時々眺める富士山
 
前年
前月
 2011年3月写真日記 
翌月
翌年
2011年3月1日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時40分頃に床に入り、ビデオを視聴して12時20分ごろ就寝。1時20分、2時20分、3時20分、6時にトイレに起きる。6時40分からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
床に入った直後から右ひざの痛みが気になり、足を動かすと痛かった。起床時は、左肩と両股関節周りにいつもの痛みがあるが、右ひざの痛みがきつく、しゃがむことは困難。普段できていた作業が困難。ひざの後ろ側に筋肉痛もある。靴下や長靴をはく動作が、昨日よりさらにきつい。
起床時の室温は9度。出窓は8度。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 62歳
朝食前はジャンパーを着て計測し、食後はジャンパーを脱いで計測したため、かえって体重は少ない。その分、体脂肪率の値は後の方が多い。
右ひざの強い痛みが続く。股関節周りの痛みも強い。動作を俊敏に行うことは難しい。ただ、体を動かさなければ痛みはない。
2011年3月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ごはんは、家内手作りのフルーツケーキとコーヒーである。
東京の家で、いろいろ不具合な個所が生じたので、今日は、急きょその修理に出かけた。おいしく食べられた。胃もたれ感も少ない。
昼食後の体組成体重計の値(T社)
体重55.5kg 体脂肪率11.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1303kcal 筋肉量 46.3kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 
骨量 2.6kg
東京の家は暖かいので、軽装で測定するため、体重が一気に軽くなる。
右ひざの強い痛みは続いている。
今日の昼は1mg服用した。
ここの所、体を動かさなければと、エアバイクを漕いでいる。これが膝に悪影響を与えているという可能性を調べるため、今日からしばらくエアバイクをやめる。腹筋の痛みは、腹筋運動をして気が付いたので、腹筋運動も今日はやめて様子を見る。
東京の家の不具合箇所の修理は終了した。膝が痛いので、梯子を使った作業がぎこちなくなってしまった。下手をするとけがをするので気を付けなければならない。
2011年3月1日
沈丁花の香りが漂い始めた
今朝は、小雨のぱらつく寒い陽気だった。雨模様にもかかわらず、庭にはかすかに沈丁花の香りが漂っていた。
開いている花はまだわずかだ。それでも顔を花に近づけると、強い香りがする。
これから次第に香りは強くなるだろう。明日は暖かくなるとの予報なので、一気に花が開くかもしれない。
オカメザクラは、枝先全体がピンク色となってきた。暖かくなると予想されている明日には、一気に花が開くかもしれない。
どの枝先にも、もう少しで開きそうなつぼみがついている。
ボケの花のつぼみも膨らみ、枝がにぎやかに見えるようになってきた。
その一方で、ピラカンサの枝先の赤い実は、野鳥にほとんど食べつくされた。今日は気温が低いが、季節は春へと大きく進みだしている。
2011年3月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、びっくりするほど高い牛肉を使って家内が作ったすき焼き。一生に何度も食べなくて良い贅沢な食事だった。
就寝前の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率14.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1356cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 70歳
今晩は2㎎服用した。
股関節周り、右ひざなどの痛みが気になる。ただ、夜になった、痛みは大分軽くなっている。
2011年3月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時前に帰宅し、12時半頃に床に入り、ビデオを視聴して2時前に就寝。3時、4時、6時半にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、両肩と、股関節周り、右ひざに痛みがあるが、昨日の朝の痛みより若干軽い。
起床時の室温は9度。出窓は7度。起床時、小雨がぱらついている。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.5kg 体脂肪率12.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 67歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1348kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.7
体力年齢 64歳
今朝は左肩の痛みが昨日より強いようだ。下半身の痛みは昨日より軽くなっている気がする。この時間になって、雨は小降りになった。風は弱い。
2011年3月2日
モクレンのつぼみが色づきだしたが
朝は、しとしとと冷たい雨が降っている。雨が降っていても、春の花木のつぼみは日一日とふくらみを増している。沈丁花のかすかな香りもただよっている。
モクレンのつぼみも、大きくなり、先端から色づいた花弁が顔を出し始めた。
例年通り、大きなモクレンのつぼみは、ヒヨドリなどの野鳥の恰好の餌となり、花開く前に、花弁を食いちぎられ、中の蜜を吸われてしまう。
みじめな姿となったつぼみが増えてきた。
雨の中、シジュウカラもさえずりながらやってきていた。シジュウカラは、モクレンのつぼみは狙わないようである。
2011年3月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、さんまの開きを焼いた。昨日家内からベッタラ漬けをもらい、今朝母からリンゴをもらったので、今日の昼の食卓は幅が広くなった。そのため、ご飯はいつもの2杯から1杯へ減らした。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1358kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
股関節周りや右ひざに弱い痛みはある、昼の服用は止めた。
外はまだ小雨がぱらついている。
2011年3月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。サイドメニューは昼と同じで多い。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
今晩は2㎎服用した。
右ひざの痛みは軽くなっている。それ以上に手の痛みが軽いので、立ち上がるときに手を床や机の上に置いて、立ち上がりを補助できるので楽だ。手が痛いときは、それができなかったので、足の力だけで立ち上がらなければならず大変だった。
今日はエアバイクをやめた。これで、明日朝のひざの痛みはどうであろうか?
2011年3月3日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時50分頃に床に入り、ビデオを視聴して1時ごろ就寝。2時10分、3時10分、4時20分、6時30分にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時40分起床。
起床時、両肩と、股関節周りに強い痛みがある。それに比べると、右ひざの痛みは軽いが、ひざにも痛みがある。今朝は股関節周りの筋肉痛がきつく、しゃがんで立つ動作が難しい。
この痛みは、トイレに起きるたびに強くなってきていた。
起床時の室温は7~8度。出窓は5度。今朝は久しぶりにスイレン鉢に氷が張っていた。5基とも同じような薄氷だ。
朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1346kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.7
体力年齢 70歳
朝食は、鮭の切り身を焼き、ご飯を軽く1杯。昨日パンを切らしたのだが、雨が降っているので買いに出かけなかった。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率14.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳
股関節周りの強い痛みが続いている。手のひら周り、手の指の痛みは、一頃よりだいぶ軽くなっている。右ひざの痛みは、一番ひどいときより軽いが、結構痛い。エアバイクの影響で痛くなっているという仮説の真偽は測りかねる。
2011年3月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はホッケを焼いた。今日はひな祭りということで、母が太巻きずしを作ったので、それを食べた。ベッタラ漬けやリンゴもある。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1358kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 65歳
股関節周りの痛みは続いているが、昼の服用は止めて、夜の量を増やそうと思う。
今朝は、警察署まで免許証を取りに出かけた。往復2kmぐらいある。途中坂道を登ったら、以前負担で無かったのに、負担に感じた。これまでなんともなかったことが、こんなに急速にできなくなるのはつらい。
ここの所、雨で道路掃除ができないでいた。たばこの吸い殻が大量にあった。市役所や警察署の周囲や商店街は歩行禁煙地区に指定されている。指定されてないところは歩行喫煙してよいことになる。すると吸い殻はポイ捨てされる。全国一律にすべての場所を歩行禁煙地区に指定し、吸い殻のポイ捨てに罰則を設けるべきだ。それができないなら、たばこ1箱1000円以上にすべきだ。駐輪場の駐輪券もポイ捨ての常習犯だ。あのような紙切れを出さないシステムを作るべきだ。これは、当地だけの問題かもしれない。
ところで、ここの所第2次大戦を扱ったビデオを観ていると、やたらと喫煙シーンが出てくる。アメリカでは潜水艦の中でも葉巻を吸っている人間がいる。喫煙しないものにとっては、さぞかし大変だっただろう。登場人物によっては、出てくるたびに喫煙している。古いディズニー映画に喫煙シーンがあるのが問題となっているが、昔の映画は、ことさら喫煙で演技をごまかしていたのかと思うほどだ。このように、昔の映画の喫煙シーンに違和感が強くでるのは、最近の映画から喫煙シーンが消えているからだろう。これから作る第2次大戦当時の映画から、喫煙シーンは減るのだろうか?もし減るとすれば、それはまた問題なのだろうか。
2011年3月3日
モクレンのつぼみを次々と食い荒らすヒヨドリ
もう少しできれいな花を咲かせるはずのモクレンの花のつぼみが、今年もヒヨドリに食い荒らされている。
今朝も早くからやってきて、つぼみを次から次と食い荒らしていた。
かなり近づいても、逃げることなく食事を続ける。
その結果、つぼみは横から穴が開き、虫歯を連想させるみじめな姿となってしまう。
今年も、多くの花は期待できない。
2011年3月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、サバの味噌煮を作った。今晩は、残り一袋となった焼きそばを食べる予定だったが、あまり食べられなくなった両親のところで、太巻きずしが余ったというので、それを食べることになった。これだけ食べたら、食べすぎ感がある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1394cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 64歳
今晩は4㎎服用した。
この時間になって肩の痛みは気にならなくなった。股関節周りの痛みも軽くなっている。右ひざは、伸ばしていれば問題ないが、長い間曲げると、伸ばすのが大変となる。今晩は薬の量を増やして、明日の朝の様子を見ることにした。今日は、警察署を往復するために歩いたので、運動は止めた。
歩いて分かったが、歩いている人はほとんどいなかった。9割以上が自転車に乗っていた。スピードを出していたり、歩行者に接近して走る人が多く、こちらよりだいぶ年配の人でも、交差点で速度を落とさない人がいることに気付いた。
2011年3月4日
今朝の富士山
今朝は久しぶりに快晴。風も弱く朝から日射しが強い。ただ、気温は低い。
今朝も5基のスイレン鉢すべてに氷が張っていた。昨日より氷は厚い。北側の1基の氷が若干薄いが、その他の4基には、しっかりとした氷が張っていた。
西の空はすっきりと晴れており、富士山が良く見えた。
雪化粧をし直した富士山である。
特に南東側斜面は下の方まで真っ白になっている。
北東側斜面も、これまで白くなかった部分がうっすらと白くなっている。
富士山頂の気温も、久しぶりにマイナス28度まで下がっていた。
2011年3月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、さんまを焼いた。サイドメニューがたくさん並んでいるが、これだけたべても胃もたれ感は少ない。
昼食後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 63歳
次第に痛みが出てきているので、昼に1mg服用した。
引き続き空はよく晴れている。ただ、気温はあまり上がらず、寒い陽気が続いている。
2011年3月4日
父は便秘に苦しんでいる(守常ブログから)
ここの所寒い日が続いていることから、両親は外出を避け、部屋の中で生活している。
その影響か、父は便秘に苦しんでいる。
その一方で、心臓の状態はよいという。
暖かくなったら、また散歩に出かけるという。
2011年3月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、サバの味噌煮とした。その他はいつもの通りだが、家内からもらったベッタラ漬けは、今晩でなくなった。胃もたれは感じなかった。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率14.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 63歳
この時間になれば、強い痛みは感じないが、明日の朝のことを考えて、今晩は4㎎服用した。これで、明日の朝の痛みが抑えられているのなら良いのだが。
今日は、久しぶりにエアバイクを漕いでみた。ただ、これまでの半分以下の距離に抑えた。明日朝の右ひざの状態はどうであろうか?
2011年3月4日
今日の富士山
今日は1日、気温があまり上がらなかった。早朝は快晴だった空も、次第に雲が増えてきた。
午前10時前には、南から雲が流れ込んできて、富士山の前の雲は増えてきた。
これは昼過ぎの富士山。やがて、この雲はどんどん厚くなっていった。
その後、富士山は完全に雲に覆われたまま日没を迎えた。
明日は、今朝よりさらに気温が下がるという。
2011年3月5日
今朝の富士山
今朝も快晴で、風は弱く、日射しは強い。
今朝の冷え込みは、昨朝ほどではなかった。5基あるスイレン鉢のうち氷が張っていたのは3基だけで、その氷も薄かった。どういう訳か、北側から2番目、3番目と5番目のスイレン鉢に氷が張っていた。
西の空は良く晴れていて、富士山はよく見えた。
富士山中腹の高さに境界層が見える。
それより下には、薄らとした雲が見える。
今朝の富士山頂の気温は、どんどん上昇してきている。といってもマイナス25度からマイナス18度へだが。
南東斜面には、まだ雪が多い。
北東斜面も、広い範囲でうっすらと白くなっている。
2011年3月5日
オカメ桜の花が開いた
今日は良い天気で、日射しも強い。そんな中、オカメ桜の花が一つだけ開いた。
枝をくまなく探しても、開いているのはこれだけのようだ。
これは一眼レフで撮影したもの。こともなく撮影できた。
これは、最近発売された36倍ズームのコンパクトカメラで撮影したものを、さらにトリミングしたものだ。オートフォーカスでは、花に焦点をあわせることは難しかった。マニュアルフォーカスを手持ちで操作して撮影することは、なかなか難しい。
他のつぼみはこんな感じで、きょう1日よい天気が続いても、開花まであと1~2日はありそうだ。
クロッカスの花が咲きそろった。天気の悪い日は、花をずっと閉じていたが、昨日からまた花を開かせている。
2011年3月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。10日前に購入した玉ねぎの中の方が傷み始めていたので、玉ねぎ1個を丸ごと使ってしまった。そのためサケが玉ねぎにうずもれているが、おいしく食べられた。胃もたれ感も少ない。これを書き始めて、いつものメニューが少ないことに気付いた。カボチャの甘煮をレンジで温めて、出すのを忘れていた。そこで、カボチャの甘煮は、これを書きながら食べた。リンゴはこれでおしまい。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率14.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 60歳
朝は痛みをあまり感じなかった股関節周りに痛みが出てきた。そこで昼も2㎎服用した。薬を増やして様子を見よう。
2011年3月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はサバの味醂干しを焼いた。今回はちょうど良く焼けた。今晩から、皿の数はだいぶ減っている。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率15.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1365cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳
今晩も4㎎服用した。
午後に、エアバイクをこれまでの半分だけ漕いでみた。腹筋運動は止めた。
これまでのように、日常生活を困難にするような痛みは今のところないが、服薬量は昨日と同じに多めにした。これで、明日の朝の様子をみよう。
2011年3月5日
1日中見えていた富士山
今日は、空は晴れていても、気温の低い一日だった。
昼になっても周辺に雲は少なく、富士山はよく見えていた。
新しく積もった雪が、強い日射しを受けて真っ白に見えている。
午後からは、白い雲が増えてきたが、富士山はうっすらと見えていた。
日射しがあっても気温があまり上がらなかったため、オカメ桜の開花は進まなかった。
これは夕方の富士山。次第に濃い雲が増えてきた。
それでも夕焼け空はきれいだった。
明日までは良い天気が続くらしい。
2011年3月6日
今朝の富士山
今朝はよく晴れていたが、冷え込みは緩んで、厳しい寒さからは解放されている。そのため、スイレン鉢に氷はない。
西の空も良く晴れており、富士山はよく見えた。
一時期の富士山は、前髪を切りそろえたように、積雪ラインが一直線であったが、現在は、南側と北側の積雪の差が目立っている。
南東斜面は雪が多い。
南東斜面は、下の方までうっすらと白くなっている。
北東斜面も、一頃より雪の量は増えている。
これから天気は下り坂のようだが、今のところは穏やかな日射しが降り注いでいる。気温はこれから上昇するらしい。
1月に少なかった雨が、ここの所の雨で埋め合わされている。
2011年3月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、ホッケを焼いた。あとはいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率13.32% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1376kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 62歳
昨日とは明らかに異なる強い痛みが各所にある。日常生活に差し支える痛みだ。右ひざにも痛みが出てきた。昼も2㎎服用した。
2011年3月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、肉野菜炒めとした。カボチャの甘煮を作った煮汁の残りを用いて調理した。その他はいつものメニュー。少し量が多かった。胃に負担感が少しある。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳
今晩は3㎎服用した。
夕方までに、股関節周りに痛みは日常生活に支障が出ないレベルまで軽くなった。肩の痛みも弱いものとなっている。右ひざも深く折り曲げない限り痛みは気にならない。
2011年3月6日
春の花
庭に春の花が増えてきた。
昨秋、セットの球根を植え付けた鉢に黄色い花が咲いていた。節分草?
こちらは紫の花。ヒヤシンス。
いずれも、昨日までは咲いていなかった。
クロッカスも、日が昇ると花を開かせ、日が沈む前に花を閉じている。
一方、ピラカンサの実は野鳥に食べられ、ほぼなくなった。庭から明かるい彩が一つ消えた。
2011年3月6日
1日見えた富士山
今日は、昼前から富士山周辺には雲が増えてきた。
昼前から富士山頂上付近には傘雲がかかった。
午後になると、傘雲の他にも雲が増え、富士山周辺は薄い白い雲に包まれていった。
今日の午後は、富士山の手前に厚い雲は流れてこなかった。
その後も、雲は高いところを中心に厚くなってきた。日暮れ近くになると、富士山はシルエットになって表れてきた。
夕刻には、茜色の空に富士山が浮き上がった。
暗くなり始めた頃、富士山頂付近には、再び小さな雲が浮かんでいた。
2011年3月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、ビデオを視聴して12時半ごろ就寝。1時40分、3時、4時、6時にトイレに起きる。6時からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時の痛みは昨日より軽い。4時にトイレに起きた時までは、痛みはほとんどなかった。両肩の痛みは昨日と同程度あるが、股関節周りの痛みは軽い。ただ、時間の経過とともに、痛みは強くなっていった。
起床時の室温は10~12度。出窓は7~8度。午前3時にトイレに起きた時には、すでに雨が降っていた。起床時は雨が一番ひどい時期だった。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.6kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1355kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 67歳
朝食は、6枚切り食パン1.5枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率15.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1334kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳
朝の薬を服用した後も、しばらくは痛みが強くなっていっている。ただ、手のひら回り、手の指の痛みは、一頃よりだいぶ軽くなっている。突き指感は薄れている。この時間になっても、雨の降りは強い。
2011年3月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サバの味醂干しを焼いた。おいしく食べられた。胃もたれ感も少ない。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1355kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 65歳
いつもの痛みが少し出ているので、昼に2㎎服用した。
今の時間には雨は上がっている。昼食後に道路掃除をした。たばこの吸い殻は、雨にぬれると分解して掃除が大変になるので、早めに片づけるためだ。飲料空き缶、ペットボトル、新聞紙など、捨てて行く人が後を絶たない。
東京や横浜は雪になったらしいが、当地は雪にはならなかった。昨日の暖かさが残っている室内は、10℃はある。
2011年3月7日
その後のシクラメンとポインセチア
東京や横浜では雪で地面が白くなったらしいが、当地は雨だった。
結構強い降りの時もあったが、当地のアメダスの降水量の合計は16.5mmだった。
当地にもまだ風雪注意報は発令されているが、昼前から雨はあがり、気温も少しずつ上昇してきている。
それにしても冬場の少雨がどんどん埋め合わされていく。
雨で富士山や外の花の写真は撮影できなかったので、室内の花を撮影した。
昨年のクリスマスに購入したシクラメンは、花を増やして咲き続けている。
昨年の12月26日に、購入直後の状態を撮影した写真を載せてあるが、その時は、ポインセチアは2株あった。現在もあるのだが、葉がしおれてしまったので撮影しなかった。今年の厳しい寒さを、この4株は乗り越えてくれた。
2011年3月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は家内の作った寄せ鍋である。
晩ご飯後の体組成体重計の値(T社)
体重56.5kg 体脂肪率12.6% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1318cal 筋肉量レベル 46.8kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg
今晩は3㎎服用した。
電車で長時間座った直後、立ち上がる時、体が止まった。以前はこのようなことはなかった。その後、大きな痛みは感じていない。
明日は定期検診日だ。
2011年3月8日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時頃に床に入り、読書をして12時半ごろ就寝。1時40分、3時、5時にトイレに起きる。7時からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時の痛みは昨日より軽い。日常生活に支障の出るような痛みはほとんどなかった。動かせば左手や股関節周りに若干痛みがある。
起床時の室温は20度。
朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重54.9kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1256kcal 筋肉量 44.6kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は4mgとした。
朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重55.4kg 体脂肪率14.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1265kcal 筋肉量 44.9kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
2011年3月8日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、家内が買ってきた握りずしを食べた。久しぶりの寿司をおいしく食べた。
昼食後の体組成体重計の値 (T社)
体重56.2kg 体脂肪率14.5% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1283kcal 筋肉量 45.6kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
今日は痛みが軽いが、これは室温が高いことが影響しているかもしれない。
痛みは軽いが、昼に2㎎服用した。
これから、定期検診に出かける。
2011年3月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はレトルトカレーとした。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8
体力年齢 66歳
今日の定期検診時に、前回のCRPの測定結果が1.3まで上昇していることが分かった。
日量9mgの服用を続けることになった。
これまで通院時の血圧測定では、1回目の測定で上が135、2回目でも130あった。これまで上は110から高くても125だったのに、血圧が上がっているのが気になる。下も80と高かった。
今日は、1日痛みは軽かった。今晩は2㎎服用した。これで合計8㎎となる。
明日朝の痛みが軽ければ、朝に5mgも考えられる。
2011年3月8日
ダイヤモンド高麗山
富士山頂に日没するダイヤモンド富士は有名だが、今日は、地元の山である高麗山の山頂に日没するダイヤモンド高麗山が近所で見られた。
近くに見える地元の山であるにもかかわらず、我が家からは建物の陰になってこのような写真は撮れない。我が家の前の道路に出て撮影した。
我が家のそばから高麗山頂への日没が見えるのは3月8日前後であることが分かった。
あと3週間もすると、高麗山は桜でピンク色になる。
その写真も道路に出れば撮影できるので、機会があればトライしてみよう。
2011年3月9日
今朝の富士山
今朝は晴れていて、朝から日射しが強い。風もなく、日に当たると暖かい。
西の空は、雲が多かったが、富士山は頂上付近が雲の上に顔を出していた。
南から雲が流れ込んできており、やがて富士山は雲に隠されてしまうと思われる。
2011年3月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、以前購入した焼きそばの賞味期限が今日までなので、キャベツと玉ねぎと豚肉を加えて炒めて食べた。3回目なので、食べごろの焼きそばを作ることができた。焼きそばの量が多いので、サイドメニューを減らした。
昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1380kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 63歳
弱い痛みはあるものの、全体的に軽い。昼に2mg服用した。
2011年3月9日
読書記録を付け始めた(守常ブログから)
父は、母に言われて読書記録を付けることにした。
手に本を持って読んでいる時間は長いが、何を読んだかを説明できない。
そこで、1日1行でよいから、読んだ本の名前と、その内容を記録することにしたのだ。
ただ、紙を前にして、なかなか手が進まないようだ。
母は、父の排泄記録を付けることにした。
記録にすると、気付かなかったことがずいぶん分かるという。
ここ2,3日の雨で、トイレがあふれてしまったそうだ。
以前から、トイレの排水には悩まされているのだが、雨が降るとあふれるということは、配管に漏えい部分があるということだ。何度も修理してもらっているが、完全に直ったためしがない。
2011年3月9日
開き始めたオカメ桜の花の蜜を吸うメジロ
庭のオカメ桜の花が開きだした。早朝からメジロが花の蜜を吸いに集まっている。
つがいで訪れているようだ。
鳴き声やさえずりは立せずに、クルクル動き回って静かに蜜を吸って行く。
まだ大半がつぼみなのに、少しでも開いている花を探しては蜜を吸って行く。
外では、時折春の嵐を思わせる強い風が吹いている。
2011年3月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はホッケを焼いた。カボチャの甘煮を食べるのを忘れた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 59歳
夕方になって、痛みは一層軽くなった。しゃがんでから立つのもそれほど苦にならなかった。大分痛みが引いているように感じるが、今晩は2㎎服用した。明日の朝の痛みが軽いことを願う。
2011年3月10日
今朝の富士山
今朝は快晴。北寄りの風が吹いていて、風に当たると寒いが日射しは強く暖かい。
朝方の冷え込みは予報ほどではなく、スイレン鉢に氷はなかった。
西の空もすっきりと晴れていて、白い富士山が良く見えていた。
今朝の富士山頂の気温はマイナス25度を下回っている。今年の気温の低さがよくわかる値となっている。
南東斜面は真っ白だ。
すそ野も、薄らと白くなっている。
北東斜面には雪の少ない部分がある。
それでも、裾野の方まで筋状の積雪部分が残されている。
2011年3月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サバの味醂干しを焼いた。母からもらったみかんを半分食べた。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 61歳
痛みは弱いが若干はある。昼の服用は1㎎とした。
引き続き天気は良く、当たると痛いぐらいの日射しがあるのに、気温はあまり上がっていない。
2011年3月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、久しぶりに冷凍食品を温めた。コロッケ、から揚げなど。昼のミカンの残り半分も食べた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳
今晩は2㎎服用した。
今日は午後から雲が多くなり、風も強くなり、寒い陽気が続いた。特に気になる筋肉痛や関節痛は出なかった。一方で、珍しく胃痛を感じている。
2011年3月10日
1分咲きとなったオカメ桜
今日は午後3時ごろまではよく晴れていたが、その後雲で太陽は隠され、風も出てきて寒くなった。
午前中の強い日射しを受けて、オカメ桜は1分咲きとなった。
今日も、野鳥が蜜を吸いにやってきていた。
その横では、花梨の新芽と花芽が膨らんできていた。
ボケのつぼみも大分大きくなってきている。
明日から気温も上昇傾向になるらしい。春の花木が、ようやくにぎやかになりそうだ。
2011年3月10日
読書記録は埋まらない(守常ブログから)
父は読書記録を付け始めたら、すぐに具合が悪くなって、この2日は本を読まなかったそうだ。
今日読書記録を見たら、読んだ本の名前が1行、その下に2日分まとめて「読書せず」と書かれているだけだった。
2011年3月11日
今朝の富士山
今朝は快晴。風は弱く、日射しが強く、日に当たると暖かい。
朝方の冷え込みは予報ほどではなく、スイレン鉢に氷はなかった。ただ、屋上の日陰部分では薄い霜がついていた。
西の空もすっきりと晴れていて、白い富士山が良く見えていた。
今朝も富士山頂の気温はマイナス25度を下回っている。これから、この寒気が北に退いて行き、地上の温度も次第に上昇するとの予報である。
今日も、真っ白な南東斜面は下の方まで良く見えた。
北東斜面もすっきりと見えた。
これだけ白くなった丹沢の姿は、これから気温が上昇すると見られなくなるだろう。
今日も昨日同様、午後からは雲が増えるらしい。
2011年3月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は、サバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率12.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 63歳
痛みは弱いが若干はある。昼の服用はやめて、晩に回すことにした。
昼前から曇ってきた。風も一時強かったが、今は吹いていない。
2011年3月11日
夜の具合が悪いらしい(守常ブログから)
父は、夜に体に水がたまって苦しくて寝付けないという。
明け方になると、具合がよくなって寝られるそうだ。
4日間連続で、読書日記は空白だったが、今日は山川の歴史教科書のヨーロッパのところを読むつもりで、そのように書いた。ただ、具合が悪くて寝るようだから、読めないと思う。
2011年3月11日
地震の被害はほとんどなかった(守常ブログから)
当地もずいぶん揺れた。
父は、これよりひどくなったら外に出られるようにと、窓際までしっかりと歩いた。
母は、揺れでメニエル氏病になったようだといっていた。
当地周辺でも、転んで命を落とされた高齢者もある中、無事に済んでよかった。
父の蔵書を入れている移動書架が動いた。書架と書架との間に居たら大変なことだったが、
そのようなこともなかった。たまたま立てかけてあった日傘が倒れて、車輪の下に挟まり、大きく移動するのを防止していた。
父も母も、TVで報道される大きな被害を観て、大きな被害を受けられ方々の無事を祈っている。
綺麗な農地が津波で飲み込まれていく様をみて、農家の方々の悲嘆を想像し、同情を寄せていた。
2011年3月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、豚肉入りチャーハンとした。地震や津波に備え、メニューを減らしてチャーハンの量を多くし、不測の事態に備えた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳
今晩は3㎎服用した。
地震で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りします。
被害を受けられた方が、この寒い夜を乗り切られるよう祈ります。
原発のクールダウンができますように。
2011年3月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時過ぎに床に入り、地震情報を観ながら横になる。3時過ぎからウトウトしたが、5時過ぎから地震警報も多発し、横になってTVを観る。このようなことができることをありがたく思った。
起床時の痛みは軽い。昨晩の3㎎が良かったのか、あまり寝ていないのが良かったのか?
起床時の室温は8~9度。出窓は6度。いつもより冷え込んでいるが、スイレン鉢に氷はない。快晴。風は弱い。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.4kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1353kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 58歳 BMI 20.5
体力年齢 69歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 61歳
地震の被害に息をのみ言葉も出ない。
2011年3月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯はサバの味噌煮とした。
昼食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 62歳
昨日のこの時間は、地震のことなど全く考えていなかった。この変化はどうしたことか。まさに自然の力は恐ろしい。
2011年3月11日
モクレンの花が咲きだした
東日本が大変な事態になっている中で、庭のモクレンの花が咲きだした。
このように重たい気持ちの中でモクレンの開花を見つめたことはない。
野鳥に食い荒らされた花も、花弁を開こうとしているようだ。
オカメ桜は二分咲きから三分咲きとなった。
今朝もすっきりと晴れた空に、白くなった富士山が見られた。
いつもより少ないとはいえ、旅客機の航跡が、何事もなかったかのように描かれていた。
今朝も、このようにすっきりと富士山が見えたが、すぐに白い雲に隠された。
被災地にはつらい寒い気候が続いている。
2011年3月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はさんまの味醂干しを焼いた。今日の昼ご飯から、みそ汁ではなく、わかめスープとしている。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1390cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳
1日、生活に支障のある痛みはなかった。今晩も3㎎服用した。
2011年3月13日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、ビデオを視聴して12時ごろ就寝。12時40分、2時、4時、7時にトイレに起きる。7時からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時の痛みはひどかった頃と比べると軽いが、左の大腿部後ろ側の筋肉痛が気になる。
起床時の室温は9度。出窓は7度。快晴。風は弱く日射しが強く、日に当たると暖かい。
朝食前の体組成体重計の値
体重57.2kg 体脂肪率12.0% 内臓脂肪レベル 6
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.5
体力年齢 68歳
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 69歳
股関節回りの痛みは昨日より強いが、ひざの痛みが軽いので、日常生活に与える影響は小さい。
2011年3月13日
藪椿が咲き出した
我が家の椿の中では、最後に咲き出す藪椿が咲き始めた。
花粉の飛散量が多いこの時期、外に出るときは、マスクや帽子で防護することが推奨されてきた。洗濯物は外に干さないということも常識とされている。花粉を家の中に持ち込まないことが大切だとされる。細かい花粉は、スギの木が生えていない地方にも飛散する。
花粉は、その症状がすぐに現れ、飛散していることを感覚的に知ることができる人が多い。ところで、放射性物質は花粉よりさらに怖いものであるが、放射性物質の飛散を知覚することは難しい。
花粉の被害は、花粉量が少なくなると自覚症状がなくなり、被害はなくなっていく。放射性物質は体内に入ってしまうと、除去することが難しい。花粉に対するよりもっと慎重な行動が必要になる。
花粉は直ちに症状に現れることで嫌がられるが、放射性物質は直ちに症状が現れたり、健康に影響が現れないことが、かえって恐ろしいことになる。
今朝も、西の空に富士山はきれいに見えた。
2011年3月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日の昼ご飯は肉野菜炒めとした。
昼食後の体組成体重計の値
体重57.7kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.6
体力年齢 69歳
朝の痛みは軽くなったが、まだ弱い痛みはある。昼の服用は今日もやめた。
引き続き天気は良く、日射しとともに気温も上がってきた。ただ、明日以降は寒くなるという予報だ。
2011年3月13日
オカメ桜が5分咲きに
今日は強い日射しを伴って気温が上がってきた。この暖かい陽気で、オカメ桜の開花が一気に進み、5分咲きとなった。
今年も、この桜の花を見ることができた。東北関東大震災で、今年は花見どころではなくなってしまったが、記録として残す。
2011年3月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯は、冷凍食品を温めた。
晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率12.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 67歳
今晩は3㎎服用した。
この時間になると、強い痛みは感じない。
2011年3月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は1時頃に床に入り、すぐに就寝。4時、6時にトイレに起きる。7時時起床。
起床時、股関節周りに若干の痛みがある。
快晴。日射しが強い。
朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重55.2kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1273kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
朝食は、6枚切り食パン1.5枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は5mgとした。
朝食後の体組成体重計の値(T社)
体重55.8kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1276kcal 筋肉量 45.3kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg
今日から計画停電が始まる。これを機に、しばらく休載する。
2011年3月28日
父の衰えが進んだ(守常ブログから)
大震災の被害が広がり、原発の冷却が進まないという重大局面を迎える中、父の衰えが進んでいる。
ここで起きた地震のことはよく分からないようだ。
TVを見ても、何が問題となっているのか、理解しようとはしていない。
文字は読めても、その内容を理解できているのかどうか怪しくなっている。
室内を、どうにか歩ける状態ではある。
しゃべることは、苦しい、気持ち悪いといった自分の症状に関することだけになっている。
それも、しゃべるより表情で伝えることが多くなっている。
現在進行していることが分からなくて幸せなのかもしれない。
2011年3月29日
午後散歩に出かけた(守常ブログから)
今日は、久しぶりのポカポカ陽気となった。
午後になって、父は自分から散歩に出かけると言い出し、母と散歩に出かけた。
午前中は、介護の人に関東大震災の経験談を話していた。
2011年3月31日
今日は苦しくて歩けないという(守常ブログから)
父は、昨日散歩に出て、苦しくなりすぐに帰ってきた。
今日は、1日苦しくて歩けないという。
ベッドに横になっていた。
前年
前月
 2011年3月写真日記 
翌月
翌年
このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る