時々眺める富士山
前年
前月
2008年3月写真日記
翌月
翌年
2008年3月1日
春の花木が咲きだすまであと少し
朝から暖かい日である。午後からは気温が下がるとの予報だが、今のところ暖かな日差しに包まれて、風もない穏やかな春の日である。おかめ桜のつぼみが大きくなっており、来週には2,3分咲きぐらいになっているのではないだろうか。これは、平年並みの進行だろう。
ボケは咲きだすまでにあと半月ぐらいあるだろうが、つぼみはかなり大きくなってきた。
2008年3月1日
今週は体調が少しすぐれなかった(守常ブログから)
軽い風邪をひいたのかもしれない。頭がぼーっとして、やる気が起こらなかった。まあ、ふだん通りの生活はできている。
そんな中で、TVの録画ビデオの整理を行った。どれに何が入っているのか、少しわかった。
陽気はだんだん暖かくなってきている。それに合わせて調子が良くなればよいのだが。
2008年3月1日
夕刻に姿を現した富士山
今日の西の空は朝から白い雲に覆われており、富士山は見えなかった。早い時間には風がなく暖かったが、次第に風が強くなった。その後も西の空の雲は晴れなかったが、夕刻が近付くと、雲が薄くなった。ただし、今度は強い日差しがまぶしくて、富士山はよく見えない。
その後太陽が低くなって、シルエットの富士山が見えるようになった。
2008年3月1日
筋肉痛はない(闘病記から)
妻が退院しているので、久しぶりにゆっくりとした土曜日となった。
朝寝坊をして薬の服用時間が遅れたが、筋肉痛はない。
午後には昼寝もしたが、軽い期外収縮が収まらない。
2008年3月2日
異常なし(闘病記から)
今日は日曜日だが早起きした。
7時に朝食と服薬。
異常なし。大腿後部の張りもない。昼近くになった現在まで期外収縮もない。
2008年3月2日
2日ゆっくりすると期外収縮も気にならない(闘病記から)
この土日は、妻の1か月半近くの入院生活が終わって初めての週末で、久しぶりにのんびりすることができた。
そのためか、夜になるまで期外収縮は気にならなかった。
筋肉痛もない。
ただ、視力が弱くなった、あるいは目が疲れるようなきがする。
2008年3月3日
筋肉痛は全くなし(闘病記から)
今朝は4時に起床して通勤。
トイレには2時30分に1回起きた。
筋肉痛は全くない。
ただ、右側の側頭部に違和感がある。
目に飛蚊症のような影を多く感じるような気もする。
病気の影響でなければよいが。
2008年3月3日
筋肉痛は全くないが(闘病記から)
午前中は期外収縮はなかったが、夕方近くから連続的に生じてきた。
なかなか止まる気配がなかったが、夕食後ひと寝入りしたら治まった。
筋肉痛は全くない。右側の側頭部になんとなく違和感。
これは気にするからだけなのかもしれないが。
眼の中の影は、今日は少し多い様な気がする。
2008年3月4日
今のところ花粉の影響はない(闘病記から)
3時半に1回トイレに起きた。
起床時に筋肉痛はない。
目、頭痛、心臓ともに、今の時点では異常はない。
花粉の量が増えているそうだが、今のところ影響はない。
昨日は黄砂がひどかったようだが、健康に影響がないことを願う。
2008年3月4日
夕方から不整脈が続く(闘病記から)
1日筋肉痛はなかったが、夕方から不整脈がひどくなって、ずっと続いている。
寝ればよくなるだろうか?
2008年3月5日
大丈夫だろうか?(闘病記から)
今朝はトイレに起きた記憶はなく4時起床
起床時に眠かったが、筋肉痛はなし。
心臓も違和感はなかったが、しばらくして違和感が生じる。
目も少しかすんでいるような気がする。
大丈夫なのだろうか?
2008年3月5日
夕方から心臓の調子は良くなった(闘病記から)
午後3時ごろまで不整脈が気になったが、夕方から気になっらなくなった。
筋肉痛はない。
花粉の飛散が大きな話題となる季節となったが、薬を飲んでいるせいか、今年は花粉の影響を全然感じない。
2008年3月6日
よく寝られた(闘病記から)
今朝は、6時までトイレにも起きずによく寝られた。
2008年3月6日
今日はかなり調子いい(闘病記から)
睡眠が足りたせいか、今日は午後からも不整脈を感じなかった。
筋肉痛もない。
ただ、眼の衰えはすこし気になった。
2008年3月7日
快適な寝覚め(闘病記から)
今朝は朝までトイレに起きなかった。
起床時に大きな異常はない。
大腿後部にごくわずかな疲れ感がある。
再発か?
2008年3月8日
快適な寝覚め(闘病記から)
昨日は1日不整脈は気にならなかった。
ところが、夕方になって左肩が痛くなった。
続いて左の上腕筋がけいれんを起こし始めた。
引き続き肩の周辺の筋肉が軽いけいれんをする。
右側頭部の違和感も強く、右目周辺もピリピリする。
はたして再発か?
2008年3月8日
異状なし(闘病記から)
昨晩は再発におびえたが、今朝の寝覚めはよかった。
寝る前にお茶を飲んだが、朝7時半に起きるまで、トイレに起きなかった。
筋肉痛はない。不整脈も感じない。
目にも異常はない。
2008年3月8日
少しかすんだ空に浮かんだ富士山
昨日の夕方に一雨降って、大気は湿り気を帯びている。
今朝はよく晴れて、西の空にも雲はない。ただ、真冬の澄み切った空ではなく、春の霞がうっすらと掛かっている。その中に富士山はきれいに浮かんでいた。
それにしても、昨晩の東名の上りの渋滞は気の毒だった。こちらは下りで見物渋滞もなくよかったのだが、横浜町田付近の事故の影響で、こちらが降りた厚木までビッシリと動く気配がなく詰まっていた。通過時には事故処理は最終段階のようだったので、あのあとで動き出したのだろうが、日本経済を支える大型トラックによって、まさに長い駐車場と化していた。
その5時間前には、こちらも首都高三郷料金所付近の事故の影響で、常磐道三郷料金所までつながった渋滞の中にいた。事故処理が終了した直後に動き出したが、外環道の内回り方面も全く動かない大渋滞だった。外環道は和光付近で事故だったし、このところスムーズな道路が、最近では珍しく渋滞が目立っていた。
道路特定財源について盛んに論じられているが、年度末に向かって道路の補修工事が増えている。2,3週間前から夜間の環状7号線の工事渋滞も大変だ。昨日は、少し遅い時間に通過したため、工事はやっていたが渋滞は感じなかった。あれも、譲り合いをうまく行ってスピードを落とさなければ渋滞は緩和するのに、少数のおかしな車の影響でスピードが落ちている。割り込み車は、自分が全体の流れるスピードを落としている自覚もなく、うまく通過したと思っている連中だからどうしようもない。それにしても、今朝の関越道下りの渋滞はものすごい。
2008年3月8日
桜と沈丁花
おかめ桜が咲きだした。例年より少し遅い咲きだしだ。昨年、一昨年はこのころ満開に近かった。この分だと来週7分咲きで彼岸のころまで花が楽しめるかもしれない。
沈丁花がいっぱいに花を咲かせ、強い香りが漂っている。こちらは例年並みの進行だ。
2008年3月8日
片付けが少しはかどった(守常ブログから)
今週は少し調子が回復したので、少しずつビデオを整理した。応接間に積み上がっていたビデオの中身を確認し、整理棚に収納したので、応接間が広くなった。
続いて新聞の切り抜きの整理を始めたが、少しで疲れるため、ゆっくりとやることにした。
今日は風もなく日差しが暖かい。
2008年3月9日
地震で起きた(闘病記から)
昨晩はそれほど水を飲んだわけではないが、2時、3時、4時とトイレに起きたところで、6時の地震でまた起こされてしまった。
右のこめかみに違和感がある。
心臓も大丈夫。昨日少し庭掃除をした影響か、胸の筋肉が張っている。
大腿後部は気にならない。
2008年3月10日
異常はない(闘病記から)
昨晩は水分を抑えたが、3時半にトイレに起きた。
4時の起床時に異常はない。
昨日一日、心臓の状態は良かった。
今朝も筋肉痛はない。
右側のこめかみ部に若干の違和感があるが、これも気にしているから感じるだけなのか?
今朝はだいぶ暖かくなっている。
2008年3月10日
上腕がひりつくような気がする(闘病記から)
おおむね異常はないのだが、上腕がひりつく、あるいはつるような気がする。
心臓の調子は全然気にならなず、正常。
こめかみも気にならなくなった。
2008年3月11日
両肩の関節と上腕に違和感(闘病記から)
2時半と4時にトイレに起きた。
起床時、両肩と上腕にピリピリ感がある。
左右対称に生じている。
はたして薬の量が不足しているのか?
それとも、昨晩の腕立て伏せの影響か?
2008年3月11日
午後になって風邪気味(闘病記から)
PMRの診断を受けてから、風邪を引いてはいけないといわれていたが、午後から少し風邪気味だ。のどの様子がおかしい。今日は早く寝よう。
2008年3月12日
左右の上腕に違和感(闘病記から)
昨晩は風邪気味だったため、いつもより1時間早く寝た。
夜のトイレは2時半の1回だけ。
1時間早く寝たが、トイレの時間はいつもと同じ。
4時に起きて通勤。風邪は治っているようだ。
左右の上腕に疲れたような感じ。痛みというわけではないのだが、気にすると気になる。
心臓の調子は良い。
2008年3月12日
左耳周辺に間欠的な激痛(闘病記から)
午後になって、左耳近くに間欠的に激痛が走るようになった。
痛みを感じる部分の範囲は狭い。ぎりぎりとした痛みが瞬間的に走る。
付近を触ると、それも痛い。位置は耳たぶの上の付け根付近だ。
いよいよ始まったのか?
薬の増量をした方がいいのか?
それとも、単なる頭痛か?
2008年3月13日
左耳周辺の痛み(闘病記から)
今日は起床時から左耳周辺の痛みがある。
寝て起きれば治っているかと期待していたので、がっかりだ。
頭の左側も全体的に鈍痛がある。
2008年3月13日
夕方から頭痛が治る(闘病記から)
昨日からの左耳付近の痛みは午後まで続いていたが、夕方から痛みが引いた。
現在異常はない。ひとまずよかった。
2008年3月14日
夕方から頭痛が治る(闘病記から)
2時半4時半とトイレに起きたが、今日はゆっくりと寝た。
起きた時に異常はなかった。
頭痛はない。筋肉痛も感じない。
2008年3月15日
大腿後部に筋肉痛(闘病記から)
昨日は一日以上なかったのだが、深夜にかけて豪雨の中、車で移動して到着してみたら、大腿後部にかなりの筋肉痛がある。これは普段「張り」と表現していたものとは種類が異なる。確実に痛みの分類のものだ
再発なのだろうか?
医師からは「触って痛いか?」とよく聞かれる。動かすと痛いが、触っても痛くないと今までこたえてきたが、今度のは触って痛い。
2008年3月15日
すっかり春に
昨日は、夕方から深夜にかけて猛烈な激しい雨が降った。今朝は、水蒸気がある中で、温かな日差しもあり、すっかり春となっている。早朝の西の空は深い霧がかかったような状態で、富士山は全く見えなかったが、その白い雲も次第に晴れてきているので、昼過ぎには見えるようになるかもしれない。
庭のおかめ桜は満開となっている。すでに花びらが周辺にかなり落ちており、見ごろは来週の初めまでだろう。
モクレンは、つぼみの先端から花びらが見えてきた。まだ野鳥のアタックを受けていない。
杏のつぼみも大きくなってきた。
ボケは、つぼみがもうすぐ開きそうになってきた。
来週は一斉に花が開いてにぎやかになっているだろう。
晴れ渡った空を見上げると、旅客機が真っ青な空に白い航跡を描いて飛んでいた。
2008年3月15日
引き続き大腿後部の筋肉痛(闘病記から)
今日は休日。トイレには3回起きたが、ゆっくりと寝ることができた。
穏やかな春の日差しと、湿気を含んだやわらかな空気が寝覚めを包んでくれた。
ただ、昨晩感じた大腿後部の筋肉痛は、和らいだとはいえ、まだ残っている。
頭痛はない。
2008年3月15日
昼下がりにわずかに見えた富士山
今日は穏やかな温かな日が続いている。
昼になって、西の空の雲は薄くなり、富士山がわずかに見えてきた。
暖かい日差しを受けて、花のつぼみは一気に開いてきた。
朝のうちは、つぼみが開いていた花がほとんどなかったモクレンは、一斉に花を開かせてきた。
ボケも花が開いてきた。
2008年3月15日
異常のない中寝られそう(闘病記から)
筋肉痛や頭痛はない。
異常のない状態で寝られそう。
目が少し痒い。花粉症の影響だろう。今日は花粉の量が極めて多かったそうだ。
ただ、薬を飲んでいるので、去年のような花粉症ではない。
2008年3月16日
今朝は背筋が痛い(闘病記から)
4時頃トイレに起きたが、よく寝られた。
起床時、右側の側頭にわずかな違和感を感じた。
大腿後部は気にならないのに、今朝はなぜか左側の背筋(心臓の裏側あたり)に痛みを感じる。このところ、この感覚は感じたことはなかった。はたして。
2008年3月16日
足が弱ってきている(守常ブログから)
ここのところ足が弱ってきている。部屋の中を少しでも歩いて、足を使うことが一番だとは思うが、疲れてなかなかできない。
次女夫婦が2月に出かけたエジプト旅行記ができたと聞いた。
現地の写真がたくさんあり、異国情緒いっぱいのアラブの様子がよくわかる。
その一方で、エジプトの街並みと片瀬の街並みの間に共通点が感じられるところも面白かった。
2008年3月16日
暖かな1日だった(闘病記から)
すっかり春となった暖かな1日だった。
花粉の飛散量は多いらしいが、薬を服用しているせいか、去年までと異なり、ほとんど影響はない。
筋肉痛は全くないが、午後から右側頭部に軽い痛みが出てきた。
日曜日なので少し昼寝をしたが、完全にはとれなかった。
2008年3月17日
まあ異常なし(闘病記から)
今朝はトイレに起きずに4時起床。
左側頭に、過去になかった頭痛を若干感じるが、このところの頭痛より中に入った感じがする。
手足の筋肉痛はない。左肩が一時チリチリしたが、今はそれもない。
2008年3月17日
まあ異常なし(闘病記から)
側頭部のわずかな痛みは1日続いたが、夜遅くなって痛みはようやく静まってきた。
もともとわずかな痛みだから、普通なら気にすることもないのだが、どうしても気になってしまう。
2008年3月18日
異常なし(闘病記から)
今日は6時半までよく寝られた。
筋肉痛はなく、頭痛も感じず、異常はない。
2008年3月18日
異常なし(闘病記から)
筋肉痛はない。頭痛もしない。
異常なし。
2008年3月19日
異常なし(闘病記から)
いつも起きる4時にトイレに起きた。
今日はその後もよく寝られた。
外はどんより曇っているが、起床時に異常なし。
2008年3月19日
夕方から本格的な雨(闘病記から)
夕方から本格的な雨が降っている。明日も1日雨が続くという予報だ。
雨の影響かどうかわからないが、左肩が痛む。
頭痛はない。
2008年3月20日
異常なし(闘病記から)
今日は春分の日。4時半にトイレに起きたが、8時過ぎまでゆっくりと寝た。
起きた時に筋肉痛や頭痛はない。
外は雨。
2008年3月20日
昼の服薬を忘れた(闘病記から)
今日は祭日で、筋肉痛みもなくのんびりしていたら、昼の服薬を忘れてしまった。
夕食になってそれに気がついた。
今日は寝る前に夜の服薬をしよう。
現在のところ異常はない。
2008年3月21日
左肩に痛みが(闘病記から)
今朝は3時ごろに1回トイレに起きた。
3時50分起床して出かける。
左肩に痛みがある。昨日は昼の服薬を忘れてしまい、夜につづけて服薬したが、その影響ではないだろう。昨日から雨で、今朝は雨は上がっているが、湿気の多いひんやりとした気候の影響ではないだろうかと安心しているのだが。
2008年3月22日
すがすがしい朝
乾燥していた冬の気候も終わり、温かい日差しと湿り気のある大気に包まれた春がやってきた。今日は朝から快晴で、西の空も晴れ渡っている。青い空に富士山がきれいに浮かんでいた。
この時間、気温はまだ低いが、風がなく寒さはそれほど感じられない。
2008年3月22日
ゆっくりと寝られて気持ちよく寝ざめる(闘病記から)
今朝はすがすがしい朝だ。
4時半に1回トイレに起きたが8時過ぎまでゆっくりと寝られた。
外はすがすがしい春の朝だ。空は快晴。
気温は少し低いので、軽装ではすこし寒い。
体に異常はない。
2008年3月22日
花粉症がひどい(守常ブログから)
生まれてこのかた92年花粉症と無縁だったのに、今年になって花粉症にひどく悩まされている。マスクをしないと、くしゃみと鼻水がひどくてかなわない。
子どもたちは以前から花粉症だったが、こちらは去年までは花粉症知らずで過ごしてきた。この年になって花粉症になるとは思わなかった。
くしゃみや鼻水があると、集中力が失われて、気力も衰える。
2008年3月22日
ラッパ水仙が咲いた
昨年は3月24日のページに載せてあるから、昨年と同じ時期に咲いている。
左側の花の中に足が8本の生き物が映っている。蜘蛛だろう。
前から見ても、横から見ても楽しめる形の花だ。
2008年3月22日
満開のモクレン
今週はモクレンも満開だ。野鳥が花の横から蜜を吸うため、花が開くとすぐに花の形が崩されてしまうのだが、今日はまだ傷んだ花が少なく花の姿を楽しめる。
2008年3月22日
満開のあんず
暖かい春の日差しの中で、庭中の春の花が咲き競っている。今週はあんずも満開だ。
メジロが蜜を吸いに集まって来ていた。
2008年3月22日
ソメイヨシノが開花
今日の暖かさで、ソメイヨシノが開花した。この分だと今年は3月中のお花見ということになるのだろうか。夕方のニュースでは、東京、静岡、名古屋、熊本などで桜が開花したと報じていた。平年より2日から6日早いという。
しだれ桜のつぼみもあと少しで開くまで膨らんできた。来週末は満開だろう。
おかめ桜は花びらが散って、がくの赤みが目立つようになっているが、まだ蜜を吸いにメジロが集まってきている。
2008年3月22日
1日調子は良かった(闘病記から)
春らしい心地よい1日であた。
この天候と同様、体調も良好であった。
ここのところ心臓のことは忘れている。
頭痛もない。筋肉痛はもちろんない。
2008年3月23日
寝坊した(闘病記から)
春眠暁を覚えずではなかろうが、今朝は8時半過ぎまでゆっくり寝た。
起床時、異常なし。左腕に若干の筋肉痛があるが、昨日の庭仕事の影響だろう。
起床時までトイレに起きず。
東京は昨日ソメイヨシノが開花し、暖かい春になってきた。
2008年3月24日
異常なし(闘病記から)
2時にトイレに起きたが、4時の起床時に異常なし。
出かける頃から雨が降り出してきた。
2008年3月24日
引き続き異常なし(闘病記から)
筋肉痛、頭痛、不整脈、眼の疲れなど一切ない。
ただ、胃が少し重い。
2008年3月25日
ゆっくり寝た(闘病記から)
2時半にトイレに起きたが、そのあとはよく寝られた。
6時に起きて、TVのニュースを見ながら寝ころんでいた。
異常はない。
2008年3月25日
左側頭部にわずかに違和感(闘病記から)
夜になって、左側頭部にわずかに違和感がある。
頭皮あるいは表面近くだ。
それ以外に異常はない。
2008年3月26日
ゆっくり寝られた(闘病記から)
ゆっくり寝られた。
3時ごろにトイレに起きたが、6時半過ぎまでぐっすり寝られた。
その後もゆっくりできた。起床時に異常なし。
昨晩気になった、左側頭部にも違和感はない。
2008年3月26日
少し不整脈が(闘病記から)
ここのところ調子良かったのだが、夕方から不整脈がでてきた。
夜になっても、少しずつでている。
2008年3月27日
今日は通院日(闘病記から)
今日は久しぶりの通院日
朝は心臓に異常はない。
以前感じていた大腿後部の張りもない
2008年3月27日
今日は通院日(闘病記から)
通院の結果、服薬量を1mg減量できることになった。
前回の血液検査でCRPが0.03ということで、炎症はなくなっているとのこと。
ただ、今日は不整脈が少し出ている。
2008年3月28日
よく寝られた(闘病記から)
昨日から服薬量を1mg減量したが、起床時に異常なし。
4時にトイレに起きたが、7時までよく眠れた。
筋肉痛も頭痛もなし。心臓も今朝は異常なし。
2008年3月28日
目が疲れた(闘病記から)
筋肉痛はない。ただ、目がピリピリ痛い。
頭痛はない。不整脈も今日は感じなかった。
2008年3月29日
すっきり見えた富士山と満開のソメイヨシノ
昨日は雨が降り湿気を含んだ地面と大気に、朝から春の太陽が照りつけている。すがすがしい朝だ。西の空も真っ青に晴れており、すっきりとした空に富士山が見えていた。裾野の下の方まで雪がかぶっており、一年中で一番白い部分が多い富士山だろう。
東京同様、湘南地方も桜が満開の季節となっている。
ソメイヨシノが満開だ。
2008年3月29日
今朝も異常なし(闘病記から)
今朝ははすがすがしい朝だ。昨日の雨の湿気を含んだ中で、桜をはじめとした春の花が満開だ。体調もよい。わずかに気になる点といえば、今朝は胃の調子だろうか?
2008年3月29日
息子たちと花見をした(守常ブログから)
家のソメイヨシノが満開となった。
今日は、息子たちと花見の昼食を囲んだ。
家内と長男、次男と長男のところの長男の5人が集まり、賑やかな昼食であった。
今年初めて花粉症になり、最初の年は特にひどいらしいが、くしゃみや鼻水が続いている。夜鼻が詰まるの苦しい。
花粉症の影響ではないだろうが、長男が持ってきてくれた昼食のデザートのシュークリームの上の粉砂糖にむせてしまった。
天気予報では、今日1日穏やかな天候が続くようだ。
2008年3月29日
富士山の山腹への日没
午後からは雲が増えたが、一日中暖かかった。ただ、西の空の雲は厚く、昼過ぎからは富士山は全く見えなくなった。それでも、夕方になると、地平線近くの雲が晴れ、富士山のふもとの方が見えてきた。
太陽が下がるのと連動して、雲も下がってきたので、太陽はなかなか姿を現さなかった。
富士山の山腹にかかるころになって、ようやく太陽が見えるようになって、やがてすぐに山腹に沈んでいった。
2008年3月30日
左肩に痛みが(闘病記から)
木曜日から服薬量を1mg減量したが、果たしてどうか?
今朝は左肩に少し痛みがある。
今朝はどんよりとした曇り空で、湿度が高いから出ている痛みかもしれない。
不整脈は感じない。
2008年3月30日
春まっただ中の花木
今日はこれから雨が降るらしい。首都圏の本年の花見は今日までなのかもしれない。
庭では春の訪れを告げる花や新芽が次々に現れてきている。
ソメイヨシノは満開を過ぎたところだが、しだれ桜は5、6分咲きといったところか。
花を咲かし続けていたこのシャクナゲ(吉野)も、そろそろ終わりだ。
ボケは今が盛りだ。
花桃もたくさん花を咲かせている。
やなぎに花がたくさん付いている。
レッドロビンの赤い新芽が吹き出した。
この鉢植えのアザレアは昨年10月から半年間咲き続けてきたが、そろそろ花は一休みになりそうだ。
地植えのつつじも、中にはつぼみが色づいてきているものがあり、今年も早くから咲きだすものと思われる。フジのつぼみも一気に膨らんできており、これもゴールデンウイークを前に満開となるだろう。
2008年3月30日
今日は若干肩に違和感があった(闘病記から)
今日は肩に若干違和感があった。
ただ、頭痛はなく、心臓にも不整脈は感じなかった。
目が疲れた感じがあったが、病気の影響ではなかろう。
前回も服薬量を減量した直後は、若干の違和感を引きずっていたと思う。
ここしばらくは、様子を見ながらということになろう。
今日は、日が暮れてから雨が降り出した。明日の午前中まで雨だという。
関節痛は湿気の影響もあるかもしれない。
2008年3月31日
上腕と大腿前部に若干の痛みが(闘病記から)
今日は朝から雨が降っている。
4時に起きるまでトイレには起きなかった。
起床時、左肩と大腿前部に若干の痛みがある。
病気のせいか、それ以外の原因かわからない程度の軽いもの
左側頭部にもごくわずかの違和感があるが、これも気のせいかもしれない。
2008年3月31日
筋肉に若干ピリピリ感がある(闘病記から)
今日は季節が逆戻りして寒く、北日本では雪がだいぶ降ったようだ。
気候のせいかもしれないが、筋肉に若干のピリピリ感がある。
病気とは違うかもしれない。
前年
前月
2008年3月写真日記
翌月
翌年
このページの先頭に戻る
写真日記(時々眺める富士山)に戻る
ホームに戻る