風速計は、周囲の樹木や構造物からの影響を受けない場所で、地上高15 m程度の所に設置される。狭い敷地内の一般の家屋に設置する場合、測定器のメンテナンスを容易にする必要や、周囲に与える危険性を軽減しなければならないことから、このような高い位置に設置することは難しい。当所も、地上高約8 mのところに設置している。そのため、周辺のアメダス等の測定値と比較すると、測定値が小さめになっているようだ。 2012年4月3日の風速比較 |
平均風速 (m/s) | ||||||
小田原 | 辻堂 | 海老名 | 三浦 | 横浜 | 東京 | 平塚 |
4.1 | 8.2 | 4.7 | 7.1 | 7.6 | 6.5 | 3.0 |
最大風速 (m/s) | ||||||
小田原 | 辻堂 | 海老名 | 三浦 | 横浜 | 東京 | 平塚 |
12.4 | 19.3 | 11.6 | 16.7 | 15.8 | 15.1 | 10.3 |
最大瞬間風速 (m/s) | ||||||
小田原 | 辻堂 | 海老名 | 三浦 | 横浜 | 東京 | 平塚 |
28.1 | 28.6 | 23.0 | 28.3 | 30.6 | 29.6 | 19.2 |
自宅の測定値は、周辺の測定値と比較して明らかに低い。ヴァンテージプロ2の風速計の測定精度は、大型の風杯を用いている場合は、±1.0m/s以内とされている。平均風速は、自宅と最も近い値が小田原で、小田原との平均風速差は1.1m/sあり、測定精度の範囲を上回っている。最大風速では、差の最も小さい海老名との間で1.3m/sの差があり、最大瞬間風速では、差の最も小さい海老名との間で3.8m/sの差がある。
2012年4月3日、自宅周辺で風が特に強かったのは16時ごろから19時半ごろまでであった。上のグラフを見ると、19時過ぎまでは、自宅と小田原のアメダスの最大風速の測定値との対応は良好である。この日に小田原の最大風速の最大値は19時30分から19時40分までの10分間に記録されており、その時は平塚ではすでに風が収まる方向にあった。
横浜の最大風速は、平塚の最大風速が記録されたと同じ時刻に記録されている。横浜の風の収まり方も、平塚より大分遅れている。三浦の最大風速の最大値は、平塚で風が収まり始めた以降に記録されている。
最大瞬間風速についていえば、平塚と小田原の値は、それほど違和感のないもので、19時ごろまでは、ほぼ同等に見える。ところが、平塚では強い風が収まり始めた19時30分から19時40分の間に、小田原では28.1m/sという極めて大きな値を突如観測している。
横浜の最大瞬間風速は1日中大きく、18時50分から19時00分の間に30.6m/sという極めて大きな値を記録している。横浜地方気象台は、海岸に近いのに標高が39mある場所に位置し、風速計が地上高20.1mの位置に設置されている。一方の、我が家の風速計は標高は5m、地上高度8mの場所に設置されており、その高度差は標高で56mもある。このことが、最大瞬間風速の値には大きく影響を与えているのだろう。
風速の分布は複雑で、地形を考慮してさらに調べる必要がありそうだ。 測定値の検討に戻る。 |