時々眺める富士山

前年 前月  2008年6月写真日記  翌月 翌年

2008年6月1日
夜になって軽い不整脈が続いている(闘病記から)
今日1日どこにも出かけず、ゆっくりとした。
ところが、夜になって軽い不整脈が続いている。
明日からまた1週間が始まる。
木曜日は定期通院だ。

2008年6月2日
特に異常なし(闘病記から)
眠りは浅かったが、朝起きられた。
不整脈は特に感じない。
大腿後部の張りも少ない。

2008年6月3日
大腿後部が張っている(闘病記から)
ゆっくりと寝た。
起床時大腿後部が張っている。
不整脈は感じない。
上陸はしないだろうが、台風が接近している。

2008年6月4日
大腿後部が張っている(闘病記から)
無理はしていないつもりだが、右肩に痛みを感じるようになってきた。
今日は不整脈は感じなかった。

2008年6月4日
急いで歩いたら心臓が痛い(闘病記から)
夕方急いで歩いたら、心臓が痛くなった。
普段の運動不足が響いているのだろう。
不整脈とは違った不快な感じが長く続いている。

2008年6月5日
急いで歩いたら心臓が痛い(闘病記から)
夜は短時間だが熟睡できた。
起床時、昨日夕方の早歩きで使いすぎた心臓の痛みがまだ残っている。
ただ、、それもかなり軽くなっている。
大腿後部の張りは、いつも程度。
今日は定期通院日だ。

2008年6月5日
プレドニンをさらに1mg減量できた(闘病記から)
今日は定期通院日。前回の血液検査の結果、CRPは0.01以下であり、正常値になっているとのことで、プレドニンの服薬量を10mgにすることになった。朝5mg、昼5mgで夜の服薬はなくなる。ただ、痛くなった時に備えて、1mg余分の処方がある。
服用を止めると痛くなるので、服用は絶対止めるなと念押しされる。
来週月曜日に人間ドックの際に、前日夜9時から検査終了時まで薬の服用を止められていると説明したら、終了直後に10mg服用するようにと言われた。
今回からエーザイのセルベックスを後発医薬品の沢井製薬のセフタックに変更した。セルベックスは1カプセルあたり13.40円、セフタックが1カプセルあたり8.40円で、1カプセルあたり5.00円安い。
主成分はテプレノンが1カプセルあたり50mgで同じだ。
添加物に相違がある。
粉末剤の製造に際して、粉体の流動性を高め、粉体同士、あるいは粉体と製造装置との付着を防止するために滑沢剤が用いられるが、滑沢剤にセルベックスではタルクが、セフタックではステアリン酸マグネシウムが用いられている。
乾燥材として、セルベックスでは含水二酸化ケイ素が、セフタックでは軟質無水ケイ素が用いられている。
ともにトコフェロール(ビタミンE)が含まれている。
セフタックには薬剤の放出と溶解を促進するカルメロースカルシウムが含まれている。
セフタックは錠剤のコーティング剤としてヒドロキシプロピルセルロースを用いている。

2008年6月6日
後部の張りは少し強いかも(闘病記から)
昨晩からプレドニンを1mg減量した。
今朝はゆっくり寝られた。
起床時、大腿後部の張りは少し強いと思われる。
ただ、深夜にトイレに起きることはなく、起床時の尿の量も少ない。
プレドニンの副作用の一つに多尿と喉の渇きがあり、それらの副作用の現れない適量なのかもしれない。

2008年6月7日
異常なし(闘病記から)
薬を減量して2日経った。
朝、大腿後部の張りが強いが、それ以外に異常なし。
不整脈も感じていない。ただ、今日は夕方から眠かった。
今日は早く寝よう。

2008年6月7日
よく寝られた(闘病記から)
朝ぐっすりと寝られた。起床時大腿後部が張っていたが、薬服用で軽快した。
夜、トイレに起きることはない。

2008年6月8日
夜に服薬がないのに慣れた(闘病記から)
今日は1日疲れた感じだった。
昼寝を2回した。
ただ、夜に服薬しないのには慣れた。
普段の土曜日に行うことを、今週は日曜日にすることにした。

2008年6月8日
朝起きるのがつらい(闘病記から)
夜はよく寝られる。
トイレにも起きず、ぐっすり寝て、気づくと8時過ぎになっている。
それでもすぐに起きるのがつらい。体が疲れているのではなく、頭の中心が疲れているような感じだ。
筋肉痛はない。昨日から不整脈は感じない。

2008年6月8日
昨日床屋に行った(守常ブログから)
ここのところ、体調不良で外にほとんど出ていないなかったが、頭が重く感じられるようになったので、昨日床屋に行った。これで頭がすっきりとした。

床屋で、海岸の砂浜が狭くなったという話を聞いた。昔は砂浜で野球ができたというのが、床屋の主張だった。

たまたま、NHKの今日の昼のニュースで、海岸でチャリティーの釣り大会が開催されたことがローカルニュースで流されていた。6万円ぐらい集まったそうだ。

その頃、秋葉原では凄惨な事件があったことになる。

2008年6月8日
の時期はアジサイ
今日は天気予報では雨だったが、東京では雨は降らなかったようだ。当地では朝までの間に雨が降ったようだが、起きた時には既に上がっており、その後は曇り空から時々日が差す天候だった。久しぶりに1日庭仕事と道路清掃を行った。この時期は庭の手入れに忙しい時期だ。写真を撮る暇を作るのも難しい。西の空は白い雲に厚く覆われており、富士山は見えなかった。

この時期は各地のアジサイがTVでも紹介されている。我が家のアジサイも咲きだした。
20080608Ajisai.jpg

20080608GakuAjisai1.jpg

20080608GakuAjisai2.jpg

2008年6月8日
久しぶりにしっかり庭仕事をした(闘病記から)
天気予報では雨のはずであったが、今日は雨が降らず、久しぶりに、1日中庭仕事や道路清掃ができた。曇り空なので日焼けしないのがよい。
ツバキやサザンカにチャドクガが大量発生しており、その駆除で腕がかゆくなってしまった。普通の人にはそれほど暑くはないのだろうが、1日庭仕事や道路清掃をするとかなり汗をかいた。
明日は人間ドックだ。

2008年6月9日
今日は人間ドック(闘病記から)
よく寝られた。トイレには起きなかった。
昨日の庭作業で、全身に軽い筋肉痛がある。
今日はこれから人間ドックだ。
朝の薬は飲めない。

2008年6月9日
人間ドックでは厳しい結果が(闘病記から)
今日は人間ドックで胃カメラを飲んだ。
その結果、胃と十二指腸全体が潰瘍の瘢痕と急性と慢性の胃炎で覆われており、出血も多いという所見だった。
これだけひどい兆候があるのに、本当に自覚症状がないのかと医者と看護師に聞かれた。
セルベックスなんかを飲んでいる段階の症状ではないとのこと。
もっと強い薬に変更してもらわなければいけないそうだ。
詳しい結果は2週間後を目途に郵送されるそうだ。

2008年6月10日
胃の状態が気になる(闘病記から)
昨日の胃カメラ検診で胃と十二指腸の状態が極めて悪いことが分かったが、プレドニン服用開始以来、胃の痛みやむかつきが増してきていたことは自覚している。
今日も、胃に痛みがあるが、この程度のことと過ごして来た。
これからどのように生活していけばよいのか?

2008年6月10日
午後から不整脈が(闘病記から)
昨日の検査結果を聞いて、やはり胃はかなり気になった。
少し痛みがあるのは、いつものこと。
胃のほかに、今日は午後から不整脈が強くなった。
ここのところの不整脈は長く続く。

2008年6月11日
よく寝られたが(闘病記から)
夜間トイレに起きることもなく、よく寝られたが、またぐっすり寝なおすほどよく寝られる。朝食を食べると、胃痛がある。
朝は、不整脈は収まっている。

2008年6月11日
胃痛と不整脈が少し(闘病記から)
食べると胃痛があるから胃炎か?
不整脈は軽いが、遅い時間になってわずかに出てきた。

2008年6月12日
なぜか昨日は寝られなかった(闘病記から)
なぜか昨日は寝られなかった。
午前1時ごろバイクの音で目がさめたのちに寝られなくなった。
午前2時にトイレに起き、そのまま眠れないまま午前4時に出勤。
朝からひどい雨だ。
肩と股関節に若干の痛みがあるが気にしないことにしよう。
昨晩一時ひどかった不整脈はかなり軽くなっている。

2008年6月12日
筋肉痛はない(闘病記から)
プレドニンの量を減量してから1週間たったが、筋肉痛はない。
胃の痛みは気になる。
視力の衰えも気になる。

2008年6月13日
不整脈は感じない(闘病記から)
今朝は今のところ不整脈は感じない。
ただ、大腿後部の張りがかなり強いようだ。
一切筋肉を使う生活をしていないため、病状と関係しているのだろうか。
薬量減少の影響だろうか?
今朝は、左目に痛みがある。

2008年6月13日
肩周辺の筋肉痛が気になる(闘病記から)
肩周辺の筋肉痛が気になる。
薬の減量の影響かもしれない。
今日は不整脈はあまり気にならなかった。
体重が64kg台となってしまった。

2008年6月14日
本当に久しぶりに見た富士山
このところ週末は雨や曇りの日ばかりで、富士山の姿を見るのは本当に久しぶりである。
20080503GakuAjisai2.jpg

雪はだいぶ減っているが、まだ山頂付近を白く覆っている。5月下旬以降、富士山山頂の気温も上昇している。10日(火曜日)は、最高気温が7度を超えた。気温上昇に伴い、雪の減少が進んでいるが、まだ雪をかぶった富士山の姿を眺めることができる。

2008年6月14日
筋肉痛はおさまっている(闘病記から)
今日は6時に起床。起床時筋肉痛はない。
その後道路掃除をしたが、腰痛を感じた。
ただ、次第に薬が効いてきたのか、あまりひどくならずに収まっている。
早朝に道路掃除がすんだので、これからしばらくゆっくりしよう。

2008年6月14日
地震雲は見なかった
今朝は午前6時前後から富士山の観察をしながら道路清掃をし、掃除をちょうど終えたところ岩手・宮城内陸地震の発生をTVで知った。外で作業を行っていたこともあり、当地では地震を感じなかった。
空は晴れていたが、地平線周辺は白い靄がかかった状態で、富士山はかすんでしか見えなかったのだが、全天に異常は見られなかった。地震発生後にも異常は見られなかった。周囲の小動物たちにも異常を感じなかった。四川大地震で話題となった、カエルの異常行動には気付かなかった。早朝から池の金魚が水面近くで泳ぎ回っていたが、これが真冬なら異常だろうが、この時期では不思議ではなかろう。その後の余震も、当地では感じられなかった。揺れを感じない地域では、小動物に異常行動が現れないという仮定は成立するが。
早朝は雲が薄かったが、地平線の雲は次第に濃くなり、富士山が見えたのは午前10時ごろまでだった。それも、どこに富士山があるのか分かりにくい状態で見えるだけであった。午後は日差しは強く、外での作業では紫外線を受けている実感があった。
夕方まで天気はかなり良かったので、夕焼けを期待していたら、急に全天が黒い雲に覆われ出し、やがて雨が落ち出した。結局、富士山が見えたのは朝のうちだけだった。

2008年6月14日
今日も庭仕事と道路掃除に励んだ(闘病記から)
今朝は6時に起きて富士山の観察に続いて道路掃除を2時間近く行った。
掃除を終えたところで岩手・宮城地震の発生をTVで知った。
午後も引き続き庭の手入れと道路の手入れを行った。
4時に終えた時は脱水状態で、水分補給が気持ちよかった。
以前なら、ここぞビールということだったが、今はアルコールが体に悪いので紅茶を飲んだ。
その後1時間昼寝。
日中は不整脈はなかったが、夜になって不整脈が出てきた。

2008年6月14日
朝日を浴びるアジサイ
早朝に道路際に植えたアジサイを撮影した。まだ手が汚れないうちに撮影したことから早朝の横から光を浴びるアジサイとなった。午後には、もっと色が濃く見えたが、手が汚れていたので撮影できなかった。
20080614GakuAjisai.jpg

2008年6月15日
疲れた感じだが、筋肉痛は庭作業のせいだろう(闘病記から)
よく寝られた。
トイレには全然起きないし、起床時の尿の量もそんなに多くない。
左目に腫れた感じと若干の痛みがある。
前胸部等に筋肉痛があるが、これは昨日の庭作業の影響だろう。

2008年6月16日
大丈夫だろう(闘病記から)
朝4時の起床時まで、ほぼよく寝られた(3時に1回目を覚ました)。
前日、就寝直前までお茶を飲んだりして水分摂取量は多かったが、トイレに起きることはなかった。
起床時の尿の量もそれほど多くない。
1時間の通勤時間中にも尿意を催すことはなかった。
起床時に肩や上腕の筋肉、および大腿後部に疲れ感があるが、大したものではない。
この病気より、胃のダメージを考えた方がよさそうだ。
目の異常は感じない。今朝は不整脈はない。

2008年6月16日
今日は1日不整脈はなかった(闘病記から)
薬を抑え気味にしていて、若干の筋肉痛は感じるが、あの時のひどい痛みではない。
今日は1日、不整脈は感じなかった。胃痛は少しあった。
頻尿状態は消えているが、その一方で、夜から腎臓のあたりが痛いような気がする。
異常でなければよいが。

2008年6月17日
筋肉痛が少し強いかもしれない(闘病記から)
よく寝られた。
朝7時半までトイレにも起きなかった。
起床時の尿の量も多くない。
起床時、左肩に若干の痛みがある。
大腿後部は、張った感じより痛い感じがあるかもしれない。
薬の減量の影響でなければいいが。

2008年6月17日
1日不整脈が(闘病記から)
今日は起床時には不整脈がなかったが、朝の薬の服用直後から軽い不整脈が始まり、1日中不整脈に悩まされた。
軽いものだが、気にならないほど軽いものではない。

2008年6月18日
若干肩に痛みが(闘病記から)
短時間だがよく寝た感じだ。
途中トイレに起きることはなかった。
4時の起床時、不整脈はなかったが、両肩に若干の痛みがある。
ただ、あの時の痛みとは全然違う。
この後、薬を飲むと、また不整脈が出てくるのか?

2008年6月18日
不整脈が午後から軽快している(闘病記から)
午前中軽い不整脈があったが、午後から軽快している。
服薬量の減少と筋肉痛の関係をみるために、今日は筋肉を使わないことにした。
現在のところ、筋肉痛は気にならない。
一時の頻尿傾向が全くなくなっている。
これは良い傾向なのか、悪い傾向なのか?
胃痛はそれほどひどくない。

2008年6月19日
今日もよく寝られた(闘病記から)
よく寝られた。
起床時、大腿後部の張りは目だつ。
左肩にも少し痛みがある。
朝食を食べると、少し胃痛がある。
ただいまのところ、不整脈はない。

2008年6月19日
大腿後部に張りがあり、午後から不整脈がでる(闘病記から)
午前中は不整脈がなかったが、午後から軽い不整脈が出てきた。
夕方から、大腿後部の張りが少し気になるようになった。
1日筋肉はほとんど使っていない。

2008年6月20日
肩に痛みが少し(闘病記から)
今朝は5時にトイレに起きた。
その後うつらうつらしてから起床。
起床時にもトイレで尿が十分出た。
起床時、両肩に痛みを感じる。
大腿後部の張りもある。
起床時は不整脈はない。これはここのところずっとそうだ。

2008年6月20日
肩の痛みは危険信号か?(闘病記から)
肩に痛みがある。昨日までは左側だったが、今晩は右側の肩が、あの時を思い出させるような痛み方を一時していた。今は治まっているが、これは薬の減量しすぎの危険信号か?

2008年6月21日
遅れて植え付けた百合の花
昨日は1日、いつ降り出してもよいような曇り空だったが、結局午後6時過ぎから、雨滴が落ちだした。日付が変わる辺りまでは、傘なしでも気にならない程度の雨であったが、午前3時ごろには、ザーザーとした雨に変わっていた。現在もかなりの雨が降っているが、空は明るくなってきた。ただ、富士山は1日見えないだろう。

庭では、百合の花が咲いている。妻の母からの頂き物で、つぼみのついた苗を連休明けに植えたものだ。近所では百合は先月から咲いていたが、植えた時期が遅かったので、我が家では今咲いている。丈は植えた時からほとんど伸びなかった。
20080621Lily.jpg

2008年6月21日
雨に濡れたアジサイの花
アジサイの花は雨に濡れると引き立つとよくいわれるが、綺麗に見えるためには、ある程度の明るさも必要だ。空がかなり明るくなってきたところで撮影してみた。
20080621GakuAjisai.jpg

2008年6月21日
薬の服用で肩の痛みが消えた(闘病記から)
起床時に肩が少し痛かった。筋肉痛というより、関節痛に近い痛み。
薬を飲んだら、痛みは気にならなくなった。

2008年6月21日
雨は10時前に止んだ
降り続くように思えた雨も、10時前に止んだ。そこで、午前中に道路掃除を行えた。雨が止んだところで、早朝に雨の中で撮影した花をクローズアップしてみた。
背の低い百合の花を地面ぎりぎりから撮影した。
20080621Lily2.jpg

アジサイの花も近づいて撮影してみた。
20080621GakuAjisai2.jpg

咲き始めたポーチュラカの花もクローズアップしてみた。
20080621Portulaca.jpg

雨は止んだが、雲は厚い。

2008年6月22日
夜に不整脈が出たが(闘病記から)
梅雨空が続いている。ただ、日中止んでいたので、庭仕事や道路掃除ができた。
筋肉痛や不整脈はずっとなかったが、夜間車の運転を始めたら不整脈が始まった。
1時間半の運転で家に到着したら不整脈は引いた。
明日はどうだろうか?

2008年6月22日
起床時肩と大腿後部に軽い痛みが(闘病記から)
今朝はゆっくりと寝た。
起床時、両肩と大腿後部に軽い痛みがあった。
薬の服用で、痛みは消えた。
不整脈は感じない。

2008年6月23日
筋肉痛はない(闘病記から)
昨日から降っていた強い雨はだいぶおさまってきたが、今朝出かけた4時にはまだ降っていた。その雨も5時過ぎに上がって空が一気に明るくなった。
起床時に筋肉痛はなかった。不整脈もなかったのだが、職場についた5時過ぎから軽い不整脈が出てきた。

2008年6月23日
今日も無事過ぎた(闘病記から)
今日も一日無事に過ぎた。
不整脈はあまり気にならなかった。
胃が少しひりひり痛むが、これは以前とそれほど変わらない。
筋肉痛は特に感じない。
ただ、運動は控えて安静に心がけている。
運動をしないと、体が萎えていくと思うが、いつから積極的な運動をしてよいのか分からないのが困る。

2008年6月24日
よく寝られた(闘病記から)
梅雨空でじめじめしている。
トイレに起きることもなく、朝までよく寝られた。
少しだるい。筋肉痛とまでいかないが、疲れた感じがある。
ただ、これは筋肉を使ったからではない。
不整脈は感じない。頭痛もない。

2008年6月24日
目が疲れている(闘病記から)
ここのところ、目の疲れが目立つ。
特に左目が痛い。
老眼が進んだこともあるのだろう。

2008年6月25日
寝坊した(闘病記から)
昨晩目覚ましのセットを忘れたため、今朝は20分寝坊した。
夜トイレに起きないことも、寝坊の原因だ。
交通流が深夜帯の期間に通勤を終えることができてよかった。
起床時、眼に疲れ感があったが、筋肉痛や不整脈はない。

2008年6月26日
軽い筋肉痛と胃痛(闘病記から)
ピリピリとした軽い筋肉痛がある。
胃はヒリヒリと痛む。
不整脈は1日なかった。

2008年6月26日
1日不整脈はなかった(闘病記から)
今日は久しぶりに1日中不整脈を感じず、快適に過ごせた。
午前中は胃痛があったが、夕方以降胃痛も治まっている。
筋肉痛は感じない。

2008年6月27日
起床時に筋肉痛がある(闘病記から)
6時に目が覚めてトイレに行った。
このとき両肩に痛みがあった。 単に痛いというだけで、あの時のように体を動かせないというようなものではない。
大腿後部に張りもある。
ただ、張っているというだけだ。
今のところ不整脈はない。

2008年6月28日
1日曇り空
1日曇り空の週末であった。朝から空は白い雲で覆われており、富士山は見えなかった。今年も富士山の残雪は多く、来週火曜日の山開きに山頂まで登れるかは微妙だという。昨日は吉田口の登山道などで、除雪作業が行われたという。2年続けて雪の多かった富士山である。富士山の山頂も、今月半ばから平均気温が0度を上回るようになっているが、春先から平地で雨が多かった天候だと、山頂では雪になることから今年も残雪が多い。

我が家ではペチュニアが咲いている。道路際にも植えたが、これは庭の鉢に植えたもの。
20080628Petunia.jpg

20080628Petunia2.jpg

日中、雨は落ちてこなかったが、午後6時半過ぎに小雨となった。今頃は、日没が一番遅い時期であるが、日没時間前に夕闇に包まれてしまった。明日は1日雨だという。それもひどい降りとなるらしい。

2008年6月28日
落ち込んだ(闘病記から)
昨日人間ドックの結果が郵送されてきた。
昨年までは考えも及ばなかった悪い結果だ。
病気のことは申告してあるが、それを考慮していない診断結果であろうか?
糖尿病の入口に立っているようだ。
腎臓もだいぶ悪くなっている。
不整脈の問題も指摘されている。
便潜血は陽性で、大腸内視鏡検査が必要との結果。
胃の潰瘍やびらんに対する治療が必要。
その一方で、白血球が過大。
病気にも問題がある。

2008年6月29日
よく寝られたが(闘病記から)
朝は眠い。
自覚症状的には以前とあまり変わらないのだが、胃の痛みが少し強くなっているかもしれない。
不整脈は感じない。

2008年6月29日
背中にけいれんが(闘病記から)
今日は1日不整脈は感じなかった。
その一方で、今までにない症状があった。
背中の筋肉のけいれんが続いたことだ。
日曜日好例の昼寝をしたが、その際に背中の右側の長い区間にわたって、筋肉が痙攣し、気になってなかなか寝付けなかった。
その後も、間を置きながら、この症状は続いている。

2008年6月30日
よく寝られなかった(闘病記から)
昨日は昼寝を良くしたこともあってか、よく寝られなかった。
寝付けず、うつらうつらしてもすぐに目がさめる状態で、何度目かに目が覚めたら3時50分だったので、出かけた。
寝付く際に、右側の肩の筋肉が痙攣していたことも寝付けなかった原因だ。
体の左側を下にして寝ると、痙攣が緩和されるが、これは胃に負担をかけて、また寝られない。挙句に、1日感じなかった不整脈を感じるようになり、寝付けない。
その一方で、トイレに起きることはない。朝も尿の量は少ない。
これは逆に気になる現象となっている。
体重が増えているわけではないので、水分がたまっているわけではなかろう。
ただ、尿の比重が大きくなっているというのが人間ドックの検査結果だ。
右肩に少し痛みを感じる。大腿後部の張りも、いつもの朝と同様だ。

2008年6月30日
再発を感じさせる症状が(闘病記から)
今日は筋痛症再発を感じさせる症状が続発した。
一つは、両肩の痛みがかなりあったっこと。
二つは、昨年秋の症状発生の直前に、違和感を感じていた両ひじの内側部分の違和感、あるいは軽い痛みと同じものを昼ごろから感じだしたこと。
夕方からは不整脈もかなりある。
人間ドックの問い合わせをしたら、夕方になって責任者のドクターから電話がかかってきた。便潜血は2日つづけて同様に高いのは大腸疾患を考えた方がよいとのこと。
ただ、胃の出血の影響が全然ないとは言い切れないとも言われた。
ステロイドによって発生する胃腸障害はセルベックスでは軽快しないことは学会の共通認識になっているとのことだった。



前年 前月  2008年6月写真日記  翌月 翌年

このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る