時々眺める富士山

前年 前月  2011年2月写真日記  翌月 翌年

2011年2月1日
今日から2月、暖かくなる予報
今朝の冷え込みは厳しかった。5基のスイレン鉢すべてに厚い氷が張っていた。地面も白っぽくなっている。一方で、屋上の霜は少なかった。空は快晴。シベリアではなく揚子江方面から高気圧が張り出してきているので、これから暖かくなるだろう。
今朝も、金魚が1匹だけ朝から活動していた。
20110201Fuji1.jpg

西の空には、富士山がきれいに見えていた。
20110201Fuji2.jpg

富士山頂は、この2日間、-30度台まで気温が低下していたが、昨日の昼過ぎから急速に気温が上昇し、午前8時にはマイナス18度台まで上昇してきた。
20110201Fuji3.jpg

気圧も、この2日間615ヘクトパスカル程度に下がっていたものが、625ヘクトパスカル程度まで上昇してきており、層厚が増してきている。
20110201Fuji4.jpg

気温は低くても、ここにきて、南側の雪はどんどん少なくなってきている。
20110201Graph1.jpg

これは1月の富士山頂の気温が過去3年と比較して、1か月の積算で4度~6度低かったことを示すグラフである。
20110201Graph2.jpg

東京大手町の気温は、1か月の積算で過去3年と比較して1~2度低かった。
今日は、これから3月中旬ぐらいの気温に上昇するという。花粉症の人にとっては、嫌な季節の到来だが、厳しい寒さの後の暖かさの期待が高まる。日本海側の雪もこれで峠を越すのだろう。

2011年2月1日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110201Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、昨晩作ったサバの味噌煮の残りを食べた。今朝、スーパーに行ったら、細切れにしたかぼちゃの見切り品が売られていたので購入して、さっそく甘煮とした。それで、一つしかないフライパンを使ってしまったので、ほかの調理は止めた。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.7kg 体脂肪率15.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.4
体力年齢 68歳

肩まわりと股関節周りの違和感は続いている。明らかにぶり返している感じだが、暖かくなると良くなることを期待して、しばらく様子を見よう。

2011年2月1日
指先を切った(守常ブログから)
きょうから2月。今日の当地は暖かくなった。
父は変わらずに過ごしている。ただ、今日は指先を切ってしまった。
普通のけがとは違うようだ。
訳があって左手の中指の先を汚してしまった。
洗っても、爪の間の汚れがなかなか取れないので、爪を切ることになった。
父は、目が良く見えないので、爪を自分で切ることはできないようだ。
そこで母が切ることになったのだが、父が手のひらを上に手を出したので、指の腹を爪切りで切ってしまったという。
爪を切るときには、爪を上にして手を出すものとばかり思っていたとのことだ。
一時は、出血が止まらず、大変だったようだが、出血も止まり、大事には至らなくて良かった。

2011年2月1日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110201Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.0kg 体脂肪率15.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1366cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.5
体力年齢 69歳

いつも通り、この時間になると、痛みはないとは言えないが、相当軽くなっている。
1月分の食費の集計ができた。合計で\16,021だった。これまでより少ないが、1月は、最初の6日間が海外旅行で、食費は娯楽費に計上したことがその理由となっている。1月のその他特徴は、調理済み食品や調味料、菓子類の割合が少なく、肉類の割合が多かったことだ。主食と野菜の割合は他の月とほぼ同じだった。
昨年5月から12月の食費の構成比は、主食が14%、肉類が35%、野菜が21%、調理済み食品が10%、調味料類が8%、菓子類が12%だった。

2011年2月2日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時半ごろ就寝。1時50分、3時40分、6時にトイレに起きる。6時45分からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、両指に痛みがあって曲げにくいが、起きて動かしだすと、それほど不便でなくなる。一方、両肩の痛みが大きく、腕を上げるのがきついのはすぐには取れない。足裏の痛みは目立たないが、股関節とひざは動かしにくい。
起床時の室温は6~7度。出窓は4度。スイレン鉢は南側の4基に氷が張っている。ただ、北側から2番目の氷は極めて薄い。雲量は7程度。日射しはほとんどない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率14.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率15.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 70歳

肩と股関節周りの痛みはなかなか取れないが、動かさなければ痛くない。

2011年2月2日
今朝は曇り空
今朝は、早い時間には日射しが若干あったが、その後は本格的な曇り空となった。
5基あるスイレン鉢のうち、南側の4基には氷が張っていた。もっとも北側のスイレン鉢に氷はなく、北から2番目のスイレン鉢の氷は極めて薄かった。
20110202Fuji1.jpg

西の空も曇っているが、その間から富士山がわずかに見えていた。
20110202Fuji2.jpg

わずかに白い部分があり、その形から、雲ではなく富士山であることが確認できる。
霧島新燃岳の噴火で、空振で厚いガラスが割れて被害が出ている。半径50kmの降灰が大きく、空振は300kmも離れた高知でも聞こえたという。今朝は、富士山麓での演習の砲撃音と思われる振動音が連続的に聞こえている。

2011年2月2日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110202Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、ホッケを焼いた。今日は、少し食べ始めてから写真撮影をしていないことに気付いて、あわてて撮影した。ボケたくはないものだ。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 69歳

股関節周りの痛みがかなりあり、この時間になっても立ち上がるのはきつい。動いていれば、それなりに過ごせる。また、座ってじっとしていれば痛みはない。

2011年2月2日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110202Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、チャーハンとした。今朝スーパーに出かけたら、賞味期限の迫った豚肉を割引販売していたので購入した。今日中に調理すれば問題ないので、そのうち半分をみそ汁に入れ、残りの半分をチャーハンに入れた。これだけの量の肉を入れると、肉を入れるだけで甘くなることを知った。チャーハンに卵を入れたので、今晩の野菜サラダにゆで卵はない。その他はいつも通り、湯豆腐、かぼちゃの甘煮、リンゴだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1393cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 67歳

いつも通り、この時間になると、痛みはないとは言えないが、相当軽くなっている。

今日は陽射しがなく寒かった。寒い日が続くと、家全体が冷えてきて、特に床が冷たくなっている。初めのうちは絨毯の上は暖かかったが、ここまで寒い日が続くと絨毯まですっかり冷たくなっている。明日からは大分暖かくなるという。これで、この冬は部屋の暖房なしで乗り切れたことになる。

2011年2月3日
今朝の富士山
昨日は雲の多い一日で、富士山は良く見えなかった。今朝は、昨日とは打って変わった快晴。ただ、空の低い位置には、薄く霞がかかっているようだ。
20110203Fuji1.jpg

そのため、富士山も真冬のくっきりとした見え方ではなく、春が近づいたことを感じさせる、少しぼんやりとした見え方になっていた。
20110203Fuji2.jpg

褶曲のしわが目立ってきているが、この場所からでは、雪が融けているのか、日の陰で白くなくなっているのかの確認は難しい。
今朝は、庭の5基のスイレン鉢のうち、北から2番目と3番目の鉢に、わずかに氷が浮いていた。これまで、日の射さない南側の2基の氷が厚い傾向にあったが、それが変化した。スイレン鉢の氷は薄かったが、屋上の霜は昨日より白かった。

2011年2月3日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110203Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他のメニューはいつものと同じだが、湯豆腐、ゆで卵付野菜サラダ、かぼちゃの甘煮とリンゴ。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1383kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 69歳

今日は気温が上がってきた。それに伴い、痛みも軽くなったような気がする。

2011年2月3日
さらにかすんだ昼の富士山
今日は気温が上がってきた。日射しも強く暖かい。東京大手町の観測値では、午後1時の湿度は27%しかないが、午前2時から4時までの湿度が60%であった。一頃は、気温の低い早い時間帯でも40%程度の湿度しかなかったが、その傾向は変化したようだ。空気中の水分量は少し増えてきているのだろう。
20110203Fuji3.jpg

富士山の前に、目だった濃い雲はないのだが、富士山はかすんでしまって良く見えない。
20110203Fuji4.jpg

富士山の上の方は見えているのだが、山頂の雪と周囲の空の色とほぼ同じだ。
20110203Fuji5.jpg

それでも、頂上付近が見えていることは確かで、水蒸気でかすんでいるようだ。

2011年2月3日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110203Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1362cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

今日は、夜になってから暖かさを一層感じるようになった。そのためか、この時間になると、痛みのことは全然気にならない。明日の朝まで、この快適感を味わえるとよいのだが。

2011年2月3日
夜になってから、暖かさを一層感じる
今日は、1日快晴の天気で、夕方まで日に当たると暖かかった。このような日は暖かくて当然だが、その暖かさが、日没後に目立っている。日が暮れてから外に出たら、こんなに暖かいのは久しぶりと思った。
20110203Fuji6.jpg

西の空は、ずっとかすんでいたので、日没近くになっても、富士山ははっきりとは見えなかった。春霞の感じだ。
20110203Fuji7.jpg

日没後、富士山はシルエットとなって、ようやくはっきりと見えるようになった。

2011年2月4日

今朝は、寒さが大分緩んだ感じだった。
庭のスイレン鉢には氷は見られなかった。一方で、屋上は半分ぐらい霜で白くなっていた。大気中の水分量が増加したのだろう。
20110204Fuji1.jpg

西の空は、昨日の朝よりさらにかすんでいるようだ。しばらくすると富士山は見えなくなってしまうかもしれない。
20110204Fuji2.jpg

雪の量は、日々少なくなっているように見える。

2011年2月4日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110204Lunch.jpg

今日の昼ご飯はハムを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1378kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳

股関節の痛みはまだあり、立ち上がるのが大変になっている。ただ、立春の今日は暖かで、その点では体を動かすのが少し楽になっている。

2011年2月4日
暖かな立春
今日の日中は、空は快晴で陽射しは暖かく、風が弱いポカポカした立春となった。
20110204Fuji3.jpg

昼下がりの富士山は、下の方は薄い雲に覆われていた。
20110204Fuji4.jpg

上の方も、水蒸気でかすんでいるように見える。
20110204WhitePlum.jpg

この暖かさで、白梅がほぼ満開となった。まだあまり花弁は下に落ちていない。このように暖かくなると、そろそろ散り始めるだろう。
20110204Calendula.jpg

耐寒性カレンジュラの花が大きく開いてきた。この花は、冬の間もずっと咲いてはいたが、今年の冬は寒かったせいか、花弁の開き方が中途半端で推移していた。この暖かさで、ようやく花を大きく開かせた。

2011年2月4日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110204Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨日の晩に作ったサバの味噌煮の残りを食べた。その他はいつものメニュー。カボチャの甘煮は、今晩から今日作ったものに変わった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.0kg 体脂肪率16.4% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1357cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.5
体力年齢 63歳

いつも通り、この時間になると、痛みはないとは言えないが、相当軽くなっている。今日の午後、椅子に座ってうつらうつらしていたら、椅子からころげて腰を打ったが、痛みはほとんど引いた。

2011年2月4日
ぼんやり見えた夕方の富士山
今日の日中は、ずっと日射しに恵まれ、風も弱く、日に当たると暖かかった。
午後から西の空は霞が濃くなり、夕方まで富士山は見えなくなった。
20110204Fuji5.jpg

夕方になると、富士山のシルエットは分かるようになったが、これまでと比べてずいぶん薄い姿となった。

2011年2月5日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12ごろ就寝。1時、4時、6時にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。 起床時、左指の痛みもあるが、今朝は両肩と股関節の痛みがきつい。腕を上げるのが一苦労。足裏の痛みは目立たない。起きてすぐは歩きにくい。
起床時の室温は8~9度。出窓は6~7度。スイレン鉢に氷はない。屋上に霜はない。西の空はかすんでおり、富士山はわずかに輪郭が分かる程度の見え方。これまでの厳しい寒さは。すっかり消えている。
寒さが厳しい時期に1日で0.5から1.0キロワット時程度電力消費量が上がっていた。電力消費をする器具の使用状況はあまり変化していないことから、この変化は何であろうかと考えた。その原因として思い当たったのは、給湯器の凍結防止装置が電力を消費しているのではないかということだった。
夜間の冷え込みが緩んだ今朝のメータチェックで、元の消費量に戻ったことを考えると、そのぐらいしか原因が思い当たらない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率15.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1337kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 60歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率15.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1348kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.2
体力年齢 68歳

筋肉量が落ちてきている。

2011年2月5日
今朝の富士山
気温が上がってきて、富士山は朝からかすんでいる。
20110205Fuji1.jpg

大気中の水分量が増えているのだろうが、富士山頂の相対湿度は25%程度と低い。
20110205Fuji2.jpg

もちろん、平地の湿度が上がってきているのだろう。それでも、当地には乾燥注意報が出続けている。

2011年2月5日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110205Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率14.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1358kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

今日は、肩や手はともかく、下半身の痛みがきつく、立ち上がるのがつらい状態が今でも続いている。座り込んでしまうと、立ち上がれない。動いていれば、それなりに過ごせる。

2011年2月5日
大きくなってきた花芽
今日は、午後から日射しが弱まり、次第に曇ってきた。西の空も雲が厚くなり、富士山は日没時のシルエットすら見えなかった。
20110205Camellia.jpg

庭では、引き続き椿の花が咲いている。
20110205Jinchoge.jpg

花芽も次第に大きくなってきている。これは沈丁花。
20110205Magnolia.jpg

これはモクレン。
20110205OkameCherry.jpg

これはオカメザクラ。
これらの花は例年通りだとすると、今月下旬には花が開きだす。
20110205Boke.jpg

これはボケ。
20110205Pyracantha.jpg

ピラカンサの実は日々減少している。
20110205Pyracantha.jpg

バラは、少しずつ咲いてくれている。
20110205GoldFish.jpg

今日も、暖かい日射しに誘われて、金魚が出てきていた。

2011年2月5日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110205Dinner.jpg

今日の晩ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率14.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1367cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 67歳

今日の夕方、風呂上りに体組成体重計に乗ったら、これより体重が3㎏ほど軽かった。着ぶくれした衣服の重さが3㎏ほどあるということだ。
手の痛みは大分少なくなったが、今日は、この時間になっても左肩が少し痛い。それよりも、床に座ってしまうと、股関節とひざ関節が固まり、立ち上がるのが一苦労だ。椅子の生活しかできなくなってしまいそうだ。

2011年2月6日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時ごろ就寝。1時、4時、6時にトイレに起きる。7時からTVのニュースを観ながら横になり、7時20分起床。
起床時、左手の痛みが強いがが、今朝は股関節周りの痛みがきつく、よろよろしか歩けない。肩の痛みが大きいことから、腕を上げるのがきつい。足裏の痛みは軽い。股関節周りの痛みは、1時間過ぎて、ようやく軽くなる。
起床時の室温は8~9度。出窓は7度。スイレン鉢に氷はない。薄曇りで弱い日射しがある。西の空は雲に覆われている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 68歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 65歳

2011年2月6日
今朝の富士山)
今朝は、薄曇りで日射しが弱いが、次第に日射しが強くなってきた。ただ、西の空は白い雲で覆われており、富士山は朝から見えない。
今朝も暖かく、スイレン鉢に氷はなく、屋上も白くない。
昨年の今日の自分のブログを見ると、スイレン鉢に厚い氷が張っている写真がある。寒かった今年の冬も、その傾向から解放され始めている。
20110206Fig1.jpg

その傾向は、このグラフからはっきりと見て取れる。
何よりも、今朝は、当地を始めとして、関東地方の乾燥注意報が解除されている。
年初からの東京の平均気温の積算が今日200度を超える。いよいよ、スギ花粉の被害が始まる季節に入った。

2011年2月6日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110206Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率14.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1376kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 64歳

この時間になっても股関節とひざは、座ると固まってしまい、立ち上がる際の痛みがきつい。動いていれば、それなりに過ごせる。肩と手も、力を入れた作業はできない状態。

2011年2月6日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110206Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率14.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.3
体力年齢 70歳

いつも通り、この時間になると、痛みは軽くなっている。夕方まで股関節とひざの痛みは続いたが、暗くなってから軽くなっている。

2011年2月6日
満開の梅にメジロが
今日は次第に雲が厚くなり、富士山は1日中雲の後ろ側だった。
午後から日射しのない曇り空だったが、気温は高く、風も弱く暖かかった。
20110206Mejiro1.jpg

そんな中、満開の梅の蜜を吸いに、メジロが集まっていた。
20110206Mejiro2.jpg

静かに集まって蜜を吸って行った。家の中にいると、メジロが来ているのにも気づかないほど静かだった。
外に出て撮影させてもらったが、近づいたら数匹いたメジロは、これまた静かに姿を消してしまった。
乾燥注意報は解除されたが、植物のためにも一雨ほしいところだ。雨が降りそうなところまで曇った時もあったが、降雨には至っていない。

2011年2月7日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時前に就寝。0時50分、3時40分、6時にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時起床。
起床時、左指の痛みもあるが、両肩と股関節の痛みが大きく、腕を上げるのがきつい。足を上げるのもきつい。右足裏にも若干の痛みがある。
起きて直後は、牛乳パックを開けるのが大変。ぎごちなく歩く状態が1時間程度続く。
起床時の室温は9~10度。出窓は7~8度。スイレン鉢に氷はない。地面は濡れていないが、若干の降水があったような気配は残っている。東の空は晴れているが、西の空は霞がかかっている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 69歳


朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 67歳

しゃがみ込むと、右ひざも痛いことに気付く。

2011年2月7日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110207Lunch.jpg

今日の昼ご飯は昨日作り置いたサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率13.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

今日は、予報ほど北風が強くなっておらず、ポカポカ陽気となっている。いつもと同じで、時間の経過とともに、痛みは軽くなっている。暖房なしでも室温が13度まで上がっている。一頃の日中も8~9度だったころに比べると、ずいぶん過ごしやすくなってきた。

2011年2月7日
かすかに見えた朝の富士山
昨晩は、東京地方では1mmに満たない降雨があったらしいが、当地も降水はあっても1㎜未満であったようだ。一頃の乾燥状態は和らいだが、再び乾燥注意報が発令された模様である。
気温は、一頃より大分上がって、スイレン鉢に氷が張るような寒さではなくなっている。
20110207Fuji1.jpg

早朝の西の空は真っ白で、富士山は見えなかった。ところが、9時を過ぎたあたりから、ぼんやりとした白い富士山の姿が、水色の空との間でコントラストを付けていた。
20110207Fuji2.jpg

今日も春霞の中の富士山である。
その後、再び富士山と白い雲の区別はつけにくくなってしまった。
今朝の天気予報のいうほど北風は強くなく、ポカポカ陽気が続いている。

2011年2月7日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110207Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、ホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率13.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1359cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8
体力年齢 66歳

いつも通り、この時間になると、痛みはないとは言えないが、相当軽くなっている。

2011年2月8日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は12時半頃に床に入り、そのまま就寝。1時20分、4時、6時にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時10起床。
起床時、左指の痛みもあるが、両肩、股関節、右足裏の痛みが大きく、腕を上げるのも、足を上げるのもきつい。 室温は20度。

朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重56.1kg 体脂肪率14.8% 
基礎代謝 1288kcal 筋肉量 45.5kg

朝食は、ワカメの味噌汁と焼き鳥とーヒー。
薬を忘れたので、夕方に服用する予定。

朝食後の体組成体重計の値(T社)
体重59.6kg 体脂肪率14.8% 内臓脂肪レベル 8
基礎代謝 1289kcal 筋肉量 45.7kg

起床後30分で痛みはだいぶ和らぐ。

2011年2月8日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110208Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサバの味噌煮とした。ご飯を炊く時間がなかったので、冷凍チャーハンとした。チャーハンに卵が入っているので、野菜サラダにゆで卵は付けなかった。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳

今日は定期検診日だった。これまでの午前中から、午後の診察となった。午後1番に予約を入れたが、診察が始まったのは2時半を回っており、それから採血、採尿や会計、薬と回ると、4時近くになってしまった。それから電車で70kmぐらいの距離を帰ると、家に着いたのは6時近くになってしまい、まさに1日仕事になってしまった。
いつもは、夕飯の支度がほぼ終わっている時刻に家に戻ったが、それからシャワーを浴びて、急いで食事の支度をした。冷凍チャーハンである点を除くと、いつものメニューをそろえることができた。
定期検診の結果は、思った通り、悪化している。CRPと白血球の増加がみられた。自覚症状的にも、発病時の状態が復活しているので、予想はしていたが、その通りだった。一方、リウマチ因子はないし、骨の変形もないとのことで、同じ病状が続いていると解釈するのが良いようだ。

2011年2月9日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時ごろ就寝。0時50分、4時、6時にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時15分起床。
今朝の痛みは、これまでより明らかに軽い。それぞれの場所に痛みはあるが、これまでより軽く、起きるのが楽だった。あえて言えば、右足の中指の付け根付近の痛みが少し気になる。昨日の夕食時に5mg服用した効果なのだろうか?
昨晩、床に入るときには雨がパラついていたが、その後も雨が降ったと思われ、地面はしっかりと濡れている。ただ、南側の軒下などは乾いており、弱い雨だったことがうかがえる。起床時の室温は9度。出窓は5~6度。もちろん、スイレン鉢に氷はない。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率14.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1353kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.5
体力年齢 69歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率15.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 64歳

2011年2月9日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110209Lunch.jpg

今日の昼ご飯はシシャモを焼いた。また、冷凍コロッケとフライを温めた。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳

午前中、かぼちゃを煮ながら道路掃除をして戻ったら、かぼちゃが焦げ付いていた。絶対してはいけないことをしたと思った。これからは調理中の掃除はやめよう。思いのほか、道路が汚れていて、時間がかかってしまった。
痛みは、昨日より軽い。
2011年2月9日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110209Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨晩作りおいたサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。今日の昼、焦がしてしまったかぼちゃの甘煮は、食べられるところだけを、今日の昼と晩で片づけてしまった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 59歳

今日は、ここの所の平均的な痛みより大分軽かった。昨晩薬を飲んだ影響がずっと続いたのだと思う。今晩は、この時間に1mgの追加服用をした。明朝の具合はどうであろうか?

2011年2月9日
夕方にわずかに見えた富士山
昨日は曇り空で、夜から降水があった。久しぶりに本格的な降水となった。アメダスの観測雨量は3mmだった。地面は潤ったが、南側の軒下の土は乾いたままだった。
今日も午前中は雨が残っていたが、午後から天気が回復し、一時は陽射しもあった。夕日も射していたのだが、富士山周辺はずっと雲に覆われていた。
20110209Fuji1.jpg

日没後に、西の空を見ると、富士山がぼんやりと見えていた。
20110209Fuji2.jpg

これから明日の夕方まで晴れるらしい。
明日の朝は冷え込みがきついという。

2011年2月10日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時ごろ就寝。0時50分、3時50分、6時にトイレに起きる。6時45分からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、いつもの痛みがある。昨日より明らかに痛みが強い。夜の1㎎では少ないのだろう。
起床時の室温は8度。出窓は6度。曇り空だが、空気に湿り気があり気分は良い。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率14.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1349kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 67歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1360kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 67歳

ここの所、風邪やインフルエンザが流行っていることもあり、鼻をかみながら道路を歩いている人が多い。そして、紙を道路に捨てて行く人が多い。ここの所、たばこの吸い殻が、以前の状態に戻って多くなり、おにぎり、ハンバーガー、サンドイッチ、などの包み紙とともに、鼻をかんだちり紙のごみが増えている。汚いものを他人に掃除させて平気な人が多い。

2011年2月10日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110210Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、一昨日購入したシシャモの余りを焼いた。また、冷凍フライとから揚げを温めた。昨日に続いてかぼちゃの甘煮を作った。今回は、そばでエアバイクに乗っていたので、ちょうどよく仕上がった。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 68歳

朝の強い痛みは、この時間になると大分和らいでいる。胃に負担感がある。これは、食べ過ぎというより、薬の影響かもしれない。

2011年2月10日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110210Dinner.jpg

今日の晩ご飯は豚肉をたっぷり入れたチャーハンとした。母親からお祝い餅を3枚もらったので、そのうちの1枚を湯豆腐の中に入れて食べた。残りの2枚は明日の昼と晩で食べるつもり。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1375cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳

いつも通り、この時間になると、痛みは軽くなっているが、今日の晩は4mg服用することにした。明日の朝の量を少し減らすが、夜に服用することで、朝の痛みがどれだけ少なくなるか実験してみることにした。

2011年2月11日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃に床に入り、12時ごろ就寝。0時50分、3時、5時、6時にトイレに起きる。6時50分からTVのニュースを観ながら横になり、7時20分起床。
起床時、各所に痛みがあるものの、明らかに昨日よりはずっと軽い痛みで、体を動かすのが楽だ。特に下半身の痛みが軽く、歩くのが楽だ。
起床時の室温は9度。出窓は6度。みぞれ交じりの雨がパラツイテいるが、天気予報ほどの強い降りではない。ただ、長時間の降水が続いたらしく、地面はしっかりと濡れている。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.8kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1356kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.6kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1375kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 63歳

今朝は痛みが軽く楽だ。ただ、久しぶりに不整脈がある。

2011年2月11日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110211Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、シーチキンを入れたオニオンスープを作った。その他はいつものメニューだが、湯豆腐にお餅を入れたため、ご飯は1杯だけにしている。それでも食べすぎ感が強い。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 64歳

今日は、冷たいみぞれ交じりの雨が降り続けているため、朝の買い物には出かけなかった。そのため、その日に買ったものを調理するということはできず、缶詰料理となった。
痛みは、今のところ軽い状態で推移している。
不整脈は、気にならなくなった。

2011年2月11日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110211Dinner.jpg

今日の晩ご飯はレトルトカレーとした。午後から買い物に行こうかと思っていたが、雨がやまなかったのでやめた。そのため、みそ汁に入れる豚肉がないので、わかめスープとした。また、気温が低いので、サラダを刻むのが冷たいのでやめた。量は普段より少ないのだが、ここの所の食べ過ぎがあり、これだけで食べすぎ感が残った。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.2kg 体脂肪率15.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1374cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.5
体力年齢 65歳

やはり、体重が増えている。
朝の薬の量を減らしたが、この時間になっても、痛みが増加している感じはない。夕方になって、日中止まっていた不整脈を感じるようになった。今日も夕食後に4mg服用した。
予報ほど雪は降らなかったが、1日みぞれ交じりの雨が続き、寒かった。明日の朝は買い物に行こう。

2011年2月12日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時半頃床に入り、12時ごろ就寝。0時50分、4時、6時にトイレに起きる。6時からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時の痛みは、ひどかった時より軽い。軽い痛みがあったとしても、特にどうというところはない。あえて言えば、この間ぶつけた左の腰の骨が痛い。左指の痛みもあるが、今朝は両肩の痛みが大きく、腕を上げるのがきつい。足裏の痛みは目立たない。
起床時の室温は6度。出窓は1度。スイレン鉢は南側の4基にごく薄い氷が張っていた。南端の1基の氷は極めて薄い。起床時、東の空は晴れて日が射していたが、その後薄曇り状態になる。西の空も薄い雲に覆われている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1374kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 67歳

朝食は、昨日お餅を食べたことによって余ったご飯をお茶漬けで食べた。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率14.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 65歳

今朝も、弱い不整脈を感じる。

2011年2月12日
雪は少なかった
昨日は大雪が予想されていたが、みぞれ交じりの雨の状態で、積もることはなかった。
今朝は、5基あるスイレン鉢の南側の4基に薄い氷が張っていた。南端の1基の氷は極めて薄かった。北端の1基に氷はない。
20110212Snow1.jpg

地面には雪の形跡はなかったが、屋上には残っていた。
早朝の日射しを受けて、白いものが光っていた。
20110212Snow2.jpg

吹き溜まりとなった部分には、雪の形跡が目立った。
早朝の日射しはやがて失われてしまった。

2011年2月12日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110212Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。朝早い時間は雨が降っていなかったので、今朝は雨にぬれずにスーパーに買い物に行くことができた。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1380kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

ひどかった頃の痛みは忘れることができた。特に、肩の痛みは少ない。炎症が治まってきているものと思われる。
今朝、道路に出たら、傘をさして、携帯メールを観ながら自転車に乗っている若い女性とすれ違った。そんなに忙しいということなのだろう。ほとんど直前しか見えない状態で、それでも歩くスピードの数倍で自転車を走らせていた。

2011年2月12日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110212Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサバの味噌煮とした。その他は、いつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1379cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 62歳

痛みは軽く、一時の痛みを考えると気にする必要はないもの。
今晩も4㎎服用した。時々不整脈を感じる。胃が少し痛いかもしれない。

2011年2月13日
冷え込んだ朝
今朝は、久しぶりに5基すべてのスイレン鉢に氷が張っていた。
20110213Ice.jpg

それほど厚い氷ではないが、氷面の模様が目立つ。
今朝は、北側の窓や雨戸が凍り付いていて、開けることができなかった。北国の人には笑われるかもしれないが、生まれて初めての経験で驚いた。昭和の時代で、毎朝雨戸を開ける生活をしていたころは、北側に金属製の窓や雨戸のある家ではなかった。その後、雨戸のない家に長く住んでいたので、生まれて初めての経験といっても、平成に入ってから初めての経験と言い直した方が正確である。
20110213Frost.jpg

屋上も真っ白になっていた。昨日より霜は厚く、表面は凍り付いていた。
20110213Tanzawa1.jpg

丹沢も、久しぶりに白いものが見える。
20110213Tanzawa2.jpg

降雪があったときは雲があったため、真っ白の丹沢を見ることはできなかった。その後の雨で、雪は大分融けたのであろう。

2011年2月13日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110213Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎとキャベツの外皮と一緒に煮た。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 67歳

痛みは軽い。昼食の間座り続けても、立ち上がる際の困難はあまりない。

2011年2月13日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110213Dinner.jpg

今日の晩ご飯は太巻きずしとみそ汁だけとした。ここの所、食べすぎ感が強いので、量を減らした。最初から減らすつもりだったわけでなく、きょうが母方の祖母の命日で、母親がお供えに作った太巻きずしの余りをもらったので、それを食べることにした。
普段より量は少ないが、これでも満腹した。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.0kg 体脂肪率15.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.5
体力年齢 64歳

今晩も4㎎服用した。
1日、気になる痛みはなかった。

2011年2月13日
昼から夕方の富士山
早朝は快晴だった空も、いつも通り南から雲が流れてきた。
20110213Fuji1.jpg

これは12時頃の富士山。
20110213Fuji2.jpg

南から細長い雲が流れ込んできている。この雲は、次第に量を増し、富士山はどんどん雲に隠されて行った。
20110213Fuji3.jpg

これは3時半頃の富士山。わずかに頂上付近が雲の上に出ている。
20110213Fuji4.jpg

夕方になると、いつも通り雲の量は次第に少なくなって行った。
20110213Fuji6.jpg

明日は、また曇り空に戻り、夕方から雨となるらしい。

2011年2月13日
スノードロップ(マツユキソウ)が咲き出した
今日は1日強い日射しがあったものの、昨日に引き続き気温は低かった。
20110213Snowdrop1.jpg

そんな寒空の下、昨秋植え付けたスノードロップ(マツユキソウ)が咲き出した。
20110213Snowdrop2.jpg

うっかりすると咲いているのを見落としてしまいそうな小さな花である。
20110213Tulip.jpg

チューリップは、まだ芽の出始めの状態である。
20110213Snapdragon.jpg

その隣では、金魚草が咲き続けている。

2011年2月14日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時50分半頃床に入り、12時過ぎに就寝。1時、3時、5時、6時にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、痛みはひどかったことと比べると、ずっと軽いが、一直線に痛みが軽くなっているようでもなさそうだ。右足の中指付け根の痛みが、今朝は全然気にならない。一方で、肩の痛みが全くなくなったわけではない。
起床時の室温は6~7度。出窓は5度。スイレン鉢に氷はない。どんよりとした曇り空で、放射冷却は弱かったのだろう。地面は少し湿っており、特に、コンクリートやアスファルトの湿り具合から、夜間に降水が若干あったらしい。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1363kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率15.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳

今のところ、不整脈は感じない。

2011年2月14日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110214Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、豚肉入りチャーハンとサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。これで、作り置きのかぼちゃの甘煮がなくなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率15.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1351kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

左手の痛みがだいぶ良いので、今日のチャーハン作りで、中華鍋を左手で持つことができた。ただ、振るのは負担で、右腕でやらないとうまくできなかった。

2011年2月14日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110214Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昼に作ったチャーハンの余りを食べた。それだけにしようかと思ったが、うっかりご飯を炊いてしまったので、ご飯も食べた。カボチャの甘煮を作ったが、みそ汁は昼に作ったもの。他のおかずをやめて量を減らしたが、それでも食べすぎ感が残った。食べられる量が、この1年でだいぶ減ったような気がする。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1365cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 63歳

今晩も4㎎服用した。
1日、気になる痛みはなかった。風呂に入り、体を洗う時に、左手の痛みが引いているのに気付く。これまで、痛くて、左手で体をこすることができなかったのだ。日中は不整脈は気にならなかった。今また、若干の不整脈を感じている。

2011年2月15日
今朝の富士山
昨日は、日中の気温が上がらず、夕方から大粒の牡丹雪が降ってきた。深夜まで降り続いた雪も、今朝は止み、急速に天気は回復している。
西の空も、急速に雲が切れてきた。
20110215Fuji1.jpg

これは早朝の富士山。まだ雲が多く、富士山の下の方しか望めない。
20110215Fuji2.jpg

南東斜面は、雪か雲か分かり難い状態。
20110215Fuji3

北東斜面には、うっすらとした白いものに覆われている部分が見られる。
これから、もう少しよく見えるようになりそうだ。

2011年2月15日
わずかに残っていた雪
昨晩の雪は、関東内陸部ではかなりの混乱を生じたようだ。もともとの天気予報が、11日は雪だが、14日は雪にならないというものだった。11日には10cmの予報があり、それがほとんど積もらない状態で空振りに終わった。ただ、予報は警戒情報であり、大目に予報した方がよいという考え方もあろうか。
昨日の予報は、雨ということであったが、日中の気温が上がらず、夕方から大粒の牡丹雪が降ってきた。すると一転して、10cmの積雪予報に変わった。
通勤時間帯の関越道、外環道、常磐道の経路はすべて通行止めとなった。午前9時になっても、関越道は通行止めが解除されたが、外環道と常磐道の通行止めが続いている。
ところで、海岸沿いの当地の雪は、昨晩10時ごろから積雪が進み、深夜まで降雪が続いたが、今朝は雪がほとんど残っていなかった。
道路に雪は全くない。
20110215Snow1

庭にも、所々雪が残っているだけである。
20110215Snow2

プランターにも所々雪が残っていた。
20110215Snow3

屋上の吹き溜まりの雪は、12日の朝の同時刻の量より少なそうだ。
20110215Snow4

屋上の残雪量は12日の朝と同程度だったが、日射しとともに一気に融けて行った。
20110215Tanzawa1.jpg

丹沢の風景も、前回の雪の時とほとんど変わらない。
20110215Tanzawa2.jpg

若干白い部分が多いような気もする。
20110215Tanzawa3.jpg
いや、同じだろうか。

2011年2月15日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110215Lunch.jpg

今日の昼ご飯は肉野菜炒めとした。全体の量が多くなってしまうため、湯豆腐は割愛した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1377kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

不快感を伴う痛みはない。午前中あった不整脈は、午後になって安定している。
左手の痛みは、この時間になっても少しきつい。座り続けてしまうと、立ち上がるのもきつい。動いていれば、それなりに過ごせる。

2011年2月15日
再び雲に隠された富士山
今朝は、急速に天気が回復し、暖かい日射しが射してきた。
西の空の富士山周囲の雲も、急速に薄くなった。
20110214Fuji1.jpg

上の方の雲が一気に晴れ、南からの雲の流れ込みも少なかった。
20110215Fuji1.jpg

やがて、南側は下の方まで真っ白になった富士山が現れた。
20110216Fuji1.jpg

しかし、それもつかの間。昼過ぎにはまた上から下まで雲で覆われてしまった。
この写真では、雲の色と区別が付けにくくなってはいるが、うっすらと富士山が見えている。

2011年2月15日
今日の晩ご飯(闘病記から)
今日の晩ご飯はけんちん汁と焼き鳥、小松菜のお浸し、デザートにイチゴ。

晩ご飯後の体組成体重計の値(T社)
体重57.1kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1326cal 筋肉量47.0kg  筋肉量レベル-1
体組成年齢 36歳 骨量 2.6kg

今日は、午後から元の職場に顔を出した。周囲に雪がたくさんあった。
今晩も4㎎服用した。
今日は、夜になって右ひざの痛みが気になっている。不整脈は気にならなくなった。

2011年2月16日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は1時頃床に入り、すぐに就寝。晩にコーヒーを飲みたくなり、たっぷり飲んだことから、2時、3時、4時、5時、6時にトイレに起きた。ただ、トイレの間は良く眠られた6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時起床。
起床時、左肩に若干の痛みがあるが、痛かったころに比べると問題にならないもの。
快晴。

朝食前の体組成体重計の値(T社)
体重55.6kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1273kcal 筋肉量 45.2kg 筋肉量レベル -2
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg

朝食は、ご飯とけんちん汁。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値(T社)
体重56.0kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1283kcal 筋肉量 45.5kg 筋肉量レベル -1
体組成年齢 36歳 骨量 2.5kg

今朝も、あえて言えば右ひざが痛い。

2011年2月16日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は、姉の家で、たらこのスパゲッティ―とかぼちゃスープをごちそうになった。
日中、痛みはあまり気にならなかった。

2011年2月16日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110216Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1379cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 63歳

夕方家に戻った。少し疲れた。
今晩も4㎎服用した。
夕方から、ひざに若干の痛みがあった。

2011年2月17日
朝の体調(闘病記から)
昨日は疲れたので、10時前に床に入った。湾岸戦争のCBSニュースのDVDを観ながら就寝。2時50分、4時50分、6時にトイレに起きる。6時50分からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、痛みが全くないわけではないが、軽快。
起床時の室温は8度。出窓は7度。一頃と比べて大分暖かい。雨が降り出しそうな曇り空だが、天気の良い日に外出してしまったため、洗濯をする。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.4kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1369kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 61歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1370kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 68歳

引き続き、痛みはそれほど気にならない。不整脈も感じない。

2011年2月17日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110217Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1385kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 66歳

生活に支障の出る痛みは少ない。長い間床に座ってしまうと、立ち上がるのがきついが、椅子の生活は普通にできる。

2011年2月17日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110217Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨晩作ったサバの味噌煮の残りとした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.9kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.4
体力年齢 67歳

今晩も4㎎服用した。
それなりの痛みはあるが、ひどかった時と比べると快適だ。今日は午後から気温が上がってきた。これから雨だという。日中は雨が降らないと見込んで洗濯をしたが、良く乾いた。

2011年2月17日
物忘れが進んでいる(守常ブログから)
ここの所、父の物忘れが進行している。
これは仕方のないことだろうが、探し物に時間を費やするのはもったいない。
探す場所が、あまり有効な場所でないことが多くなっている。
しばらくすると、何を探していたかを忘れることも多い。
探さなければ、となるともう駄目なようだ。
しばらくたって、冷静になっているときは、判断力が働いている。
そうでないときは、無意味な動きをする。
探し物をさせないように周囲が注意する必要が高まっている。
母親の短期記憶力も落ちてきているので、探し物が出ると、家中が混乱してしまう。
薬の服用を忘れることも大変なことになるが、これは今のところは管理できているようだ。

2011年2月18日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は疲れが出たため、11時頃床に入り、11時半ごろ就寝。0時50分、2時、3時、5時、6時にトイレに起きる。ただ、その間はよく寝られた。6時50分からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、軽い痛みのみ。あえて言うと、左の股関節に痛みがある。足裏の痛みは忘れている。不整脈は感じない。
起床時の室温は10~11度。出窓も11度。外はちょうど雨が止んだところ。起きた時は、いつもより1時間早い時間に感じられるほど暗かった。雨戸を開けると、一瞬で窓が曇ったが、その曇りもしばらくすると取れた。曇り空も、次第に晴れ間が出てきた。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率12.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 66歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.1kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8
体力年齢 64歳

大きな痛みではないが、左肩の痛みが少し気になる。実際の体重は55㎏台だろう。
目が少しかゆい。花粉症の影響か?

2011年2月18日
今日の昼ご飯(闘病記から)
今日は、元の職場に用があって出かけた。朝10時過ぎに家を出て、元の職場の最寄り駅のショッピングセンターでパンを食べた。

2011年2月18日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110218Dinner.jpg

今日の晩ご飯はレトルトカレーとした。その他のいつものメニューを何とかそろえた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1363cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 61歳
往復5時間の移動で疲れた。幸い電車は座れたが、発車の15分前から座り、強風で電車が途中から遅れ、連続1時間30分ほど座っていたら、立ち上がるときに右ひざが痛かった。
7時過ぎに家に戻り、風呂に入ってから急いで夕食を作った。
今晩は3㎎服用した。

2011年2月18日
今朝の富士山
今朝は、雨が残り、普段の同じ時刻と比べるとずっと暗かった。ただ、気温は高かった。時間が進むと、その空も急速に晴れてきた。西の空も雲に覆われていたが、どんどん青空に変わっていった。
20110218Fuji1.jpg

午前10時前に富士山は一時的にきれいに見えたが、その時の写真は撮り損ねた。しばらくすると、また富士山は雲に隠されたが、これはその頃の写真である。
20110218Fuji2.jpg

雲が南側から流れてきた。
その後は用事で出かけたため、午後の富士山を見る機会はなかった。
出先では、強風が吹き荒れていて、交通機関にも影響が出ていた。
富士山周辺の雲はどうだたのだろう?

2011年2月19日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は疲れたので11時頃床に入り、すぐに就寝。4時までぐっすり眠り、そこでトイレに起きたら寝られなくなり、6時まで湾岸戦争のDVDを観た。20年経ってみて、冷戦崩壊のあの時期に、米国は軍備を実戦で試してみたかったという思いを強くした。その後ウトウトして時計を観たら7時半だったので起床。
起床時、大きな痛みは気にならなかったが、その後股関節の痛みが少し気になっている。
起床時の室温は10~11度。出窓は7度。早朝は曇り空で、冷たい風が吹いていたが、やがて弱い日射しが出てきて、風もおさまっている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率13.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1353kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.7
体力年齢 62歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1350kcal 筋肉量レベル 4

体組成年齢 59歳 BMI 20.8
体力年齢 76歳

昨日の疲れは取れたようだ。

2011年2月19日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110219Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。カボチャの甘煮がこれで無くなった。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.7kg 体脂肪率13.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1368kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 67歳

特に厳しい痛みはないが、座り込んでしまうと、立ち上がるのがきつい。

2011年2月19日
アネモネが咲き出した
ここの所、暖かい日があったが、今日は1日曇り空で、空気はひんやりとしていた。
暖かかった2、3日前から、アネモネの花が咲きだした。
20110219Anemone.jpg

まだ、花を大きく開かせてはいない。周囲のアネモネは、まだ全然開いていない。

2011年2月19日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110219Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、サバの味噌煮を作った。これだけ作れば、味も安定してきた。その他はいつものメニュー。カボチャの甘煮も新たに作った。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1392cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 62歳

今晩は3㎎とした。
1日、気になる痛みはなかった。
一時の強い痛みはない。あえて言えば、今日は左手が少し痛かった。

2011年2月20日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は10時半頃床に入り、11時ごろ就寝。回数を数えきれないぐらいトイレに起きた。総量も1.5リットルを超える。途中寝られているが、大学時代の夢を見た。登場人物は全然知らない人。生協食堂も、場所が違う。教室の移動に狭い空間をはしごで上る。大学時代に受講した覚えのない美術の授業をさぼって、出席点がなく、宿題の作品も提出していないことが問題となっていた。講義にはほとんど出席せずに、パシリをやっていた。
6時にTVを点けてニュースを観ながら横になり、6時20分にTVを消し、次に気付いたのは7時半。そのまま起床。 起床時、両股関節の痛みがきつい。左肩の痛みもある。起き抜けは、立ち上がりや歩行に負担が大きかった。
起床時の室温は9度。出窓は7度。どんよりとした曇り空。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1365kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 64歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 63歳

股関節と肩の痛みは続いている。夜の3㎎は少ないのだろうか?
今晩4㎎に戻して様子を見よう。

2011年2月20日
花梨の新芽
今日はどんよりとした曇り空。風が弱いので、厳しい寒さはなく、曇っていても、外では太陽の暖かさが少し感じられる。西の空も厚い雲に覆われており、富士山は見えない。
20110220Karin1.jpg

どんよりとした空で、殺風景に見える庭の中で、新芽の緑が目についた。花梨が新芽を芽吹かせている。
20110220Karin2.jpg

若葉の緑色と赤みの両方を備えている。春を感じさせる色だ。
20110220Magnolia.jpg

モクレンの花芽は大分大きくなってきた。
20110220OkameCherry.jpg

オカメザクラの花芽も膨らみを増している。
20110220Pyracantha.jpg

一方、ピラカンサの実は、野鳥に食べられてさらに減ってきた。

2011年2月20日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110220Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.9kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1387kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.4
体力年齢 61歳

股関節周りの痛みが、この数日よりきつい状態が続いている。立ち上がる際に重力を強く感じる。左手や左肩の痛みも2,3日前より強くなっている。昼に1㎎服用した。

2011年2月20日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110220Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、昨晩作ったサバの味噌煮の余りを食べた。今日は、兄のとこから誕生祝の赤飯をもらったので、ご飯を少なめにしたが、全体の量が多くなった。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 61歳

今晩は4㎎に戻した。
今日は1日どんよりとした曇り空だった。午後まで、痛みが続いていたが、午後に1時間ほど昼寝して起きたら、痛みは軽くなっていた。それでもしゃがんだのちに立ち上がるときは重力をたっぷり感じる。
明日の朝の痛みが軽いことを期待している。

2011年2月21日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時50分頃床に入り、DVDを観ながら横になり、1時ごろ就寝。1時50分、3時、4時、5時、6時にトイレに起きる。6時10分からTVのニュースを観ながら横になり、7時20分起床。昨日の昼寝の影響か、普段より睡眠時間が短かった。
起床時の痛みは、昨日よりずっと弱い。肩に痛みはあるが、下半身の痛みは軽い。ただ、右足中指の付け根には痛みがある。
起床時の室温は9度。出窓は7度。早朝は厚い雲に覆われていた空も、次第に空に青空が見えてきている。ただ、北風があり、風に当たると寒い。その一方で、室温は寒かった頃に比べると数度高く過ごしやすい。

朝食前の体組成体重計の値
体重57.9kg 体脂肪率13.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1362kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 63歳

朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は1mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9
体力年齢 66歳

昨日より、朝の状態は格段に良い。

2011年2月21日
今朝の富士山
今朝は曇り空で、北寄りの風が強く吹いている。気温はそれほど低くないが、風に当たると寒い。
朝のうちは白い雲が厚かったが、次第に空は青みを帯びてきている。ただ、北風が弱まることはない。
西の空も、早朝は白く雲が厚く、富士山は見えなかった。
20110221Fuji1.jpg

その雲も、10時過ぎには薄くなり、富士山は次第に見えてきた。雪の富士山と雲とのコントラストが弱いため、目を凝らさないとわからないような姿だ。
20110221Fuji2.jpg

雪で白さが一頃より増しているように見える。
日射しも次第に強くなってきた。

2011年2月21日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110221Lunch.jpg

今日の昼ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 68歳

今のところ、大きな痛みは出ていない。立ち上がるときに重力を感じるが、筋肉の衰えの影響も大きいだろう。

2011年2月21日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110221Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.9% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1374cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 64歳

今晩も4㎎服用した。
夕方になって、股関節や肩に弱い痛みを感じるようになった。夜の薬で、明日の朝まで痛みが引くことを期待する。

2011年2月21日
今日の富士山
今日は1日北寄りの風が強かった。それでも、午前中は弱い陽射しがあり、午後遅くになって太陽もしっかり顔を出すようになり、一頃の寒さは感じられなかった。
20110221Fuji3.jpg

これは昼頃の富士山。西の空は雲に覆われている。
20110221Fuji4.jpg

目を凝らしてみれば、真っ白な富士山が見える。
20110221Fuji5.jpg

春になると、このように富士山がぼんやりとすることが多いが、このような富士山もいいものだ。
20110221Fuji6.jpg

これは、午後の日射しが強くなってきてからの富士山。次第にその姿が下の方まで見えてきているが、日射しによって、富士山が見えにくくなっている。
20110221Fuji7.jpg
これは夕暮れ時の富士山。きれいなシルエットが浮かび上がった。

2011年2月22日
今日の父は息切れをしている(守常ブログから)
今日の父は、部屋の中を少し移動するにも、ハアハア言いながら歩いている。
ここで少し暖かくなってきたが、まだ厚着をしていて、着ているものが重たそうだ。
口数はさらに減っている。

2011年2月22日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110222Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サバの味醂干しを焼いた。これは初めてのことで、ホッケと同じ焼き時間にしたら、焼きすぎで、特に縁が炭化してしまった。焼き時間をもっと短くしなければならないことが分かった。近所のスーパーで手に入るのは土曜の朝だけなので、次に入手した時には、短めの焼き時間にしてみよう。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1357kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 67歳

各部の痛みは軽い。朝は1㎎でよいのだろう。

2011年2月22日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110222Dinner.jpg

今日の晩ご飯は母が誕生祝いに作ってくれた太巻きずしである。
実は、太巻きずしを2本もらい、そのうちの1本を3時のおやつに食べたことから、ほとんどお腹が空いていなかった。それで、そのほかにはみそ汁だけにした。寿司は、食べ始めると、おいしくて食べてしまうものだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1364cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 65歳

今晩も4㎎服用した。
今日は、3時のおやつの後で昼寝した。昼寝後も特に大きな痛みはなかった。

2011年2月22日
道路際のカレンジュラとマーガレット
今日の暖かい日射しの中で、道路際に植えた耐寒性カレンジュラの花が開いてきた。
20110222Calendula.jpg

これまで、日中でも閉じている花が多かったが、ようやく開いて、道路に彩りを添えるようになってきた。もっと、花が増えるといいのだが。
20110222Margaret.jpg

2年前に列植したマーガレットは、なくなってしまったが、こぼれ種から芽吹いて、ここにきて花を咲かせた。株は小さく、たくさんの花は咲きそうにないが、花を咲かせてくれてとにかくよかった。
20110222Anemone.jpg

アネモネの花も、今日の暖かい日射しの下で、花を大きく開かせた。

2011年2月22日
今日の富士山
今日は、1日快晴の天気だった。屋上に上がると北寄りの冷たい風が、地上では風は弱く日射しが暖かかった。
20110222Fuji1.jpg

これは昼過ぎの富士山。西の空に雲はなく、白い富士山が上から下までよく見えていた。
20110222Fuji2.jpg

日射しが強く、富士山は一層白く見えるが、昨年の4月25日のこのブログを見ると、富士山はこれと同じように裾野の方まで真っ白だ。乾燥していた1月から2月上旬の雪の少なさは、特別のことだったのだろう。
そのため、火山灰が飛散することもあったと思われる。
20110222Fuji3.jpg

夕方も目立った雲はなかった。
20110222Fuji4.jpg

やがて、西の空全体が茜色になった。
20110222Fuji5.jpg

西に向かう旅客機の航跡が何本も描かれていたが、そのうちの1本が富士山の稜線の向こうに隠れて行った。

2011年2月23日
今朝の富士山
今朝は快晴。昨日まで吹いていた強い風もなく、弱めの風が吹いているだけで、日に当たると暖かい。
20110223Fuji1.jpg

西の空も晴れており、富士山は良く見えた。
20110223Fuji2.jpg

今日も、雪の多い富士山が望まれた。
20110223Fuji3.jpg

以前、火山灰の吹き上がりが問題となったあたりも、白くなっている。
20110223Fuji4.jpg

北東斜面の雪は南東斜面より少なく見える。

2011年2月23日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110223Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、一昨日作ったサバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。これだけ食べて満腹した。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.1
体力年齢 61歳

昼ご飯を座って食べた後、立ち上がるのに若干ぎごちなさがある。手をつかないと重力に逆らって立ち上がるのに負担が大きい。

2011年2月23日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110223Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、久しぶりに冷凍食品を温めた。カボチャコロッケ、さんまの竜田揚げと鶏のから揚げ。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.1kg 体脂肪率14.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.5
体力年齢 61歳

今晩も4㎎服用した。
夕方から、肩や股関節に痛みを感じるようになった。肩の痛みの方が気になった。悪化感が少しある。昼にも1mgを追加する必要があるかもしれない。
とりあえず、明日の朝の痛み具合を見よう。
ここの所、時々下腹部に違和感がある。腹筋に力を入れた時に、これまでになかった痛みが若干ある。今後のために、とりあえず記録に残しておく。

2011年2月23日
午後の富士山
今日は、午後3時ごろまで快晴だった。日射しが強く、暖かかった。久しぶりに、庭木の剪定を行った。弱い剪定をして、花の終わった椿とツゲの樹形を整えた。
20110223Fuji5.jpg

これは昼ごろの富士山である。真っ白に見えるが、朝に比べてかすんだ感じとなっていた。
その後、西の空には雲が増えてきた。
夕方には、富士山はすっかり雲の後ろ側になっていた。夕日も弱かった。

2011年2月23日
散歩に出かけた(守常ブログから)
今日は、良く晴れた穏やかな日だった。
父は、昨日から呼吸が乱れていたが、外に出ると元気になるとの母の考えで、昼をまたいで散歩に出かけることにした。
11時半ごろ、父は母と外にでた。
最初に、近所の喫茶店でケーキを食べたという。
それから、駅まで歩き、駅の反対側の銀行でお金をおろし、近くの郵便局にそれを入れたそうだ。ある程度、目的を持った散歩の方が歩きがいがあるようだ。
全行程は1.2km程度であろうか?
2時半ごろに元気に戻ってきた。母の方が疲れたという。

2011年2月24日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は10時50分に床に入り、DVDを視聴して11時ごろ就寝。12時50分、2時、3時、4時、6時半にトイレに起きる。6時半からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、左肩の痛みがこの2,3日より強く、腕を上げるのがきつい。足裏の痛みは目立たない。股関節周りの痛みはそれほど大きくない。ただ、昨日の痛みより、全体的な痛みは強くなっている。
起床時の室温は9~10度。出窓は8度。明るい曇り空。早朝に降水があったようで、地面や、葉、車などが濡れている。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.2kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1361kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.8
体力年齢 63歳

朝食は、8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入り紅茶。
食後の薬は2mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.8kg 体脂肪率14.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1364kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.0
体力年齢 64歳

今朝は、下腹部の違和感はない。世界のさまざまな所で多くの無念な命が失われているところで、自分の痛みを書き続けていることに違和感もあろうが、記録として残すものである。

2011年2月24日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110224Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サバの文化干しを焼いた。焼き時間をこの間の味醂干しの時と比べて2分短くしたら、ちょうど良かった。今日は、父方の祖母の月命日で母がいなりずし等を作ったので、それをもらった。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 59歳

朝の2㎎の効果だろう。痛みは時間の経過とともに軽くなった。日常生活に支障のない状態となっている。ここの所の薬の増量の影響だろうか、胃の負担感を感じる。

2011年2月24日
昨晩父はよく寝たという(守常ブログから)
昨晩父はぐっすりと寝られたという。
散歩に出かけ、体を動かした効果であろう。
これまでの、夜寝られず、昼寝しているのとは真逆となったようだ。
一方、母は、歩くと足だけでなく手まで痛くなるという。
昨日の散歩で、今日は1日手が痛かったそうだ。

2011年2月24日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110224Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサケの切り身を煮た。カボチャの甘煮がなくなったので、新たに作った。その煮汁の残りに玉ねぎを加えて、サケを煮た。そのため、今日のサケの煮汁は、いつもの白色ではなく、茶色っぽい色になっている。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重60.2kg 体脂肪率14.0% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.5
体力年齢 67歳

今晩も4㎎服用した。
左肩に若干の痛みを感じた。腕に筋肉痛があった。昨日の庭木剪定作業の影響が考えられる。

2011年2月25日
今朝の富士山
今朝は暖かい。暖かい風も吹いているのだが、少し強い。もっと弱い風ならありがたいのだが。昨日の小雨で、地面も湿っており、春を感じさせる陽気となっている。
20110225Fuji1.jpg

西の空に雲は多いが、その間から富士山は見えていた。
20110225Fuji2.jpg

今朝は、どういう訳か周辺にカラスが多かった。9時半ごろまで、カラスの騒々しい鳴き声が聞こえていたが、ここでようやく静かになった。
これだけ暖かくなると、花粉が気になるが、今のところ飛散量は多くないようだ。

2011年2月25日
クロッカスが咲き出した
東京のプランターでクロッカスが咲き出し、今朝撮影した写真を家内が送ってくれた。
20110225Crocus1.jpg

青味の色の花だ。
同じ時期に植えた場所を調べてみたら、一つだけ花を開かせていた。
20110225Crocus2.jpg

こちらは白い花だ。
その周囲に咲いている花も撮影した。
20110225Snowdrop.jpg

スノードロップ(マツユキソウ)
20110225Primula.jpg

プリムラ
20110225Calendula.jpg

カレンジュラ

2011年2月25日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110225Lunch.jpg

今日の昼ご飯は冷凍食品を温めた。昨日、デパ地下で冷凍食品を購入したので、12月に購入した古いものを片づける必要がある。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.1kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1382kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 60歳

今日は明らかに痛みがきつい。肩と股関節周りに痛みが戻ってきている。昼に1m服用した。

2011年2月25日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110225Dinner.jpg

今日の晩ご飯はサケの切り身を玉ねぎと一緒に茹でた。その他はいつものメニュー。温めたかぼちゃの甘煮を電子レンジから出すのを忘れ、後から撮影したものを挿しこんだ。トレイの上に少し空間があるのに気付かなかった。ボケたくないものだ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 64歳

今晩は3㎎とした。昼に1㎎服用したので調整した。今日は、夕方まで股関節に痛みがあった。その後風呂に入ったら、その痛みが消えて調子がいい。明日の朝の調子はどうであろうか?

2011年2月25日
今日の富士山
今日は、関東地方に春一番が吹いた。気温が上がり、室内より外の方がずっと暖かかった。強い風も午後になって収まり、暖かい陽気を満喫することができた。ただ、夕方になって目がかゆくなっている。
日中、富士山は雲に隠されていた。夕方になっても雲はなかなか晴れなかった。それでも、このような天気の時は、夕方遅くになれば富士山はきっと見えるだろうと待ってみた。
20110225Fuji3.jpg

十分暗くなってから外を見ると、富士山がきれいに見えていた。雲が多めながら、しっかりと見えている。春一番の後は、冬型になることが多いそうだ。明日の朝は大分冷え込むらしい。それなれば、明日の朝は富士山が見えるのだろう。

2011年2月26日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110226Lunch.jpg

今日の昼ご飯はさんまの開きを焼いた。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.2kg 体脂肪率13.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1384kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 64歳

股関節周りの痛みが取れないため、今日の昼も1mg服用した。
今日は陽射しが強いので、気温の割に暖かい。そのため、室温は昨日並みに上昇している。

2011年2月26日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110226Dinner.jpg

今日の晩ご飯はホッケを焼いた。その他はいつものメニュー。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.4kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1386cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.2
体力年齢 64歳
若干胃もたれ感がある。このような感覚は、これまでほとんど感じたことのないものだ。
今晩は3㎎服用した。夕方になって、痛みはかなり引いた。明日の朝に期待したい。明日の朝には空腹感もほしい。
今日は、外はこれまでの寒さに戻ったとのことだが、部屋の中は昨日の暖かさが残っており、この時間でも暖かい。

2011年2月26日
今日の富士山
1日晴れていたが、西の空は昼から次第に白くなってきた。
20110226Fuji1.jpg

これは正午ごろの富士山。富士山の雪と空の色のコントラストが弱くなってきている。
やがて富士山は、周囲の白に埋まっていった。
夕方は、西の空には濃い雲が出てきたため、富士山はまったく見えなかった。
これから天気は下り坂のようである。
2011年2月26日
膨らんだオカメ桜の蕾
今朝のTVでは、すでに満開となっている伊豆の河津桜の様子が流れていた。
庭のオカメ桜も、ここにきてつぼみが急に膨らんできた。
20110226OkameCherry.jpg

夕方の西日を受けているところを撮影した。来週には開花するだろう。
20110226Crocus.jpg

昨日まで色づいていなかった紫色のクロッカスも、今日見たらつぼみが大きくなり、もう少しで開きそうになっていた。
20110226Flower.jpg

昨年から咲き続けている花もある。
20110226Rose.jpg

長く咲き続けていたバラは、ここにきて花の数は少なくなってきたが、まだ蕾もあり、しばらくは花が見られそうだ。一方、ユリオプスデージーは、すっかり花が少なくなってしまった。

2011年2月26日
父は体調を崩した(守常ブログから)
今日、母は体調を崩した父を病院に連れて行った。
病院では入院を勧められたそうだが、急に言われても準備ができていないとのことで、タクシーで家に連れて帰った。
呼吸が苦しいようだが、ここの所、毎日出かけている散歩が負担になっているのかもしれない。
父は、昼間寝て夜起きている状態のようだ。夜は苦しいという。
母は、家の中にいると父がうつ病になるといって外に連れ出しているが、家でゆっくりした方がいいようだ。
しかし、母の考え方を変えることは難しく、議論はできない。

2011年2月27日
父は元気になっている(守常ブログから)
今日、父は普通に起きて、これまで通りの生活をしている。
リビアって何だ?と話題作りまでした。
ただ、リビアが国名だということまで忘れている。
もちろん、カダフィーの名前を言っても分からない。
ただ、耳に入った言葉を口に出しただけかもしれない。
それでも、家の中を普通に歩けるようになっている。
電気カミソリを掃除した後、組み立てたというが、内刃が外に出ていた。
しまいこんでいた電気カミソリを出してもらい、内刃をセットしようとしたら、電気カミソリの中は髭だらけだった。

2011年2月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110227Lunch.jpg

今日の昼ご飯は、サバの味噌煮とした。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重58.9kg 体脂肪率13.8% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1371kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 64歳

股関節周りの痛みが取れないので、昼に1㎎服用した。
良く晴れて、日射しが強いが、昼前から強い風が吹いてきた。

2011年2月27日
クロッカスが一気に咲いた
今日の暖かい陽気で、昨日まで蕾だったクロッカスが一気に花開いた。
20110227Crocus1.jpg

昨日の蕾の写真は、この手前の花を撮影したものだ。
20110227Crocus2.jpg

昨日まで、蕾が小さかった他の花も開いている。
20110227Crocus3.jpg

このクロッカスの花の隣のチューリップは、これから伸び始めるところだ。

2011年2月27日
今日の富士山
朝から出ていた強風注意報の通り、10時ごろから西南西あるいは南西の強い風が吹き出した。それにつれて、気温は上がってきた。
20110227Fuji1.jpg

これは正午頃の富士山。青空が広がっているのだが、富士山はぼんやりとしか見えなかった。
20110227Fuji2.jpg

山頂に貼りついたような真っ白な傘雲が見える。その後、西の空に雲が広がり、富士山は完全に見えなくなった。
20110227Fuji3.jpg

日没ごろになると、太陽を背に受けて、富士山はかすかに見えてきた。
20110227Fuji3.jpg

富士山頂には、引き続き傘雲がかかっている。明日は本格的な雨が降るらしい。

2011年2月27日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110227Dinner.jpg

今日の晩ご飯は、焼きそばとした。ここの所、夕方に胃もたれ感があるので、普段より量を少なめにした夕食にした。今日の昼でかぼちゃの甘煮がなくなったので、近所のデパ地下にかぼちゃを買いに行ったら、生焼きそばの安売りをやっていたので、早速購入した。玉ねぎ、キャベツの外皮とチーチキンを入れて作り、最後に卵を落とした。これだけ入れたら、ずいぶん量が多くなってしまい、量を減らすという目的からは少し外れたものができた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.6% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1376kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 66歳

今晩は3㎎服用した。
股関節周りと肩の周りの痛みは、弱くなったとはいえ、夜になっても続いている。

2011年2月28日
朝の体調(闘病記から)
昨晩は11時頃に床に入り、ビデオを視聴して12時ごろ就寝。1時10分、2時、3時、4時、6時にトイレに起きる。6時からTVのニュースを観ながら横になり、7時半起床。
起床時、両肩に痛みはあるが、股関節周りと大腿部後ろ側の筋肉痛がきつい。立ち上がるのに苦痛がある。片足ずつ持ち上げて、長靴をはく動作が、今朝はきつかった。
起床時の室温は12~14度。出窓は9度。午前2時トイレに起きた時には、すでに雨が降っていた。起床時は雨が一番ひどい時期だった。
今朝の大雨の中のメータチェックで、濡れた服を乾かす作業などをしていたら、朝食前の体組成体重計の測定を忘れた
朝食は、いつも通り8枚切り食パン2枚とジャムと牛乳入りコーヒー。
食後の薬は3mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.3kg 体脂肪率14.3% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1352kcal 筋肉量レベル 4
体組成年齢 59歳 BMI 20.9
体力年齢 67歳

股関節周りの痛みが続く。ただ、手のひら周り、手の指の痛みは一頃よりだいぶ軽くなっている。この時間になって、雨は弱い降りに変わっている。

2011年2月27日
今日の昼ご飯(闘病記から)
20110228Lunch.jpg

今日の昼ご飯はサバの味噌煮とした。幸い食欲は出てきて、おいしく食べられた。胃もたれ感も少ない。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.0kg 体脂肪率13.2% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.1
体力年齢 62歳

股関節周りの痛みは続いているが、昼の服用は止めた。
今日は外の気温は下がっているが、これまで暖かかったので、暖房なしでも室温はあまり下がらない。そのため、窓が曇ってしまった。真冬も室内の暖房をしなかったので、めったに見られない現象である。北風が強く、北側と東側の窓ガラスが雨に濡れている。

2011年2月28日
今日の晩ご飯(闘病記から)
20110228Dinner.jpg

今日の晩ご飯は焼きそばとした。3食分1袋の物を購入したので、今日も焼きそばとなった。昨晩はシーチキンだったが、今晩は豚肉を入れて作った。昨晩は麺が柔らかめになってしまったので、今日はその点を修正し、ちょうど良いものができた。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.6kg 体脂肪率14.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1381cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 61歳

今晩は2㎎服用した。
股関節周り、右ひざなどの痛みが気になる。手のひらの痛みは軽くなっていて、少し強く握ることができるようになっている。ここで、記録に残す気になったが、この1週間腹筋の痛みが気になる。これまで一切感じてこなかった痛みだ。最初は、へその左側の腹筋に痛みを感じて、昨日までは左側だけだった。今日は、へその右側にも痛みを感じている。1年前は、左ひざの具合が悪かったのだが、今日は右ひざの痛みを感じている。

2011年2月28日
今日は1日冷たい雨
今日は朝から冷たい雨が降っていた。北東の風が強く、北側の窓を雨が叩いていた。午後3時過ぎには、その音が変わり、窓ガラスに雪や氷のようなものが付着するようになった。
雨は冷たいが、室内は昨日までの暖かさが残っていた。外を見ると、オカメ桜の枝全体がピンク色に見えるようになっている。つぼみがまさに開きだそうとしている。昨年の2月27日には、オカメ桜が2,3分咲きとなった写真を掲載している。今年は昨年より遅れている。同じ日には沈丁花の花の写真もあるが、これも今年はまだ咲きだしていない。モクレンも花の先端が顔を出している写真があるが、今年は、もう少しかかりそうだ。
2009年には2月28日に5分咲きとなったオカメ桜の写真を載せている。メジロが蜜を吸いに集まっている。2008年では3月8日にオカメ桜が咲き出した写真が出ている。
20110228Fig1.jpg

これは、東京大手町の気象庁の気温の観測値を基に、日平均気温の年別累積差を計算したグラフだ。今年の日平均気温から2008年、2009年、2010年の日平均気温を引いたものを積算している。2008年よりは、今年の方が暖かく、2011年よりは寒く、2009年より今年はずっと寒いことをこのグラフは示している。オカメ桜の開花の様子は、この気温のグラフときわめて関連性が高くなっている。この気温のグラフを基にすると、3月4日頃に2,3分咲きとなることから、明日か明後日に開花しだすのだろう。

2011年2月28日
月の食費の集計(闘病記から)
2月分の食費の集計ができた。合計で\20,907だった。前月は、最初の6日間が海外旅行のため、食費を娯楽費に計上したことから少なかった。2月は28日しかないことから、今月も若干食費は少ないが、その影響を除けば、また元通りの値となっている。
2月の食費の構成比は、主食が16%、肉類が33%、野菜が26%、調理済み食品が13%、調味料類が19%、菓子類が9%で、いつもと比べて大きな変化はない。あえて言えば、調味料類が多いが、これは味噌、ポン酢、調理用酒、味醂、サラダオイルが一度に切れたことが影響している。

前年 前月  2011年2月写真日記  翌月 翌年

このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る