今日の昼ご飯は鮭の切り身を焼いた。
今朝、スーパーに行ったら賞味期限の迫った豚肉を半額で売っていた。230グラムが100円で手に入ったので、今日の味噌汁は、それをすべて入れて作った。カボチャは冬至の価格で高かったが、購入して甘煮とした。
ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率11.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 65歳

今日は、日射しが強くなって気温も上昇している。そのため、セーターが1枚少なく、普段より1kg軽く計測されていると思う。
左手の指の関節痛は弱まっているが、続いている。

2010年12月22日

各地で大雨が降り、荒れた天気が続いているようだ。
当地は、どんどん雲が晴れ、暖かい風が弱く吹いている。昼前からはポカポカ陽気となってきた。

20101222Fuji6.jpg

西の空も、低いところの雲は北に流れ去り、富士山が良く見えてきた。
20101222Fuji7.jpg

頂上付近は、白さが一層増している。
昨晩の雨が、富士山では雪となって積もったのだろう。
下の方は雲で隠されているが、雪が積もっているようにも見える。

2010年12月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101222Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、家内からもらったトラアジを焼いた。冷凍にして保存していたのを半分に切って焼いた。残りの半分は明日の昼に食べることにした。
その他はいつものメニュー。アジは半分でも、いつも食べているアジより食べでがあった。魚焼き器が小さいので、頭と尾を切らないと入らなかった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 66歳

この時間になると、左手はだいぶ良くなり、握ることができる。
楓モミジの落葉が本格化した。楓の落ち葉は、新しいうちは意外とかさばる。1日に3回落ち葉掃除をした。

2010年12月22日
1日中良く見えた富士山
今日は、午後からさらに暖かくなった。11月中旬の陽気だったらしい。
窓を開けると、心地よい空気が入ってきた。
20101222Fuji8.jpg

午後も、富士山はずっと見えていた。
20101222Fuji9.jpg

強い日射しに輝いているようだった。麓の方まで雪が積もっているのが見えた。
20101222Fuji10jpg

夕方も雲は少なく、富士山のすっきりとした姿が見えた。
20101222Fuji11jpg

南東斜面の雪が多いようだ。
20101222Fuji12jpg

南東斜面は、下の方まで白くなっているように見える。

2010年12月23日
今朝は快晴
今朝は、空はすっきりと晴れ、強い日射しがある。風も弱く、日に当たると、寒さは感じない。
20101223Fuji1jpg

西の空には富士山がきれいに見えた。南東斜面の雪が北東斜面の雪よりずっと多い。
20101223Fuji2jpg

降ったばかりの雪に覆われた富士山は美しい。

2010年12月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101223Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨日の晩ご飯と同じメニュー。トラアジは、半分でも食べでがあった。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 68歳

今日も暖かで、薄着をしているので、いつもより体重が少ない。
そこで、ポケットにいろいろなものを詰め込んでいるズボンも脱いで体重を量ってみた。

体重56.9kg 体脂肪率11.1% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1367kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.4


となった。 左手の調子は大分よい。薬の増量の効果だろうか?

2010年12月23日
富士山は引き続き良く見えている
天皇誕生日の今日は、快晴で暖かい日となっている。
20101223Fuji3jpg

正午も、富士山の周りにほとんど雲はなかった。
20101223Fuji4jpg

午後になって、南から雲が少し流れてきているが、富士山は良く見えている。
20101223Flower.jpg

今日も気温がずいぶん上がってきた。
強い日射しがあるため、日の当たる場所と日陰で明るさがずいぶん違ってしまう。
これは、その境界部分となっている場所のゼラニウムとガーデンシクラメンである。

2010年12月23日
日没まで好天が続いた
天皇誕生日の今日は、1日快晴で、風弱く、富士山はずっと良く見えていた。
20101223Fuji5jpg

日が傾いた頃も、富士山周辺に雲はなく、静かな夕焼けだった。
20101223Fuji6jpg

北東側斜面の積雪が少ないのは、地温が高いからということだと大変だ。

2010年12月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時に床に就き、スフィアという映画のDVDを少し見て、1時ごろ就寝。5時半に1度だけトイレに起きる。7時20分に目が覚め、TVのニュースを観ながら横になり、7時35分起床。
今日も快晴で日射しが強く、風は弱い。
起床時の室温は11~12度。出窓は10度。
起床時、左手首から先の痛みは強く、指先は動かせない。ただ、この痛みは、すぐに引いて行き、鈍痛に変わる。その後も、強く手を握ることはできない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率11.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とコーヒー。牛乳が切れているため、そうなったが、これまで甘い飲み物を続けていたので、久しぶりのコーヒーがやけに苦く感じられた。
食後の薬は今朝も5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 63歳

薬を増量しているが、朝の手首から先の関節痛に効いているのかどうか、今のところ良くわからない。

2010年12月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101224Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで茹でた。
その他はいつものメニュー。母親からもらったリンゴはこれで無くなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 64歳

早朝を過ぎると、強い風が吹き始めた。そのため、外は寒いが、日射しが強いことから室内は暖かい。南側の部屋は16度。北側の部屋は14度、出窓は19度ある。
最後の落ち葉が強い風で舞っている。朝1回道路掃除と庭掃除をしたが、楓の落ち葉がまた広がってしまっている。西の空は、南からどんどん雲が流れ込んできており、久しぶりに積雲が発達している。そのため、富士山は見えない。
左手首から先の痛みはあるが、日常生活を何とか送れる範囲だ。
少しでも体に異常があると、日常生活が不便になることをつくづく感じさせられる。

2010年12月24日
日射しは強いが風も強い
クリスマスイヴの今日は、早朝は風が弱かったものの、次第に強い乾燥した風が吹き付けるようになった。我が家では、楓以外の落葉樹はほぼ葉を落とし終わった。楓はあと1週間落葉が続きそうだ。今日のように風が強い日は、落ち葉掃除のタイミングを計るのが難しい。とりあえず、午前中に1回行ったが、もう落ち葉が広がってしまっている。ただ、風が強い最中に掃除をしても、うまく落ち葉を集められないので、労多くして効果は少ない。
西の空には、雲が南からどんどん流れ込んできており、富士山は見えない。
今日は、室内に置いている花を撮影した。窓側に鉢を置いているため、太陽をバックに撮影することになってしまう。

20101224Flower.jpg

懇意にしている花屋さんから、花が少なくなった株をサービス価格で購入したものだ。
12月半ば過ぎになり、道路にポイ捨てされたタバコの吸い殻が増えている。ポイ捨てする層を見極めるうえで、タバコが値上げされてからある程度日数が経過してから、ポイ捨てタバコがどのように増えるのかを見守っていた。
値上げ前に大量のタバコを買いだめできるような、余裕資金のある人は、タバコを継続してポイ捨てするだろう。一方、値上げでタバコを一旦やめても、またタバコを吸うようになってしまう中間層以下の人たちは、我慢できなくなった頃からポイ捨てするだろう。
タバコの値上げから2か月半の間は、ポイ捨てタバコが確実に減少したことを考えると、やはり、貧困層がタバコを吸うのを復活させ、かつその人たちはタバコをポイ捨てするとの結論に達した。タバコ税を払っているのだからいいだろうではない。貧しくなった国をさらに貧しくする行為を行っていることの自覚がない人たちだ。

2010年12月24日
午後から見えてきた富士山
今日は、カラッと晴れていたが、冷たい風が強く、冬らしい天気だった。
20101224Fuji1.jpg

ただ、西の空には雲が南から流れ込んでおり、朝の富士山は雲の後ろ側だった。
20101224Fuji2.jpg

何となく、富士山の気配は感じられたが、近寄ってみても良くわからない。
昼過ぎまで、このような状態が続いた。
20101224Fuji3.jpg

太陽が大きく傾くころには、富士山の周囲の雲はほとんど晴れていた。
20101224Fuji4.jpg

富士山の気温は下がっており、南東斜面の雪は麓まである。
20101224Fuji5.jpg

夕焼けに染まるころには、若干の雲を残しながらも、富士山の美しいシルエットが浮かび上がった。
20101224Fuji6.jpg

明日も、このような天気が続くらしい。

2010年12月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101224Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、冷凍食品を温め、焼き豚丼とした。冷凍食品は、コロッケ、魚フライとエビ天ぷら。リンゴがなく、いつもよりは少なめだが、満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1397cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳

以前はクリスマスイヴにはケーキと大きな鶏肉などを食べてきた。今日は食後に板チョコを食べた。
明日の朝は氷点下になる可能性があるらしい。スイレン鉢の水は、まだ水温が高いので、初氷となるかは微妙だ。

2010年12月25日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は、11時半に床に入り、スフィアの続きを少しだけ観て、12時頃就寝。
2時50分と6時50分にトイレに起きる。その後、TVのニュースを観ながら横になり、7時20分起床。 起床時、左手首から先の痛みが強く、服を着替えるのが大変。両肩にも軽い痛みがある。その痛みも、15分ぐらいでかなり軽くなる。ただ、左手を強く握ることはできない。
起床時の室温は10~11度。出窓は7度。快晴で、風は強くない。
気温は下がっているが、スイレン鉢に氷は張っていない。また、屋上に霜は降りていない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.8
体力年齢 67歳

朝食は、いつも通りに8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は今朝も5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 61歳

2010年12月25日
冷え込んだ朝
今朝は、大分冷え込んだ。しかしスイレン鉢の水温はまだ高く、風もそれほど強くなかったため、氷は張っていない。
20101225Fuji1.jpg

快晴で、冷たい風が吹いている。頭の上に雲はないが、西の空の低い位置には。南から雲が流れ込んできていた。
20101225Fuji2.jpg

富士山頂の気温も―25度と冷え込んでいる。冠雪は凍り付いているだろう。
20101225Fuji3.jpg

時刻の経過とともに、雲はどんどん流れ込んできた。
20101225Fuji4.jpg

月が沈むころには、富士山も雲に沈んでいた。

2010年12月25日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101225Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。リンゴがないことを除くと、昨日の昼ご飯と同じメニュー。

体重59.2kg 体脂肪率12.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

左手首から先の痛みは、軽くはなっているが、午後になっても中指の付け根の腫れは引かない。

2010年12月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101225Dinner.jpg

今日の晩ご飯はホッケを焼いた。また、母親からリンゴをもらったので、今晩からまたリンゴがある。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 63歳

今日は1日風が強く、寒かったので、ほぼ家の中で過ごした。

2010年12月25日
寒かった1日
今日は寒い風が吹き、1日中寒かった。日射しはあったが、外で日に当たっても、風で体温を奪われてしまう。
20101225Fuji5.jpg

午前中、南から流れ込んできた雲で隠された富士山も、午後からは、強い風で雲が飛ばされたのか、良く見えるようになった。
20101225Fuji6.jpg

日射しを受けている南東斜面の雪の量が多いことが分かる。
20101225Fuji7.jpg

そのまま、夕方まで富士山は良く見えていた。今日は、富士山の後ろ側にグラデーションの付いた夕焼けが望まれた。
20101225Fuji8.jpg

北東斜面の雪が少ない状態は続いている。

2010年12月26日
スイレン鉢で初氷
我が家のスイレン鉢に氷が張った。昨日横浜で初氷との報があったが、我が家のスイレン鉢に氷は張っていなかった。
20101226Ice.jpg

今朝は、昨日より気温も低く、昨日からの冷え込みで水温が下がっていたスイレン鉢は、一気に氷で覆われた。これが我が家の初氷である。
20101226Fuji1.jpg

今朝も快晴で、西の空も晴れており富士山は良く見える。
20101226Fuji2.jpg

薄い傘雲がかかっているが、下の方の雲の流れ込みはほとんどない。

2010年12月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101226Lunch.jpg

今日の昼ご飯はアジを玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。その他はいつものメニュー。ご飯を2杯食べて満腹した。なお、フライパンの煮汁は、調理中にオニオンスープとして飲んでいる。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 67歳

朝方は風が弱かったが、その後西風が強くなっている。楓を除くと落葉は終わっているが、この風でも、楓の葉はまだ2~3割がた残っている。
左手首から先の痛みは大分引いているが、それでも強く握ることはできない。

2010年12月26日
クリスマス後のポインセチア
今朝花屋さんを覗いたら、クリスマスが終わってディスカウントになっていたポインセチアがあった。背の高い株だ。ポインセチアは暖かくなると、ハダニが発生して、室内が汚れて困るのだが、意を決して購入した。
20101226Flower1.jpg

室内に、これ以上鉢は増やせないだろう。
20101226Pyracantha.jpg

ピラカンサの実は、まだ野鳥に食べられずに大半が残っている。
20101226Wabisuke.jpg

ピンクの侘助は引き続き咲いている。
朝方は風が弱かったが、昼前から、西風が強くなってきた。空も真っ青から、白味のかった青へと変化してきた。
20101226Fuji3.jpg

富士山周辺に濃い雲はないのだが、山頂付近だけ白い雲がかかっている。
20101226Fuji4.jpg

南側の雪が薄くなったように見える。

2010年12月26日
静かな夕焼け
今日の日中は西風がかなり強かった。
最後の落ち葉を吹き飛ばす風であったが、依然として楓の葉は3割程度残っている。
その風も夕方にはほとんど収まり、落ち葉掃除ができるようになった。ただ、楓以外には落ち葉は少なかった。
20101226Fuji5.jpg

空には雲が増えてきて、西の空も、北に向かって傾斜して上昇する縞模様の雲が見られた。
20101226Fuji6.jpg

富士山は、少し遠い感じで見えていた。
20101226Fuji7.jpg

傾斜した縞模様の雲は次第に濃くなっていった。明日も今日と同じような天気だという。

2010年12月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101226Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、焼き豚及び肉団子丼とした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

寒い日が続き、家の中で過ごしている。
この時間になると、左手首から先の痛みはほぼ引いている。

2010年12月27日
快晴無風
今朝も快晴で風もほとんどない。早朝の気温は低かったが、風がなかったためか、スイレン鉢に氷は張っていなかった。
20101227Fuji1.jpg

西の空にも雲はなく、富士山は良く見えていた。
20101227Fuji2.jpg

富士山頂の気温も低く、早朝はマイナス27.5度まで下がっていた。気温は低くても、斜面の雪は減少している。日射が強いからであろうか?地温が高いからであろうか?

2010年12月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101227Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。かぼちゃは今日の昼からない。その他はいつものメニュー。これから年末にかけて、食材を整理することから、おかずは減らしていくつもりだ。
ご飯を2杯食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率11.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳

今日は、風がほとんどないため、午前中にフジの枝の整理をし、落ち葉掃除をした。午前中だけでは片付かなかったため、昼食後すぐに剪定枝の後片付けなどをした。風が弱いので、落ち葉が散乱することなく作業はできたが、一段落したら2時になっていた。
今日の体重はその後に測定している。
この春、同じような作業をしたのだが、その時は、もっと楽に作業ができたことを思い出した。肩や手首から先の痛みがなかったからだ。体を思うように動かせないと、これほどまでに作業効率が落ちるのだと思い知った。さらに年をとったら、この作業をどうしたらよいのか不安になる。

2010年12月27日
風が弱い1日
ここの所、強い風が吹いていて、庭掃除には適さなかった。今日は天気も良く風が弱いで、伸び放題となったフジの枝を剪定した。風が弱いことから、落ち葉を集める作業は効率的にできた。
楓は、まだ3割から4割の葉が残っており、まだまだ落ち葉掃除をしなければならない。
20101227Fuji3.jpg

真上には真っ青な空が広がっているが、西の空には雲が流れ込んできて、午後の富士山は、雲に大分覆われてしまった。

2010年12月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101227Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサケの切り身をキャベツの外皮と玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。煮汁は、調理途中に、オニオンスープとして飲んだ。その他はいつものメニュー。これだけ食べて、食べすぎ感があった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳

大分脂肪が増加してきたが、暖房なしでこの冬を乗り切るには、この程度の脂肪がついていた方が良いと思う。食べすぎ感はあったが、食後に家内からもらった栗かの子を食べた。
今日の午後は昼寝をした。今日も夜になると、手首から先の痛みは気にならない程度にまでなった。

2010年12月27日
穏やかな夕暮れ
今日も風の弱い穏やかな夕暮れを迎えた。昼間にあった雲もほとんど消えて、西の空に富士山のシルエットが浮かび上がっていた。
20101227Fuji4.jpg

富士山の手前には少しだけ雲がある。明日は、今日より気温が少し上がるらしい。

2010年12月28日
今日も良い天気
今朝も快晴無風で、気温は低いが気持ちの良い朝だった。 スイレン鉢に氷は張っていなかった。風がないからだろう。その一方で、屋上では部分的に霜が付いていた。 20101228Fuji1.jpg

西の方角には、全く雲のない空の中に富士山が望まれた。
20101228Fuji2.jpg

富士山の気温は低いのだが、雪は減少してきているようだ。
20101228Fuji3.jpg

場所によっては、低いところまで雪が積もっている。
20101228Fuji4.jpg

雪が下まであるところとそうでないところがあるのは、南側も北側も同じようだ。

2010年12月28日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101228Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、アジの開きを玉ねぎと一緒にフライパンで茹でた。今日からみそ汁は作らず、当分の間、家内からもらったわかめスープとする。ご飯を2杯食べて満腹した。食べられる量がまた減ったようだ。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1372kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 69歳

2010年12月28日
昼まで雲は少ない
昨日の天気予報では、天気が良いのは午前中だけのようだったが、昼になっても好天が続いている。
20101228Fuji5.jpg

昼まで、西の空に雲はほとんどなく、富士山は良く見えた。
その後、少し雲が出てきているが、午後もまだ好天が続きそうである。
今朝は、スイレン鉢に氷が張っていないと思ったら、9時前になっても、一番奥のスイレン鉢には薄い氷が張っていた。ということは、早朝は、もっと氷が厚かったはずである。ただ、ざっとした見回りでは見落としてしまった。 2010年12月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101228Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。ご飯の上には、焼き豚の最後の残りを載せて食べた。あとは湯豆腐、わかめスープ、ゆで卵付サラダとリンゴ。この程度だと腹八分目の感じだが、体脂肪は増えているようだ。
冷蔵庫の中は大分すっきりした。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1365cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

今日も昼寝をした。この時間になると、左手首から先の痛みは大分和らいでいる。

2010年12月28日
夕方は雲に隠れた富士山
今日は、1日風は弱く、晴れていた。
20101228Fuji6.jpg

ただ、次第に西の空は、雲で白っぽくなってきた。
20101228Fuji7.jpg

夕方になると、富士山の周りは白い雲で覆われ、下の方にも雲が流れ込んできて、富士山は隠されてしまった。午後から曇りにはならなかったが、天気予報では急に雨が降る可能性を予想し始めた。
明日の朝の富士山は見えるであろうか?

2010年12月29日
今朝も快晴
今朝も快晴で風はほとんどない。当地と周辺のアメダスに雨量は観測されていないが、屋上には水たまりもあり、未明に若干の降水があったようだ。早朝の屋上は霜で真っ白だった。一方、スイレン鉢の氷は目立たなかった。
20101229Fuji1.jpg

西の空に雲はあり、富士山はすっきりとは見えていないが、それでも早朝は富士山に係る雲は少なかった。
20101229Fuji2.jpg

遠くから見ると、白くないところは雪が融けているように見えるが、雲の影で白く見えないところもあるようだ。
20101229Fuji3.jpg

その後の雲の動きは早く、富士山が良く見えるようになることもあるし、このように隠されてもしまう。

2010年12月29日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101229Lunch.jpg

今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。コロッケと魚のフライとエビ天ぷら。今晩もこれと全く同じメニューになる予定。今日の湯豆腐は、デパ地下の豆腐を使った。いつものより50グラム多いが値段は倍する。大山の名水を使っているのが売りだ。味や舌触りの違いはわずか。ただし、わずかだが違いはある。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

午前中は、今年最後の作業としてフジの剪定を行った。その途中に、フジの枝が2階の出窓の網戸に食い込んでいるのを発見。その処理に時間がかかり、作業が終了したのは昼過ぎとなってしまった。池の水流ポンプのフィルターの清掃も行った。これで、今年の庭作業は終了だ。

2010年12月29日
12月の食費集計(闘病記から)
今年の調理は今日で終了。明日からの食事は娯楽費に計上することにしたので、12月の食費を集計した。
合計金額は20,890円で、前月より約1,200円減少した。
今月を含めた食費の月平均は23,400円ほどとなった。
詳細は以下のグラフで示す。

20101229Table.jpg

特に目立った増減費目はない。肉類が前月より増加しているが、コーヒーからミルクココアに変更し、1日約600㏄の牛乳を飲むようになったことから、牛乳代が増加したのが、肉類の増加原因となっている。今月は、もらい物の菓子が多かったところで、菓子も購入している。甘いものを体が要求している。
主食は、朝食のパンを3枚から2枚にしていることから、前月よりさらに減少したが、この辺が落ち着き先だろう。
野菜サラダの量を減らしたのだが、価格が高いこともあり、野菜も金額は前月よりも増加した。ただ、夏ほどの金額とはなっていない。

2010年12月29日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20101229Dinner.jpg

昼に決めたとおり、今日の晩ご飯は、昼のメニューと全く同じである。少し食べすぎ感がある。食べられる量はどんどん減少している。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.9kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.4
体力年齢 67歳

前回、食費の集計を行ったが、家内や母親や姉からも、食料をいろいろ頂いている。それらを金額に換算すれば、総計は3万円になるのだろう。
この時間になると左手の動きは滑らかだ。

2010年12月29日
夕方はきれいに見えた富士山
今日の日中は、富士山周辺あるいは富士山の手前の雲が厚く、富士山は見えなかった。しかし、3時ごろには雲は切れてきて、富士山が見えるようになった。
20101229Fuji4.jpg

これは午後3時40分頃の富士山。手前の雲はすっかりなくなり、山頂付近と上空に雲があった。
20101229Fuji5.jpg

雲は南側から流れ込んでいるようだが、山頂付近の雲は南側にたなびいているように見える。
20101229Fuji6.jpg

これは日没直前の、午後4時半ごろの富士山。山頂付近の雲も消えた。
20101229Fuji7.jpg

そして5時ごろになると、空はすっきりと晴れ、富士山は良く見えた。
明日から、天気は下り坂で雨になるという。

2010年12月29日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は深夜に東名で東京に移動した。東名は空いていた。
1時半就寝。トイレには起きなかった。
7時半起床。
起床時の室温は20度。
左手首から先の痛みはあるが、普段通り。

朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重56.5kg 体脂肪率15.0% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1283kcal 筋肉量 45.5kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 

朝食は、ピザパンとミルク入りコーヒ。
食後の薬は今朝も5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値(T社)
体重56.7kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1301kcal 筋肉量 46.2kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 

東京の家は室温が高いので薄着のため、体重は普段の値より軽い。一方、体脂肪率が高い。

2010年12月30日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20101230Lunch.jpg

今日の昼ごはんは、パンの上に娘の作ったハンバーグや家内の作ったいんげんの胡麻よごしなどを載せて食べた。

昼食後の体組成体重計の値
体重57.1kg 体脂肪率14.7% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1302kcal 筋肉量 46.2kg 筋肉量レベル -1
骨量 2.5kg 体組成年齢 36歳

午前中は、東京の家のベランダのプランターへの花の植え付けなどを行った。

2010年12月30日
プランターの花植え
今年は、野菜だけでなく、パンジーやビオラも不作だったといい、価格が高めで推移していた。そこで、まとめ買いはなかなかできなかった。
年末になり、懇意にしている花屋さんからいろいろな花のポット苗を購入し、それらを東京の家のベランダのプランターへ植えつけた。今年はガーデンシクラメンが花屋さんに多くみられ、それらの株も多い。
20101230Flower1.jpg

手前にあるのは耐寒性カレンジュラと初雪草。奥に向かって、耐寒性カレンジュラとガーデンシクラメン。
20101230Flower2.jpg

これらのプランターは、ガーデンシクラメンが中心。
20101230Flower3.jpg

こちらはパンジーとビオラを植えた。
20101230Flower4.jpg

こちらのプランターには、初雪草とガーデンシクラメンにパンジーを添えた。
20101230Flower5.jpg

これは、パンジーとビオラのプランター。
長く咲き続けてくれることを願う。

2010年12月30日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩御飯は家内とホテルで食べた。久しぶりの外食。
これからしばらくの間は、体重の測定はできないだろう。
これまたしばらくぶりに生ビールを飲んだ。
この時間になると左手首から先の痛みは弱まっているが、若干の痛みが第1関節にある。

2010年12月31日
眼下に望まれた富士山
久しぶりに海外に出かけることになった。
昼前に成田を離陸すると、搭乗機は大きく右旋回し、鹿島灘から一旦海に出たかと思うと、陸に再び近づき、相模湾を見下ろすコースをとり、真下に富士山が見えた。
20101231Fuji1.jpg

いつも陸上から見ている富士山を、空中から望むことができた。
登山道や褶曲線が白く見える。
20101231Fuji2.jpg

このように近くから見る機会はめったに得られない。
その後、瀬戸内海を経て、北九州上空から南下するコースを取り、香港の上空を通過してハノイに着いた。

2010年12月31日
大晦日の1日
昨晩は成田のホテル泊。
ブログを書いて10時に就寝。4時にトイレに起きる。空気が乾燥しているので、エアコンのスイッチを切った。6時からTVのニュースを見る。ずっと、うつらうつらした睡眠だったが、睡眠時間はたっぷりとれた。
朝食はデニッシュセット。
11時半の便でハノイへ。
昼食は機内食。魚とチキンからの選択だったが、チキンが不足してきており、魚にした。サバの味噌煮のようだった。
機内での飲み物に、アルコールのあるものを少量飲んだ。
現地時間午後3時半、日本時間午後5時半にハノイ着。
その後、市内までバスで移動し、中心部の商店街などを見学。
その後レストランでベトナム料理。
現地時間午後7時45分、日本時間午後9時45分にホテル着。
落ち着いたのは、日本時間の23時になった。
長い1日だった。
客室の体重計に乗ったら59kgだった。
帰国までのしばらくの間、当ブログは休載とする。

前年 前月  2010年12月写真日記  翌月 翌年

このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る